counter

記事一覧

リスニングってどうすればいいの?

こんにちは、教務の久和です。
小学生の英語の授業や、中学生の授業でリスニング問題に挑戦することがありますが、リスニングのコツは何でしょうか。

とりあえずCNNやBBCニュースを毎日聴くことでリスニング力は上がるのでしょうか。

それは無理な話ですよね。

リスニング力を上げるのに大切な第一歩は、語彙力です。これは日本語でも同じですが、意味のわからない言葉を何回聴いてもあまり意味がありません。

まずは知っている語彙を増やすこと。その語彙の読み方がわかって自分で発音ができること。意味がわかる文を何度も聴いたり音読すること。これらを通してリスニング力が上がっていくはずです。

誉田進学塾では、Monoxerというシステムを使って生徒たちが単語や連語を覚えています。スマートフォン等を使って、つづりを練習したり音声を聴いたりできるシステムなので、隙間時間を使って勉強ができます。

ファイル 3251-1.jpg

毎日少しずつ知っている単語、発音できる単語を増やしてリスニング力につなげていきましょう!!

(ismおゆみ野 久和)

-----------------------------------------------------------------

★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆


中学生テスト:2020年11月1日(日)

小学生テスト:2020年11月3日(火祝)

*お申込受付中です!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

テストへのモチベーション

小学生も中学生も、塾ではテストシーズン

テストを通じて成長できるものはたくさんあると思っています。

「テストに向けて準備をする」
 ↓
「テストの場で、1点でも多く取りにいこうとする」
 ↓
「結果を振り返って、できていなかったところの穴を埋める」

この繰り返しで力がついていくもの。

とはいえ、子供たちに正論だけぶつけても、納得はできてもモチベーションには繋がりにくい・・・

塾で取り組んでることの一つに「ランキングの発表」があります

ファイル 3250-1.jpg

※鎌取の自己採点ランキングですが、結果が帰ってくる頃には全教室のランキングが張り出されます

「○○に勝った!」
「△△に負けた・・・次は絶対負けないぞ!」

こうやって自分の立ち位置を見るのは一つのモチベーションに繋がるのですよ。


次のテストに向けて頑張ってほしいところですね
そのために、「直し」をやって自分の弱点を潰しておきましょう

教務 佐藤

漢字テストランキング

最近、中学2年生の授業で漢字テストを抜き打ちで行っています。
既習範囲ですが、定着度を高めるために必要だと思ってやっています。

ファイル 3249-1.jpg
こちらがそのランキング表です。(名前は当然伏せて掲載しています。)今日も漢字テストを行ったので、さっそく、追加してみました。

積み上げ式のグラフになっており、自分や周囲の生徒の得点状況やが一目瞭然です。ちょっとしたゲーム性を持たせる意図もあります。

今日は、授業中に生徒に回覧したところ、多くの生徒が食い入るように見ていました。興味を持ってくれたので、作った甲斐がありました。

今年度中は毎回テストを行うようにアナウンスしています。
最終回まで頑張ってほしいです。

(教務 白鳥)

成長するんだろうな~

こんにちは、清水です。

ちょっとやんちゃな中2たちの休み時間の光景。
ファイル 3248-2.jpg
学校の成績を見て盛り上がったり、

ファイル 3248-3.jpg
受付においてある人形で「ダイレクトアタックだー」とか言って友達とじゃれたりと、大変微笑ましい姿を見せてくれました。

こんな彼らも半年後には

ファイル 3248-1.jpg
今の中3のように受験勉強をしていくと思うと、
期待8割、不安2割の気持ちになります。

「受験は子供が成長するための機会」
これからも多くの生徒の成長を見ていきたいと思える今日この頃でした。

(清水直)

誉田進学塾のテスト

誉田進学塾で今週、小学生、中学生ともに塾内でテストを実施しています。
中学生は、高校入試の公立高校を視野に入れた模擬試験を、
小学生は、独自のカリキュラムに対応した誉田進学塾限定のPower Up Trial(通称PUT)を実施しています。

テストでは、
本気で受験をし、受けた後は丸付けをして、直し弱点を補っていく、
どれも大切なプロセスです。
誉田進学塾のテストで一番重視していることは、
受けた後の丸付け、「自己採点」です。

自己採点をして、いち早く点数をつけることで、
①間違っていたところが(リアルに)分かる
②本当はできていたはずの問題ができていなかったことが(リアルに)分かる
③すぐに直しをして自分の課題が(リアルに)分かる

記憶の新しいうちに勉強をするということは、誉田進学塾メソッドの一つですが、
その効果はテストの復習が一番現れます。

このような勉強法をたくさん指導する誉田進学塾では、秋から冬にかけて
入塾試験を行います。
地域で勉強をして良い点数を取りたいという生徒がたくさん集まっている誉田進学塾で一緒に勉強しましょう。

秋~冬 誉田進学塾の入塾試験
誉田進学塾では入塾の際に入塾試験を受けて入塾いただきます。
秋から冬にかけてイベント・入塾試験があります。
10/24 全統小対策授業
11/1 全国統一中学生テスト
11/3 全国統一中学生テスト
お預かりした生徒さんは難関高校合格に向けてスタッフ一同全力を挙げて取り組んでまいります。

(神田)

習いごと応援キャンペーン

千葉市にお住いのみなさま、千葉市のコロナウィルス対策事業の1つ、『習いごと応援キャンペーン』をご存知でしょうか。

10万円までの講座について、その半額が市から補助されるというものです。一旦通常通りに払っておいて後からどうのこうのということもなく、はじめから支払額が半額になるという手軽なものです。

誉田進学塾では、『冬の3ヵ月セット』として、入塾手続き金、冬期講習費、1月授業料、2月授業料にこのキャンペーンを適用できるセットを用意しました。

ファイル 3246-1.png

最大5万円お得とは、今回入塾する生徒は何とも親孝行な学習ですね。
新4年生は年明けの入塾になるので、『春の3ヵ月セット』として同様のキャンペーンが適用できるよう準備中です。

せっかくの機会ですので、ぜひ親孝行な勉強を始めましょう!

