counter

記事一覧

冬期定例入塾試験!

本日、冬期定例入塾試験を行わせていただきました。
今回の試験で合格となったお子様は、12月下旬の冬期講習からご入塾いただけます。
「もうチャンスはないの!?」と思われた方、ご安心ください。
入塾試験は12/4(土)にも実施いたします。それが冬期講習からご入塾いただける最後の試験となっています。

冬期講習というと、なんといっても入試目前の時期。
追い込みということで受験生メインの内容なのかなと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
(もちろん、受験生にしっかりと指導することは言うまでもありません)

受験学年以外のお子様に関しても、他より一歩リードする指導を行っていきます。誉田進学塾では、冬期講習から次の学年の内容を学習していきます。
特に、いま小学校6年生のお子様に関しては中学校の内容を授業で扱っていくことになるわけです。
中学生になるにあたって勉強に不安がある。先取りしてスムーズに学力を身につけていきたい。そんな方は、ぜひお待ちしております。
一緒に誉田進学塾で楽しく学力を伸ばしましょう!!

(教務 石井信明)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

今日は小学生みんなでPUTの勉強

今日は土曜日、学校が無いので小学生みんなで集まってPUTの勉強です。

ファイル 3660-1.jpg ファイル 3660-2.jpg

ファイル 3660-3.jpg ファイル 3660-4.jpg

写真を見るだけでも皆仲良し、楽しそうに勉強しているのが伝わってきますね。

同学年の生徒どうしで教えあうだけでなく、高学年の生徒が低学年の生徒に教えているのも素晴らしい。

誉田進学塾は楽しく勉強することにより生徒が自分から学びだす塾です。

お子様が勉強しないとお悩みの方、誉田進学塾でお子様を勉強させてみませんか?

もうすぐまた入塾試験がありますので、是非お申込みください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

続けることが大事

こんにちは。
今日も日中は良いお天気になりましたが、朝晩はかなり冷え込みますね…気温差にも気を付けてくださいね。

いきなりわたくしごとなお話になるのですが、年々若さがなくなるとともに体型も気になるようになってきてしまいまして…
昨日から夜30分くらいエクササイズみたいなものを始めてみました。
毎日決まった時間(私は21時半に決めました)にスマホが「エクササイズやるよー」と教えてくれて、今日のメニューが始まります。
とりあえず30日間のメニューらしいので一日もさぼらず達成することを目標に頑張りたいと思います。

みなさんの勉強も同じです。
決まった時間にこれをやるぞ、と計画的に考え行動することが大事です。
たとえば小学生のみなさんだと計チャレとかそうですよね。
一週間分の問題を授業前日に一気に仕上げている人いませんか?
「一日一題」おこなうこと、勉強をしない日を作らないようすることがとっても大事なのです。

続ける、ってとても大変ですよね。
毎日決めた時間だけでもいいので机に向かってみてくださいね。
私も…結果が出なくても(いやできれば出てほしいけど)、まずは続けること、やりきることを目標に頑張ります。

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中2と中3が一緒に自習しそれを見守る教室長

中2と中3が一緒に自習をしています。

ファイル 3657-1.jpg

そしてそれを見守る教室長。

ファイル 3657-2.jpg

良い光景ですね。

ism誉田は友人や先輩後輩の仲も良好なので、自習も安心してできます。

生徒の学力が一番伸びるのはやはり自習、誉田進学塾では自習にも力を入れておりますので何卒よろしくお願いいたします。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

========================
★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
========================

PUT勉強!

こんにちは!ちはら台教務の松浦です!

ファイル 3659-1.jpg

世の中はクリスマスの雰囲気に少しずつなってきましたが、
来週からPUTが始まりますね。

ファイル 3659-2.jpg

皆さん勉強は順調に進んでいますか?

ファイル 3659-3.jpg

頑張って、いい結果が出ると、サンタさんも見てくれていて、
みんなの願いが届くかもしれませんよ!

勉強計画を立てて、しっかり取り組みましょう!

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm


★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

毎週恒例中3の自習日

毎週恒例、水曜日はism誉田中3の自習日です。

ファイル 3656-1.jpg ファイル 3656-2.jpg

ファイル 3656-3.jpg ファイル 3656-4.jpg

以前は自習に来る生徒がやや寂しい時期もあったのですが、最近は毎週のように大盛況。

皆がism誉田で充実した受験を遅れているかと思うと先生たちも嬉しいです。

今日は中2もテスト勉強で自習だったのですが、きっと中3のみんなが頑張っているのを見て来年に思いを馳せていることでしょう。

最近は私も教室長も皆の受験結果が楽しみになってきました。

今週末の模試はぜひ頑張ってきてください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

========================
★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
========================

努力する姿勢

ファイル 3655-1.jpg

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

ism大網では10月/11月と立て続けに定期試験が続き、どの学年も定期試験に向けて努力を重ねています。

そんな中でも3年生がすごいんです!塾が開いている日は、学校が終わってすぐに校舎へ来て自習。しかもこれが10月の定期試験と11月の定期試験のちょっとしたすき間も継続しているんです。

彼らの努力する姿勢を見習わねばと思いつつ、自分の学生時代を回想すると、定期試験勉強のやり方で1つ良くなかったなと思ったことがあります。

それは「ワークをきれいに終わらせる。」
恥ずかしいかぎりですが、自分は学生時代、ワークが全部〇になって出せば「できた」気がしていました。(ほんとに気だけです…テストがぼろぼろの時もありました。)

そのときと違って、教える立場になり思うことは
「練習でいくら失敗しても恥ずかしいことはない。むしろ失敗を知らないまま、あるいは見てみぬふりをしたまま、本番を迎えることが恐ろしい。」ということです。

私も失敗していますが、皆さんと前を向いて一緒に進んでいます。ともに駆け抜けよう!!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!」

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

まだ早い?

こんにちは、シリウスユーカリが丘の加藤です。
他教室のブログにも載っていましたが、シリウスユーカリが丘もささやかながらクリスマスツリーを飾りました。
ファイル 3654-1.jpg
生徒からは「早くね?」という声が多かったのですが、ハロウィンが終わった今となっては、次のイベントはクリスマスでしょ!
世の中には「受験生にクリスマスはない!」なんて言葉もあるようですが、まぁ多少気分だけは。
確かに受験生へのサンタさんは「合格」というプレゼントをもって、2月に来るのかもね~

(シリウスユーカリが丘教室長 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
ファイル 3654-2.jpg

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

クリスマスツリー飾りつけ

こんにちは。

11月中旬になり、だいぶ寒くなってきました。
イベントもハローウィンが終わり、クリスマスの時期がやってきます。

そのため、あすみが丘にもクリスマスツリーがやってきました!
ツリーの飾りつけを去年に引き続き小学生にお願いしました。
「このリボン、ここで良いかな?」、「星、飾っても良い?」など楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
ファイル 3653-1.jpg

明日、授業がある4年生にも協力してもらおうと思います。
完成が楽しみです。

(事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

自己採点

6年生の受験生はいよいよ入試を迎えます。
一番早い入試は12月1日に東邦大東邦付属中の推薦入試があります。
塾では過去問をつかった入試演習を行っています。
写真は小さいですが、塾で採点し合格掲示をします。
ファイル 3652-1.jpg
返却前に自己採点をしてもらうのですが、自己採点と実際の点数に差がないよう正確に出すのは大切です。

自己採点が大きくずれる場合、普段の学習で疑う点があります。

実際の点数より自己採点の方が高い場合は、
これぐらいは丸になるだろう、たぶんこれはできてたはず
楽観的なのは良いのですが、苦手から目を背けていた場合は別です。
せっかくがんばっても力はつきません。

逆に実際の点数より自己採点の方が極端に低い場合
これは多分できていない気がする、という思いから×にするのですが、答えを冷静に見られていないことが多いです。
どこができていないかを知るのは大事ですが、自分がどこまで理解できているかを知るのもすごく大切です。

理想は
*本来やるべきものを、最優先に時間をかけて学習する
です。
しかし、これができれば苦労しないのですよね。
塾に来ている皆さんが全員できているわけではなく、それぞれ試行錯誤しながらがんばっています。
塾ではやるべきものを提示して、しっかり進めているか、進め方に問題はないか(特に丸つけ、直し)を一人ひとりチェックします。

ぜひテストを受ける際はお子様自身で自己採点する機会をつくってみてください。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm
 

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm