counter

記事一覧

雨のにおい

こんにちは、ism大網の事務の齋藤です。

今日は朝から天気が不安定でした。ざあと一気に雨が降ったり、一瞬止んではしとしとと降り続いたり。濡れて登校した方はいらっしゃいませんでした、齋藤一安心です。
今日は国語の授業だった4年生さん、一番乗りに登校した方が「今日は僕が一番でしょ!」と元気よく笑ってくれました。そうです、一番乗りですよと返すとそれは嬉しそうで、どうしてか私まで嬉しかったです。
ファイル 3640-1.jpg
主語と述語のお話をしているところに少し参加させていただきました。
先生と一緒に文章を区切っているところです。
「そうか!」なんて閃いた瞬間の表情が今日もとても素敵でした。

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

HoPEの授業

こんにちは、土気教室の島田です。

土気教室でのHoPEの授業です。小6は12月でHoPEが終了するので授業は終盤に差し掛かっています。

授業ではなんと中2で習うような内容を扱っています。"I want to play the piano."や"He is as tall as I."などの不定詞や比較の内容にも取り組んでいます。

ファイル 3638-1.jpg

生徒からは難しいと感じるかもしれませんが、それでも一生懸命やってくれています。それでよいのです。HoPEの授業では完璧に文法内容を理解するというところまで求めていません。「詳しい理由はよくわからないけど英語でこう言っているから」「日本語で言いたい表現は英語で表現するから」といったような感覚で身に付けてもらうということがゴールです。

それ以外にも、毎週英単語テストを実施して単語力の定着を小学生から図り、中学校に上がった際英語の勉強がスムーズにいけるよう目指しています。

小学生のうちから英語に触れて中学生からの学習につなげていきます。ご興味のある方はぜひHoPEの授業を取ってみてください。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

秋から冬へ…

皆さん、こんにちは。
ファイル 3637-2.jpg
鎌取教室前にある「さくら公園」の木々もだんだんと色づいてきました。
見上げると、(昼間は)なんとさわやかな秋の青空~! と思ったのですが、
ふとカレンダーを見ると…おっと昨日(11/7)は「立冬」じゃありませんか。
暦の上ではもう冬の到来なんですね。

ファイル 3637-1.jpg
早いなぁ、今年ももうすぐ終わりだね、などとのんきなことを言っている場合ではありません。
受験生にとってはまさに「カウントダウンの季節」ですからね。
鎌取教室の廊下や教室に貼ってある「カウントダウンカレンダー」は「私立入試まで あと 70日」を告げています。

ファイル 3637-3.jpg
生徒によく話をするのが「あと○日しかない」と思うのか、「あと○日ある」と思うのか、ということです。
心の持ちようで出来ることも変わってきますし、それによって結果も変わります。追い立てられると焦って空回りしてしまうし、のんびりしてると間に合わない。

ファイル 3637-4.jpg
どちらのとらえ方も必要なんですが、今の時期は「今日はこれをやった」という一日を積み上げていくことが大切だと思います。
ややもすると模試の結果が出るたびに一喜一憂してしまうのですが、志望校の合格判定のみに気を取られることなく、教科や分野や単元の足りないところを見て、そこをしっかり埋めていくことが合格への道です。

ファイル 3637-5.jpg
そういう意味では「まだ時間はある」ととらえ、無駄な一日を作らない気持ちで頑張ってほしいですね。

ここからが大事! がんばれ受験生!

 教務 杉本

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

土曜日の誉田進学塾は中学生大集合!

土曜日は中学生にとって絶好の勉強のチャンス!

土曜は中学3学年集合です!

まずは3年生、今日も昼間から勉強しています。

ファイル 3636-1.jpg

いよいよ追い込み、熱が入りますね!

中2はism難関特別、社会と理科の実戦的な問題演習です。

ファイル 3636-2.jpg ファイル 3636-3.jpg

3年生の背中を見ていよいよ受験を意識し始めたか!