3年生たのしみにしています

年度替わりが近づいてきて、最近、募集に関する問い合わせが多くなってきました。小学生対象のコースは、①誉田進学塾sirius ②誉田進学塾 ③誉田進学塾ism の3種類があり、①は私立中学受験(+県立中学受験)、②③は高校受験(+県立中学受験) です。どのコースも新4年生からで、11/3の全国統一小学生テストが最初の募集です。

・・・だったのですが、実はいまはプロキオンとリトルという2つのコースで、3年生向けの学習もサポートしています。

プロキオンは一昨年に開講した3年生向けのクラスで、鎌取教室に1クラスだけですが、進級時に上記①②③のいずれかを選んで進級するクラスです。シリウスへの進級をお考えの方をふくめてご希望が多く、昨年も今年も満席になっています。
ファイル 3245-1.jpg ファイル 3245-2.jpg

リトルは今夏に開講した3年生向けのオンラインクラスで、8月から12月まで、毎日20~40分くらいの授業映像が配信され、驚くなかれ、なんと無料。今年は春先に小学校が臨時休校になったこともあり、まだクラス設定をしていない3年生も広くサポートしたいなと思って開設した講座です。
 
 
そんな生徒たちが切磋琢磨、勝負を繰り広げるのが来月の全国統一小学生テストです。私もリトルを担当しており、画面の向こうの子どもたちがどんな結果を残してくれるのか、ワクワクドキドキ楽しみにしています。

ファイル 3245-3.jpg
 
中学受験事業部長 福田

受験生の理科・社会対策

こんにちは、ism誉田教務の鈴木です。

本日は、今年度高校受験に臨む誉田進学塾の3年生が取り組んでいる理科・社会対策についてお届けします。

使っている教材はこちら、高校受験対策実践トライアル6+6。
ファイル 3244-1.jpg
これを使って勉強している様子。
ファイル 3244-2.jpg
誉田進学塾ではこの問題集を解かせるだけでなく、解いた後に教務の添削や解説を受けることができます。

これをやっておけば理科と社会の高校受験対策はバッチリ!

また中3のみならず、誉田進学塾は常に生徒が教務に質問できる体制が整っております。
ファイル 3244-3.jpg
これからも塾一丸となって高校受験合格を目指して頑張ろう!

ism誉田教務 鈴木

秋のイベント、これからです!

こんばんは。鎌取教室事務の小林です。

先週末は台風14号がどうなるかと思いましたが、幸いにも進路がそれてほっとしました(それにしても、Uターンを描くようなあの軌道は興味深かったですね)。

台風はそれたものの、なんだかぐずついたお天気が続きますね。
気持ちよく秋晴れ!という日が待ち遠しいなと思っていますが、そんな秋に向けて素敵なイベントをたくさん用意しております。
今一度ご紹介させていただきますね。

10/8の辻先生の記事にもありますが、11/1(日)全国統一中学生テストと、11/3(火・祝)全国統一小学生テスト、そしてそれに先駆けて10/24(土)に全国統一小学生テストの事前対策授業を行います!

鎌取教室、ismあすみが丘、ism大網、ismユーカリが丘での開催です。
多くの方のお申し込みと、このご時世ですので三密に留意しての実施ということもあり、鎌取教室の小3は満席とさせていただいておりますが、全国統一小学生テストをご受験なさるお子様はぜひこちらの対策授業も受けてみてはいかがでしょうか?
また、保護者様のご見学も大歓迎です。

お勉強や塾に興味のある方に、誉田進学塾の「対話・参加型授業」をご体験いただきたいなと思っております。

誉田進学塾のHPより、簡単にお申込みいただけます。
http://www.jasmec.co.jp/

詳細もよろしければご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/materials/zentou202011/zentoutaisaku20201024.pdf

各教室へのお問い合わせもお待ちしております。

(事務 小林弘和)

切磋琢磨!!

こんにちは!!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です

小3のprocyon(プロキオン)について紹介いたします。

procyon(プロキオン)では毎月「月例テスト(四谷大塚)」を実施しております。
ファイル 3242-1.jpg
本日はその答案の返却日でした。
自身の点数は自己採点でわかっていますが、友達の点数は知らないため、みんなワクワク。
ファイル 3242-4.jpg
返却後も
「勝った・負けた」を非常に楽しんでいる様子でした。
ファイル 3242-2.jpg
テストでは、
学習の到達度を把握するだけと思われている方がいらっしゃるかもしれませんが、それだけではありません。
ファイル 3242-3.jpg
「勝った・負けた」を楽しみ、やる気を引き出し、
また、周りのライバルと競い合いで切磋琢磨することで、学力アップにも繋がります。

次回のテストも楽しみです。

(ismおゆみ野教務 瀧野澤)