counter

記事一覧

正しい勉強法で

定期試験期間を迎えている学校が多いです。

少し気になったのは、こんな人がいたことです。
「学校のテストの問題は学校ワークからしか出ないから、学校ワークを5回やります」。

これ、どうでしょうか?そんなに繰り返し学校ワークをやったら、答えをおぼえてしまうのではないでしょうか。

「答えをおぼえているから、点数が取れる」という状態で、確かに学校のテストではいい点数を取れるでしょう。しかし、そのような勉強をした人は、受験生になってからどうなるでしょうか?

受験生の先輩を見ていると、特に理科や社会で、「一問一答はできるけれど、理解が要求される問題ができないから、点数が取れない」と言っている人が、特に中1、2の時に塾に通っていなかった人に多いです。「学校ワークを繰り返しやる」という人は、受験生になった時にそうなってしまうのだと、私は思います。

ですから、今のうちに正しい勉強法で点数を取ることが大切なのです。「答えをおぼえているから、できる」ではなく、「自分の口で説明できる」という状態を目指すことから逃げてはいけません。そのためには、「学校ワークを繰り返しやる」ではなく、「教科書をじっくり読んでノートまとめをする」「いろいろな問題の出し方に対応するために塾ワークや貸し出しワークをやる」といった勉強が必要でしょう。

以上のような話を最近中2のみなさんにしました。
今のうちから将来につながる正しい勉強法で勉強していきましょう!
ファイル 3271-1.jpg
(ismユーカリが丘副教室長 河澄)

•----------------------------------------------------------------

冬期定例入塾試験 受付実施中!★
2020年11月21日(土)
お申込受付中です!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

誉田進学塾の体験授業

本日誉田進学塾の体験授業を実施しました。

小学3年生から5年生を対象にした「誉田進学塾の小学生英語HoPE」、小学6年生から中学2年生を対象にした「誉田進学塾の理解する理科社会」をお送りました。

誉田進学塾強力講師陣の一部をお見せします。
本日小学生英語HoPEを担当したismちはら台副教室長の関先生
ファイル 3270-1.jpg
面白くてためになる熱血指導に、学年は関係はありません。

本日中学生の理科を担当したism本納教室長の辻先生
ファイル 3270-2.jpg
独特の辻ワールドに生徒さんが引き込まれていました。

最後に中学生の社会を担当したism大網教室長の溝川先生
ファイル 3270-3.jpg
テンポが良く、分かる授業に、生徒さんも納得の表情です。

アンケートも「分かる」「もう一度受けてみたい」のオンパレード。
授業第一、生徒の成績を上げることを第一に掲げる誉田進学塾の授業を、是非受けてみてください。

(神田)

•----------------------------------------------------------------

冬期定例入塾試験 受付実施中!★
2020年11月21日(土)
お申込受付中です!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

初心に帰る

こんにちは、教務の植草です。

最近、またコロナウイルスの拡大が勢いを増してまいりました。

慣れというものが非常に恐ろしいと感じます。
「しばらく経ったから大丈夫」
「周りが元気そうだから大丈夫」
「ちょっとだけなら・・・」
という心のすき間に魔が差しこむ。

これは日常生活だけでなく、様々なことに通ずるのではないでしょうか。

例えば「学校」や「仕事」

もう慣れてきたから大丈夫。で何となく過ごす。と、時間はあっという間に過ぎていきます。目標や夢を持たず、「慣れた」ことをこなす毎日。俯瞰してみると、すごく恐いです。

慣れてきた時こそ、今一度「初心に帰り、何のために行うのか」

目的意識をもって、行動していこう!!

•-----------------------------------------------------------
★11/14(土)体験授業を開催いたします!★

今回は、小3~小5のお子様向けの「小学生英語 HoPE」と、小6~中2のお子様向けの「理科&社会」の授業となります。
昨年ご好評いただいた「小学生英語HoPE」の授業に加え、誉田進学塾では初となる「理科&社会」の体験授業も行います!
ぜひ、お申込みください。

お申し込みは、誉田進学塾Web Siteより↓
http://www.jasmec.co.jp/

模試の意義

誉田進学塾では、年間を通じて全学年の生徒が模試を受験していますが、中学生、とりわけ中3受験生ともなると毎月模試があります。

今日は、中3の生徒が先日受験した11月県立そっくりもぎの成績がわかったので、ランキングを貼り出しました。
それを見て生徒たちは、ひとり一人いろいろと思うことがあるはずです。今回はできたとか、逆にあまりできなかったとか、そういうことがまず感想として出てくると思いますが、やはり何のために模試を受けているのかを考えてほしいなと思っています。

自分の実力を量って次につなげるために受けているのが模試です!
毎月のように模試があるので、ともすると毎回毎回当たり前のようにただ受ける…という感覚になりそうな人もいるかもしれません。
それはもったいない!

自分の普段の努力の成果を試せる場として、意気込んでみてほしいですね。中1・中2や小学生も同じです。模試の1回1回を大切に受験していきましょう。

(教務 石井)

------------------------------------------------------------
★11/14(土)体験授業を開催いたします!★

今回は、小3~小5のお子様向けの「小学生英語 HoPE」と、小6~中2のお子様向けの「理科&社会」の授業となります。
昨年ご好評いただいた「小学生英語HoPE」の授業に加え、誉田進学塾では初となる「理科&社会」の体験授業も行います!
ぜひ、お申込みください。

お申し込みは、誉田進学塾Web Siteより↓
http://www.jasmec.co.jp/

飛び立つ日のために

ファイル 3267-1.jpg

最難関高校を目指す鎌取教室の中3生、今日の国語授業では私立高校入試問題レベルの文章にチャレンジしていました。
長くて難しい文章を時間内に解き、しかも正解するのはたやすいことではありません。

本番で勝負できる力をつけるためには日頃から、つまり練習でも本番の気持ちで取り組む気持ちが大事ですし、突破するための技術を身につけておくことも必要です。

受験校の過去問に取り組むなど実戦レベルの段階になり、生徒の目つきもだんだんとギンギラギンになってきました。

チョウにたとえるなら、今はサナギの中であぶら汗を垂らしながらもがきながら、変身の真っ最中…といったところでしょうか。

飛び立つ日のために、今この時に全力で努力する姿が頼もしく映ります。
頑張れ受験生!!

 鎌取教室 杉本

------------------------------------------------------------
★11/14(土)体験授業を開催いたします!★

今回は、小3~小5のお子様向けの「小学生英語 HoPE」と、小6~中2のお子様向けの「理科&社会」の授業となります。
昨年ご好評いただいた「小学生英語HoPE」の授業に加え、誉田進学塾では初となる「理科&社会」の体験授業も行います!
ぜひ、お申込みください。

お申し込みは、誉田進学塾Web Siteより↓
http://www.jasmec.co.jp/

定期試験期間

こんにちは!
ちはら台教務の松浦です。

11月に入り中学校では後期中間の定期試験が実施されています。
ただ、中学校ごとに試験日は異なるので、塾ではそれぞれの
中学校の試験日に合わせてカリキュラムを変えています。

今、試験勉強期間の中学校
ファイル 3266-1.jpg
ファイル 3266-2.jpg

今日試験が終わり、さっそく演習と授業の中学校
ファイル 3266-3.jpg
ファイル 3266-4.jpg

さらに、これから試験勉強期間に入る中学校
(写真を撮り忘れてしまいました…。)

同じ学年ですが、今日は3教室に分かれてそれぞれ勉強してました。

定期試験は内申点もさることながら、基礎的な内容の復習、
知識の定着にも重要なものです。ただ、塾の定期試験に対する
考えは目の前の点数だけではなく、この勉強を通して、
これからの受験に向けて、更には高校・大学・その先に
向けての学習に対する姿勢を身に着けることを目標にしています。
この機会をさらなる成長に繋げられるようサポートして参ります。

(ちはら台 教務 松浦)

分からないところは質問を…

こんにちは、誉田進学塾ismユーカリが丘の後藤です。

昨日、記事をアップした加藤先生は、siriusユーカリが丘という中学受験コースですが、ismユーカリが丘は高校受験のコースです。目的や校舎に違いはあれど、「切磋琢磨して学びあう」という根本的な部分に変わりはありません。

そんななか、ある中学生から質問が来ました。分からないところを質問するというのは良い心がけです。そして、その質問の内容とは…

「南極の時間って何時なんですか?」

この質問、凄い質問じゃないですか?時差は、地球が自転しているために、緯度によって太陽が見える場所(昼)と見えない場所(夜)がある、という現象です。緯線は北極点と南極点を結ぶため、南極大陸には全ての緯線が通っています。……………というところまで考えて初めてたどり着く質問です。「分からないところの質問」というのは、時に、ここまで考え抜くことで現れるものもあるということです。

質問の答えは…先生もわからなかったので、インターネットで調べました。すると、非常に面白い答えが出てきました。ぜひ、調べてみてください。
(教務 後藤)

いよいよこの時期

こんにちは、siriusユーカリが丘の加藤です。
全国統一小学生テストが終わりました。
ということは、「受験が迫っている」&「新年度の募集がスタートした」ということです。
塾にとってはまさに盆と正月が一緒に来たような時期。
メチャクチャ忙しくなりますが、ここが頑張りどころでもあります。

受験に関しては、12/1から県内推薦入試がスタート、そして県立千葉中一次検査が12/5に迫っています。
もう1か月ありません。
ドキドキでもありワクワクでもある心境です。
そこから冬期講習を経て、1月の県内入試へ。
時間がたつのが本当に早いんですよね~

そして、全国統一テストを皮切りに、新年度募集もスタート。
来春から一緒に勉強していく子たちが集まってきてくれるのですから、こちらは本当にワクワクですね。
年明けまで募集は続きますが、その前に、誉田進学塾のことを知ってもらうためのイベントも用意しています。
「どんな先生がいるの?」「教室の様子は?」「授業を見てみたい」という皆様の声にお応えすべく、体験授業を用意しましたので、まずはぜひこちらにご参加ください!

(siriusユーカリが丘教室長 加藤)

------------------------------------------------------------
★11/14(土)体験授業を開催いたします!★

今回は、小3~小5のお子様向けの「小学生英語 HoPE」と、小6~中2のお子様向けの「理科&社会」の授業となります。
昨年ご好評いただいた「小学生英語HoPE」の授業に加え、誉田進学塾では初となる「理科&社会」の体験授業も行います!
ぜひ、お申込みください。

お申し込みは、誉田進学塾Web Siteより↓
http://www.jasmec.co.jp/

卒業生が来てくれました♪

今年の7月に開校したismあすみが丘に卒業生が来てくれました♪

え!?今年開校したばかりなのになぜ卒業生!?
実は、土気教室の卒業生でした。
今年の2~3月に第一志望に合格した2人でした。
近況や土気教室で学んでいた頃の思い出など、
いろいろ話している間にあっという間に30~40分過ぎていました。
やはり、楽しい時間は早く過ぎてしまいますね。

ファイル 3262-1.jpg

外から覗いてみたら私が見えたということでした。
私が土気教室に所属していた頃、
中2のときに理科を担当していたこともあり、
中3のときには、何度か質問対応で教えていました。

こうして訪ねてきてくれるのは嬉しいものです♪

(教務 福地)

―――――――――――――――――――――――――――

★11/14(土)体験授業を開催いたします!★

今回は、小3~小5のお子様向けの「小学生英語 HoPE」と、小6~中2のお子様向けの「理科&社会」の授業となります。
昨年ご好評いただいた「小学生英語HoPE」の授業に加え、誉田進学塾では初となる「理科&社会」の体験授業も行います!
ぜひ、お申込みください。

お申し込みは、誉田進学塾Web Siteより↓
http://www.jasmec.co.jp/

興奮冷めやらぬ

11/1,3に中学生と小学生を対象に全国統一テストが行われました。
このような状況の中、私たちの塾生以外でも、多くの保護者生徒の皆様にご参加ご受験いただきました。数多くある塾の中から私たちの会場を選んでいただきありがとうございました。スタッフはマスク、フェイスシールド着用、十分な換気対策を行い実施しましたが、多くの方にご協力いただいたこと感謝申し上げます。

ファイル 3261-1.jpg ファイル 3261-2.jpg

当日は受験生の静かな熱気というものがあり、今日になってもその興奮は冷めやりません。
また、当日いただいた受験生のアンケートから今後に活かせるご意見をたくさんいただきました。

・今日のテストはとても難しかったけど、解説を聞いて納得することができました。
・説明が分かりやすくて楽しかった。
・学校の授業ではやらないやり方が分かってよかった。
・先生たちが明るかった。
・来年も受けたい。
ありがとうございました。
これを継続していくことが一番大事なこと。入塾いただいた際にはこの初心を忘れないようにしていくこと、また現在お預かりしている生徒保護者様に対する継続的なフォロの最優先を改めて感じました。

一方でこんな意見も
緊張をして、授業中に発言できなかった。
誉田進学塾メソッドを強化する貴重なご意見です。
さらに進化していきます。

11月は、外部の方を対象にしたイベントがあります。
・11/14(土)特別体験授業 ismおゆみ野、ismあすみが丘、ism大網、ismユーカリが丘で実施します。
小3,4,5「これからの小学生英語」
小6,中1,2「理解する理科&社会講座」
・11/21(土)全教室で実施します。
冬期定例入塾試験&難関高校受験研究会PrimaryProgram(保護者説明会)

教育の環境は刻々と変化しています。その状況をお伝えるするとともに、誉田進学塾メソッドを多くの方に体感いただきたいです。
各教室でお待ちしております。

(神田)