どうも、辻です。
今日は中3の追試の日です。
現在扱っている数学・英語の単元の内容の中で、
つまずいている部分がある場合、ここで完成させます。
最初はこれだけいましたが、
1時間しない内にこれだけに。
みんな頑張って問題点を解消していってくれました。
【ismおゆみ野教室長 辻】
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
誉田進学塾中学受験部/高校受験部のブログです
どうも、辻です。
今日は中3の追試の日です。
現在扱っている数学・英語の単元の内容の中で、
つまずいている部分がある場合、ここで完成させます。
最初はこれだけいましたが、
1時間しない内にこれだけに。
みんな頑張って問題点を解消していってくれました。
【ismおゆみ野教室長 辻】
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
皆さんこんにちは!ism誉田事務の福永です。
今日は水曜日です。本来は中3生は授業がなくお休みの日です。
ですが、週に一度の遊べる日・・・!なんかでは勿論ありません。
ism誉田の生徒さんはお休みの日であっても、続々と教室に来てくれています。
皆さん自習に来てくれているようです。
さすがは誉田進学塾の生徒さんですね。
また、教室長の鴇田先生との熱い!面談も行われています。
これからどういった勉強をすれば成績が上がるかを話していただいています!
その様子をお見せします~~
(今日面談のあった生徒さん、全員は載せられませんでした、ごめんなさい、またの機会に載せますね。)
鴇田先生との面談を受けた生徒さん、先生からのアドバイスをしっかり脳に焼き付けられたでしょうか?
引き続き頑張っていきましょうね。
(ism誉田事務 福永)
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
追試の様子をご紹介します。
誉田進学塾は、毎週「演習テスト」という模擬試験を行っています。英数の2科目ではありますが、合格点に達しない場合は追試になります。
そこまで追いかけますし、手厚く見ます。
この日は、中1のほとんどの生徒が初追試でした。
チューター(誉田進学塾の卒業生)の説明を受け、追試に臨みます。
追試は、合格したら終了。帰宅する生徒はバラバラに帰ります。
生徒たちの心境としては「早く帰りたい」です。
追試当日が「指導の場」「学びの場」になるように、スタッフはいろいろアドバイスをしてきました(ご家庭にもです)。
追試は「出来ないものをできるようにする」というコンセプトでやっています。
前向きな場、というのが追試です。
もし演習テストに不合格でも追試があります。
ご入塾いただけたら、「勉強しておいで」と送り出してください。
(内田)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
現在、塾をお探しの方へ。
誉田進学塾では、G.W.明け入塾生を募集しています。
中3生
受験を意識し始めたところと思います。
中2生
高校受験を見据え、より成績向上をお考えかと思います。
中1生
中学校での勉強で遅れないように。いいスタートダッシュをしたいですものね。
小学生
「勉強はおもしろいぞ!」と感じてもらうのは素敵なことです。
それぞれの学年でお考えのことがあると思います。
もし、気になったらお電話をいただければと思います。
(内田)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
こんにちは、ism本納教務の石井です。
春期講習に実施した千葉県統一テストの結果が出ました。中学生が受験した模試です。さっそくランキングを教室に貼り出したのですが、生徒もとても食いついてくれていました。
模試で満点を取った生徒には、満点シャーペンや満点蛍光ペンというものを授与します。ちゃんと「誉田進学塾」と印字された特製のペンです。授与された生徒本人への承認ももちろんありますが、それだけではありません。みんなの前でその栄誉をたたえることで、それを見ているほかの生徒たちにとっても「次は自分も!」というモチベーションになってもらえたらと思っています。
(教務 石井)
ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm
こんにちは!教務の松浦です!
今日のちはら台中2の様子です。
演習に、理科の小テストもあり、理科の小テストは
不合格だった場合は居残りで追試がありました。
一生懸命取り組んでいます。
話は変わりますが、最近読んだ本か記事の内容で
(何の本や記事かは忘れてしまいましたが…)、
「誰のために勉強するのか?」の問いかけに、
ある人の考えが書かれているのを読みました。
その答えは「自分のため」でした。
勉強したことによる恩恵を受けるのも自分。
勉強しなくて損をするのも自分。といった内容でした。
それを読み私はとても共感を覚えました。
まず大人になるまでに身につけなければいけないことは、
社会に出て独りで生きていく力だと思います。
その選択肢を広げるために、自分の能力を伸ばし、また、
社会に出てからも当然勉強することが出てくるはずなので、
そのためのスキルを身に付けておく。
その考えがとても理解できました。
ただ、暫くすると自分の中で少し違う考えも出てきました。
「自分は何のために勉強していたのだろうか?」
最初は単純に面白かったということもありますが、少しずつ
「人のため」という思いが芽生えてきたような気がするのを
思い出してきました。
何かの研究をすることにより、将来様々な人の役に立つような
成果を出したい、であったり、身に付けた知識によって、
困っている人を助けられるようになりたい、とかそんなこと
を考えていたような気がします。
現在、自分が勉強してきたことがどれだけ役に立っているかは
自分では分かりませんが、将来そんな考え方をもって成長して
くれる生徒が一人でも多く出てくれるといいなと思いつつ、
頑張っていこうと思います。
(教務 松浦)
ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
本日は春期講習からism誉田に新しく誕生した心強い味方、西村先生の活躍をご紹介します。
まずは中1の理科の授業。
西村先生の説明のうまさに生徒も魅了されています。
次は中2の追試。
今日はなかなか大変な内容だったのですが、西村先生のおかげで数学の追試が全員合格できました。
生徒からも教え方が好評でしたよ!
ism誉田の中1、中2のみんな、これからも西村先生と一緒に頑張っていこう!
ism誉田 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
★4月特別入塾試験
4/11(土)が実施日でしたが、まだ入塾試験を受けられていない方は
振替や個別の対応ができる場合がございます。
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。
こんにちは、鎌取教室の狩野です。
誉田進学塾では中学生になると、毎週演習テストがあります。
英単語と英語、そして数学の3つがあるのですが、合格点に達しなければ追試になってしまいます。
そんなこともあって、毎週中学生全員が真剣勝負を繰り広げています。
月曜日は2年生が演習テストの日、かつ春期講習明け初なので(講習中は演習テストはありません)、一段と気合が入っている、ように見えます。(自分の願いも含まれてますね)
さて、春期講習の成果は発揮されるのか?
結果が楽しみです。
(狩野)
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
★4月特別入塾試験
4/11(土)が実施日でしたが、まだ入塾試験を受けられていない方は
振替や個別の対応ができる場合がございます。
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。
こんにちは。土気教室の三上です。
桜の季節もあっという間、
昼間はポカポカを若干通り越すレベルの陽気が続いています。
先週は入学式や始業式が多かったですね。
学校の新学年が始まって初の週末、皆さんはどのように過ごしたでしょうか。
きっと今週からは学校の授業も本格化。
給食やら夕方の部活なんかも再開されるのでしょう。
環境の変化というのは思いのほか心身に負荷をかけます。
周りの人(時には自分さえも)からはいつもと変わらないように見えるのに、
ふと肩の力が抜けるとどっと疲れが流れ出る…そういう感じ。
くたくたですよね。じゃあ変化なんてない方が良いのか。
…そんなことはないですよね。
環境の変化に合わせて人は成長していって、
いつかはそれが当たり前になる。
最初はいろいろ大変かもしれないけれど、
できなかったことが自然と(に見えて自分も気付かないうちに頑張って)
できるようになっている。
苦難を「乗り越える」なんて言うと大仰に聞こえますが、
歩き続けてればいつか山の向こうに出ているもんです。
ちょっとお疲れちゃんかもかも…と感じたら、
それは頑張っている証拠!すごい!!
「頑張れ」よりも「頑張ってるね」を多く言いたい、
そんな時期です。
土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm
(三上)
★4月特別入塾試験
4/11(土)が実施日でしたが、まだ入塾試験を受けられていない方は
振替や個別の対応ができる場合がございます。
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。
誉田進学塾の土曜の夜は、中1の追試日です。
誉田進学塾では、受験本番における生徒のアウトプット能力を高めるため演習を実施しています。
それに合格できなかった生徒は、追試を受けることになります、土曜日が中1の追試日となります。
まだ中学生に上がったばかりですから、本格的な試験になれていないですし、こんなに長時間続けて勉強するのも初めての生徒もいます。
でも、大変かもしれないけど演習と追試を頑張り続ければ、すごい実力が付きます。
今の中2中3の先輩も苦しみながらこの壁を乗り越えてきました。
最後は全部追試を消化してとても嬉しそうに帰っていく生徒もいます。
この演習と追試のシステムこそが誉田進学塾の真骨頂!
これから先生たちがあなたたちのことを必ず数学と英語ができるようにして見せますよ!
ism誉田 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
★4月特別入塾試験
4/11(土)が実施日でしたが、まだ入塾試験を受けられていない方は
振替や個別の対応ができる場合がございます。
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。