中1は追試、今日は優しいチューターのお姉さんが来てくれました。

ファイル 3636-4.jpg ファイル 3636-5.jpg

中1はみんなとっても仲良し、いい雰囲気で中3まで行きたいね!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

白鳥先生のお手本!

http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen01/diary.cgi?no=3614

上記の記事にあるように、
年賀状デザインコンテストの応募が始まっています。

ismユーカリが丘より、
先陣を切って副教室長の白鳥先生がイラストを描いてくれました。

ファイル 3639-1.jpg

まるで小動物のように可愛いトラですね…!

生徒の皆さんからはどんなイラストが提出されるか楽しみです。

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

問い合わせが多く来ました

ここ最近になって、入塾の問い合わせがたくさん来ました。
電話でも、来塾でもいずれも。うれしい限りです。
何かが原因で広まったのかもしれませんが、原因がいまいちわからず。
もしかしたら、全国統一小学生テスト、中学生テストを終えたばかりなので、その時の体験授業の口コミなどが広まったのでしょうか?

入塾試験のある塾ではありますが、お問い合わせいただいた方には真摯に向き合って、この塾の目指すところなどをお伝えさせていただければと思っています。

「問い合わせの対応で忙しく、一日が終わった」

私たちのあこがれる一日です。
些細な事でも構いませんので、ぜひ、いろいろとお聞きいただければと思います。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3テスト明け最初の演習

今日誉田中の定期テストが終了しました。

みんな手ごたえあったみたい、やったね!

でも受験生に休みはありません、早速その夜からいつもの演習テストです。

ファイル 3634-1.jpg

ファイル 3634-2.jpg ファイル 3634-3.jpg

ファイル 3634-4.jpg ファイル 3634-5.jpg

みんな日々成長して、ますます真剣味が増していますね。

でも、実践トライアルの提出率は残念!

未提出の人は明日昼から来て勉強すること!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

全国統一小学生テスト解説授業

一昨日、全国統一小学生テストが行われました。
多数のお子様に参加して頂きました。
ありがとうございました。

ファイル 3632-1.jpg

こちらは、小学3年生の解説授業の様子です。
テストのあとでお疲れの所でしたが、
みなさん、元気に取り組んでくれました。

結果も楽しみですね。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(ismあすみが丘 教務 福地)

公中検模試について

こんにちは。事務の山本です。
今日みたいな良い天気だと自然と気持ちがあがりますよね!
これから寒~くなるのが今から嫌で仕方ないです。。

さて、今週小6の生徒には10/10(日)に希望制で受検いただいた「10月号公中検模試」の成績表を配布しておりますが、ご覧いただけましたでしょうか?
小5の生徒は来週11/9(火)から配布させていただきますのでもう少々お待ちくださいませ。

また、あさって11/7(日)にも「11月号公中検模試」の受検が控えております。
本来、受検者全員が外部会場での受検となっており、“受検本番”を想定した緊張感や独特な雰囲気を味わえるですが…
今年は感染状況を鑑みて、小6は外部会場と鎌取教室の選択制、小5は全受検者鎌取教室のみの受検となってしまいました。
来年は全員外部会場へ足を運んでの受検ができるでしょうか…。
受検を申込みされた方全員に「受検票」を、外部会場申込者にはコロナ対策の一環として「セルフチェックシート」も配布していますので、当日会場に必ず持参してくださいね。

今回をもって、今年度の公中検模試は終了となります。
成績表/志望校判定表より、ぜひ今後の受検の参考にしてみてください。

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

いよいよ明日は誉田中の中3の定期試験

いよいよ明日は誉田中の中3の定期試験です。

ファイル 3633-1.jpg

最後まで集中して定期試験勉強に臨みます。

ファイル 3633-2.jpg ファイル 3633-3.jpg

最後に明日の決意をみんなにポーズで示してもらいました。

いい成績を取って受験に繋げたいですね。

一方越智中の2人は本日定期試験を終えて国語の神、杉本先生の授業を受けています。

ファイル 3633-4.jpg

最近Sくんは国語がよくできると杉本先生も褒めていましたよ!

しかも2人ともテストは手応えあったみたい、結果が楽しみだ!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm