counter

記事一覧

春期講習2日目!

皆さんこんにちは!事務の福永です。

今日は昼から中1生、小6生、小5生の皆さんが登校しているので何だか校舎が賑やかです。

コロナ対応でオンライン授業だった際は校舎に生徒さんが誰もいない事が日常だったので、皆さんのお陰で校舎が賑やかなのはいいなぁとこのブログを書きながら思いました。

でもコロナはまだまだ流行っています。引き続き感染防止に努めていきましょう!

今日は中1生の授業に行ってみました。

ファイル 3877-1.jpg
ファイル 3877-2.jpg

誉田では普段あまりお会いする事が出来ない「西村先生」の授業でした。

以前も追試で一度誉田に来て下さいましたが、皆さんが西村先生の授業を受けるのは初めてのはず。数学のエキスパートの先生です。是非、皆さん積極的に授業を受けて数学を得意科目にしていきましょう!

ファイル 3877-3.jpg
ファイル 3877-4.jpg
ファイル 3877-5.jpg

春期講習2日目、張り切っていきましょう!

ism誉田事務 福永

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

春期講習の密度

こんにちは、ism本納教務の石井です。

本日から春期講習が始まっています。
普段よりも授業時間の長くなる学年もあり、大変かもしれないと心配していた半面、誉田進学塾の生徒たちであれば大丈夫!という期待もありました。
ism本納に限った話ではないと思いますが、期待に違わぬ、いや期待以上の素晴らしい集中力を見せてくれています。
生徒たちとともに、普段よりもいっそう濃密な授業空間を作り上げていきます。

ファイル 3876-1.jpg

次は、GW明けから入塾いただける4月特別入塾試験があります。こちら3/30(水)から受付開始となっていますので、気になられている方はぜひ!

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

春期講習スタート!

ismユーカリが丘でも、春期講習が始まっています!

ファイル 3881-1.jpg

春期講習の授業は通常授業より時間が長めですが、
みなさん元気に頑張っています。

春休みで遊びたい気持ちもあるかと思いますが、
しっかり登校してくれてうれしいです。

暖かくなったり寒くなったり、
不安定な気候が続きますが、体調に気を付けつつ
春休みも一緒に学んでいきましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

春期講習初日、卒業生が挨拶に来てくれました。

本日から誉田進学塾は春期講習です。

ファイル 3875-1.jpg ファイル 3875-2.jpg

ファイル 3875-3.jpg

そんな中嬉しいニュースがありました。

先日卒業したばかりの旧中3生が挨拶に来てくれました。

ファイル 3875-4.jpg

たとえ卒業してもism誉田にとってあなたたちはいつまでも大切な生徒のままです。

いつでも遊びに来てください、高校へ行っても頑張ってくださいね。

そして今年の新中3生も旧中3生に負けていません。

授業は夜ですが、昼間から受験勉強に来ています。

ファイル 3875-5.jpg

ism誉田の受験生の頑張る力は確実に次の学年に受け継がれています。

我々教務も負けないよう春期講習の指導頑張ります。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

いざ春期講習へ

こんにちは、鎌取教室の狩野です。

いよいよ3月25日から、誉田進学塾では春期講習が始まります。
学校での新生活に向け、スタートダッシュを決めるための絶好のチャンスです。特に、初めてだらけの新中学1年生、受験生となる新中学3年生は期待もさることながら、不安も大きいことでしょう。そんな不安を吹き飛ばせるくらいのスタートを、この春期講習で決めてもらえたらと思います。
もちろん中1・中3以外の学年もバッチリスタートを決めていきますよ!

そんな春期講習前最後の鎌取教室では、今週も中2は国語の授業と演習テストを受けに、中1と中3は自習室にやってきました。(月曜日は小学部の授業はお休みです)

ファイル 3874-1.jpg ファイル 3874-2.jpg

祝日ということもあり、自習室には早い時間から来る生徒も多く、各々が自分に必要な勉強をしていきました。夕方には演習テストにドキドキの2年生が続々とやって来て、一生懸命に問題を解いていました。

この勢いのまま、いざ2022年度春期講習へ!

(狩野)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

追試、合格しました。

さっきのブログの続きです。

追試合格した生徒の写真です。

ファイル 3873-1.jpg ファイル 3873-2.jpg

とても嬉しそうですね。

残念ながら不合格だった人もいるのですが、大丈夫。

これから先生たちが毎週教えてあげるよ。

必ずできるようになるので一緒に頑張ろう。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

次こそ!

皆さんこんにちは、誉田事務の福永です。

中学3年生は今日は難関特別の授業の日です。受講者6人で勉強しています。

演習の結果が気になるらしく皆で盛り上がりながら見ていました。

ファイル 3872-1.jpg

他の教室では中学1年生の追試該当者の生徒がやって来ました。私が写真を撮りに行ったら一生懸命取り組んでいましたよ。

ファイル 3872-2.jpg
ファイル 3872-3.jpg
ファイル 3872-4.jpg

追試になって嬉しい人はいないと思いますが、追試に来る=伸びしろがたくさんあるって事だと私は思います!

追試で満点取れるように是非頑張って下さいね(^^)

でも次こそ演習一発合格するぞ~っていう意気込みも持っていて下さいね♪

(誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

春期講習も来週から

こんにちは、島田です。

春期講習が誉田進学塾でも25日から始まります。実際の学校での学年は変わりませんが、塾では新学年としてすでに授業がスタートしています。

これだけ聞くと、結構大変そうだなと思われるかもしれませんが、生徒たちはよく頑張ってついてきてくれます。最初は難しく感じるかもしれませんが授業中でもよく答えてくれます。そこは本当に頼もしいです。授業は学年によっては連続して連日ありますが、それでも生徒は授業になると元気にやってくれます。
そこは教務の私たちも生徒から良い意味で元気をもらいます。

春期前は今日の金曜と土曜、月曜で最後ですが、春期講習からも力強く頑張っていきましょう!

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

寒い日でも熱い心で受験勉強

今日はもう春とは思えないくらい寒い日ですね。

そんな寒い中でも、塾に受験勉強に来ている中3がいます。

ファイル 3870-1.jpg

彼女はism誉田から少し離れたところに住んでいるのですが、それでも毎日のように受験勉強をするため塾に通っています。

すごいなあ、一年後の受験に向けて、この寒さに負けないくらい熱い心で受験勉強をしているのかもしれません。

きっと彼女のこの努力は一年後に実を結ぶことでしょう。

受験は競争、頑張れば頑張ったぶんだけ他の受験生からリードすることができます。

そして逆に、勉強をしなければその分差をつけられてしまいます。

だから誉田進学塾の他のみんなも、彼女に負けないように塾に来て勉強しよう!

追記 あとからもう一人きました。

ファイル 3870-2.jpg

きっと2人とも合格するよ!

長年受験生を見てきた先生が言うんだら間違いない!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

高め合う空間へ

木曜の中2追試の様子です
ファイル 3869-1.jpg
ファイル 3869-2.jpg
中緩みの学年と呼ばれるくらい、学習に向かう時間が少なる年齢です。
素直だった小学生の時や中1の前半の時と比べると、自宅学習の時間は確かに少なくなっている時期です。だけどその分塾に来て学習している時間の密度はとっても濃い。
ファイル 3869-3.jpg
ファイル 3869-4.jpg
実は、後ろの方で中3が自習していることもあり、中3は中3で互いに集中して切磋琢磨し合っている空間になっています。

普段の休み時間を見てると、子供っぽいことしてたりしてますが、集中できる空間と機会を与えてあげればグッと集中する仲間が周りにいるのが鎌取教室という空間なのだと思います。

いくら先生が上手く教えても、彼らが自分自身の力を高める努力ができないと力は伸びません。
かといって、自分ひとりだけの力で努力するのが難しいのが中学2年という学年。

互いに刺激し合って、より高見を目指していける様な空間を作り続けていきます

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm