counter

記事一覧

追試の消化

ファイル 3948-1.jpg

こんにちは!
ism大網教室の教務の中島です。

今日は土曜日で、
大網教室では中2の授業日ではないのですが、
彼は溜まっている追試の消化に来てくれました!
エライ!

誉田進学塾では毎週、
前の週で習った英単語・英文法・数学の演習テストを
実施しています。

ファイル 3948-2.jpg ファイル 3948-3.jpg

演習テストで惜しくも不合格になってしまった生徒さんの為に
追試・再追試を実施しています。

5教科の中でも特に英語と数学は積み上げの要素が高いので、
漏れがないように指導しています。

来週末からGWですが、
遊び過ぎず、宿題もよろしくお願いしますね!

(ism大網 教務 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

授業の様子(中1)

こんにちは!ismちはら台の西村です。

本日は中1の数学の授業を行いました。
内容は、文字式を使って色々な量を表したりするというものです。
ファイル 3947-1.jpg
文字が出てくるとイメージがし辛く、慣れるまで難しい内容ですが、中1の生徒はひたむきに授業についてきてくれています。

昨日も授業がない日ではありましたが、何人か追試を受けに来て頑張ってくれました。質問も時折するどいものが飛んでくることがあり、非常に教えがいがあります。わからないことは今後もどんどん聞いてください!一緒に少しづつレベルアップしていきましょう!

(ismちはら台 西村)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

追試がなくても・・・!

こんにちは!ism誉田事務の福永です。

今日は金曜日、中3生の追試の日です。

追試は19時からなのに、17時半に来てくれた生徒さんがいて、エライ!!と思っていたら、なんと・・・!

その生徒さんは追試が無かったようです。ますますエライ!!

追試が無いのに、受験勉強をしに来たようです。

という訳なので、他の皆さんもどんどん自習に来てみて下さいね~~~。いつでもお待ちしています!!

ファイル 3946-1.jpg

ファイル 3946-2.jpg

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

憶えることは興味をもって!

今日、ism本納で中3理科の授業を行いました。

「貸そうかな、まああてにすな、ひどすぎる借金」
と聞いて、あれだと思ったら、理科が好きだった人です。
これは、イオン化傾向(イオンになりやすい順に金属を並べたもの)の語呂合わせです。

多分、保護者の方は高校時代に憶えたと思いますが、誉田進学塾では小6で触れ、中3で憶えるようにしています。
知っていれば高校入試では多少有利になりますが、知らなくても公立入試には出ないので大丈夫です。

しかし、この金属の並び順がわかっていれば、ナトリウムが電気分解では析出しない、金が何で価値があるかなど、入試から世の中のことまで、生徒が興味や疑問に思っていることを解決できます。

この後は、ヨーイどんで、誰が速く憶えられるかの競争です。

(教務 中川)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

中3、最近演習頑張ってます。

中3が最近特に演習を頑張っています。

いよいよ受験生としての自覚が出てきたかな?

ファイル 3944-1.jpg ファイル 3944-2.jpg

ファイル 3944-3.jpg ファイル 3944-4.jpg

受験勉強とは日々の積み重ね、基礎が大切です、近道はありません。

その基礎を鍛えるのが誉田進学塾の演習、演習を毎回頑張ることによって、自然と基礎力が身に付き、受験の成績も上がるのです。

誉田進学塾の演習は受験に最適化されたカリキュラムをもとに作られています。

全ての演習で頑張れば、きっと受験にも合格できますよ!

これからも演習、頑張っていこう!

ところで、今日配った塾ワーク、誰が並べてくれたと思いますか?

ファイル 3944-5.jpg

事務の福永さんです。

みんなは一人で受験勉強しているわけじゃないですよ、色々な人がみんなのことを支えてくれて初めて受験勉強が成立しています。

事務の福永さんもその一人、お父さんお母さんや、もちろん我々先生もみんなをこれから一年間サポートし続けます。

力を合わせて頑張りましょうね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

お花見はしましたか?

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

ついこの間まで満開の花を咲かせていた桜の木が、やわらかな緑でいっぱいになりました。新緑がきれいです。
季節が変わるのを感じています。みなさん新しい学年やクラスにはもう慣れたころでしょうか?
4年生さん、もうすっかり塾に慣れた様子で今日もとても元気でした。
こちらは先生と算数の問題に取り組んでいる様子です。
ファイル 3943-1.jpg
今日も宿題をきちんと終わらせて、「スタンプください!」と教室から出てくる姿にほっこりとしました。ありがとうございました!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

席が変わってました

こんにちは、清水です。
今日の中1、先週と座席が変わってました。
ファイル 3942-1.jpg ファイル 3942-2.jpg

あ、そっか
統一模試が返ってきたからですね。
中学生ではZ1、Z2といったクラスや座席順は模試の結果で決まります。
さらに曜日ごとでも教科によって変わります。

生徒たちのモチベーションを上げる工夫です。
さらに上を目指すため、次回の模試に力を注ごう!

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

水曜日は中3の受験勉強の日

ism誉田の中3は水曜日は授業がなく自習日となります。

ファイル 3940-1.jpg ファイル 3940-2.jpg

ファイル 3940-3.jpg

実は水曜日はとても大切な日。

明日の演習の勉強をするもよし。

受験における自分の弱点を補強するもよし。

ところで、みんなは受験に合格する人ってどんな人だと思います?

ただ授業を受けているだけで合格できるのなら全員合格できますよ、もちろんそんなことはあり得ませんよね。

受験は競争、授業の無い日を最もうまく使った人が合格できるんですよ!

塾に来て、みんなと勉強すればどうすれば授業の無い日をうまく使えるかもわかってくるはず。

分からないところがあったら先生に質問もできます、みなさんどんどん塾に来て自習をしましょう。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

満点ペン

昨日、ちょっと嬉しいことを聞きました。

模試で満点を取るともらえる誉田進学塾オリジナルの蛍光ペン、通称「満点ペン」というものがあるのですが、
昨日結果の出た小5小6生の満点ペンの授与式がありました。

授与する前は15本くらいあったのに、もう在庫なくなってしまいました!と!!
そんなに満点を取った生徒がいたなんて、こんなに誇らしいことありません。
(同時に、在庫足りてよかったという安堵の気持ちも少しありましたが笑)

良くできた生徒も、そうでない生徒も「次また頑張るぞ!」という気持ちは同じはず。
そのためにもまずは間違えた問題を解きなおして「直しノート」を提出しましょう。
なぜ間違えてしまったのかわかるようにすること、できるまで解き続けること。これが今は大事です。

次はPUTですね。強豪鎌取軍団諸君。期待しています!!

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

最初はみんな同じ

こんにちは、清水です。

中学1年生が入学し、色々な経験をしています。
その一方、誉田進学塾にも新しいチューターが入って仕事を始めています。

ファイル 3941-1.jpg ファイル 3941-2.jpg

先輩チューターが仕事のやり方から生徒の対応までも手取り足取り丁寧に指導。
最初はどのチューターも一緒です。
もちろんベテランと言われている人も。

さらに勉強も一緒です。
初めての単元は分からないもの。
それは仕方がないです。

ただ分かって出来るようになるまでは指導されたことを守る。
それが色々なことが上達する道です。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm