counter

記事一覧

自習室で頑張る!

こんにちは、土気教室の島田です。

この時期になると早くから自習にくる子が多くなってきます。特に中3です。
土気教室でも先週の土曜日のみならず土曜日は早いうちから塾に来て自習にくる子が多くいます(写真が取れていないので様子はお見せできませんが)。

生徒たちに話を聞いていると「次のテストに向けて点数を取りたいから」など、自分からやろうという意識を持っている子もいて、頼もしいです。中には、家だと集中してできないから塾にきたという子もいます。

写真を撮れなかったことが悔やまれますが、定期試験勉強期間は長い時間勉強をがんばっていました。
もちろん家で勉強するのも良いですし、体調を整えるためにゆっくりするのも良いです。
ですが、定期試験勉強期間を中心に中学生の多くが塾に来て勉強を長い時間やっていたことは素直に「すごい!」と、感動です。

普段からそうやって周りと切磋琢磨する空気を作ってくれているということで彼らの積極性には私も刺激を受けます。

土気教室の生徒は、やるときにはやるという子が多いです。ぜひ周りの方で、「切磋琢磨して勉強したい」という方がいればぜひ土気教室で一緒に勉強していきましょう!

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

夏の足音

こんにちは。土気教室の三上です。

あっという間に7月。
梅雨も明け、眩しい日差しが照りつけ、紛うことなき夏の到来です。

小学生が首から水筒をぶら下げてきたり、
中学生が気付けば真っ黒になってきたり。
暑い中でもみんな頑張っています!

暑い暑いばかりも言っていられません。
今月下旬からは夏期講習。

受験生にとっては天王山。
その他の学年にとっても重要単元や基礎演習が盛り沢山の、文字通りの山場。
私たちも鋭意教材の準備中です。

特に中学生の「夏期演習テスト」は、
普段の「演習」とは一味違う代物らしい…と○○年前の経験者は語る。

詳しくはまたの機会にいたしますが、
毎日準備をしてこなせば、この夏実力アップは間違いなし!

一緒に暑い夏にしましょうね。

(教務 三上)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

夏期定例入塾試験

こんにちは、教務の後藤です。


本日は、夏期入塾試験が行われました。この試験の結果によっては、夏期講習から授業に参加できます!また、ismおゆみ野では、鎌取への移籍試験も同時に行われました。

今日の入塾試験に来てくれた子どもたちは全員、夏休みに勉強を始めようと来てくれた人たちです。そのやる気自体が素晴らしいですね。

夏期講習では、学校がない分長い時間をかけて扱いたい重要単元が目白押し!新入生も在籍生も、ぜひ楽しみに待っていてください!
(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

土曜日はいつもたくさんの生徒が勉強に来ます。

土曜日はいつもたくさんの生徒が勉強に来ます。

ファイル 4067-1.jpg

昼間、塾で勉強するために同じ学校のみんなで来ました、仲良しですね。

ファイル 4067-2.jpg

中3生の女の子もこんなに明るいうちから来て勉強しています。

ファイル 4067-3.jpg

追試の積み残しがあったのですが、それを終わらせたかったようです。

さすが受験生やる気がある。

もちろん一発合格、最近人間的にも成長してきたなと感じます。

ファイル 4067-4.jpg

中1、中2、中3の3学年の生徒が同じ部屋で自習しています。

それぞれ追試の勉強をしていたり、受験勉強をしてたり、とても良い光景ですね。

ファイル 4067-5.jpg

夜は中1が追試を受けていきました。

今日はチューターのお姉さんに教わりました。

彼女はすごい難関高校に合格した誉田進学塾の先輩です。

チューターの皆さんを見習って、みんなも難関校合格を目指しましょう。

今日もたくさんの生徒が勉強に来た素敵な土曜日でした。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

本日説明会を開催します!

こんにちは、シリウスユーカリが丘教室長の加藤です。

本日7/2(土)20時より、「シリウスユーカリが丘オンライン説明会」を開催します。
シリウスで学ぶ1週間の様子をご紹介しながら、圧倒的な合格力を生み出すシリウスの秘密をお話しします。
Q&A機能もありますので、気になった点をその場でご質問いただくことも可能です。
事前申し込みは不要ですし、ご覧いただいている方の音声、映像、お名前も出ませんので、お気軽にご参加ください。

ご参加方法は、誉田進学塾Web Site右下のバナーをクリック。
ファイル 4066-1.png
すると、次のような画面になりますので、一番下の「オンライン説明会」からご参加いただけます。
ファイル 4066-2.png

皆様のご参加を心よりお待ちしています!

(シリウスユーカリが丘 加藤)

定期試験結果がそろいました

こんにちは、河澄です。
中学校の定期試験結果が出そろいました。

定期試験で満点を取った塾生には、「満点ノート」が贈呈されます。

ファイル 4065-1.jpg
満点1科目につきノート1冊のため、一人で複数冊ノートをもらう猛者も!(外部の方に公開する写真のため、顔を隠したバージョンでお届けしています)

今回、ismユーカリが丘では3学年合わせて50冊近く満点ノートが必要になり、在庫が底をついてしまいました。こちらとしては嬉しい悲鳴です。

塾の定期試験対策としては、特に出そうな問題を教えたり対策授業をしたりすることなく、自分で勉強を進めてもらい、やり方を指導したり進捗を管理したりといったことしかしていません。

塾生のみなさんがよく頑張ってくれたと思います。私としては、もちろん結果も大事ですが、この定期試験の勉強を通じて、勉強の方法を身に付けてもらうのが一番です。そして小手先の対策をするよりも、それが一番結果が出ると考えています。

定期試験で結果を出した塾生のみなさんが今後どのように成長していくかが楽しみです。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)


ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第2回 夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★
試験日:2022年7月2日(土)
この夏、夏期講習から入塾できる最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

小4の生徒は今日も元気いっぱい

小4の授業の様子をお届けします。

ファイル 4064-1.jpg

ファイル 4064-2.jpg ファイル 4064-3.jpg

ファイル 4064-4.jpg

写真の1枚目は国語の授業で漢字の書き順を指でなぞっているところです。

皆素直な生徒ばかりですから、漢字の書き順の練習も皆楽しそうに行います。

最近前よりも勉強に身が入ってきたようで、今回のPUTも前回よりアップした生徒が多いみたいです。

また、今日は中3の追試の日でしたが、二時間以上も前の夕方からきて勉強していた生徒が何人もいました。

ファイル 4064-5.jpg

塾で勉強する習慣が身についてきて素晴らしいと思います。

このまま追試も皆一発合格で切り抜けよう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★
試験日:2022年7月2日(土)
この夏、夏期講習から入塾できる最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

効果抜群『小3リトル』

小3向けオンライン講座『リトル』の受付を開始しました。
リトルは、8月1日からスタートし、20~40分ほどの動画を毎日配信し、ななななんと無料という講座です。

ファイル 4063-1.png

毎日少しずつ取り組むことによる『学習の習慣化』と、強力講師陣のサポートで『難しいことを楽しく学ぶ』ことによって半年間で学力がグンと伸びるはず。昨年は以下のように結果に表れました。

全国統一小学生テスト成績上昇!
全国統一小学生テストを誉田進学塾の会場で受験していただいた3年生の2科偏差値を、3年生6月と3年生11月で比べました。結果は以下の通り。

ファイル 4063-2.png

リトル受講生は非受講生に比べて大きく成績が伸びる結果になりました。
 
 
入塾試験の合格率90%以上!
リトル受講生のうち入塾をご希望いただいて12月~2月の新年度入塾試験を受験していただいた3年生(新4年生)の入塾試験結果を集計しました。過去2年間、リトル受講生86名中、81名が11月~2月の新年度入塾試験で合格点を越えました(全体の合格率は約50%)。

 
 
 
リトルは、さまざまに分岐点となる新4年生をよりよい状態で迎えるための企画です。小学校では下学年から上学年になり、学力差が目立つようになってきます。お勉強の習い事に取り組む生徒と、そうでない生徒との差が大きくなるということが大きいと思います。でも小学校のテストでは「基礎的なことは問題ない」のを確かめる機能しかないので、家庭では学力差に気づくことが難しい。

四則演算技術を習得するようになって(予習シリーズでは4年生で小数と分数の四則演算まで完成します)、応用問題に取り組めるようになる4年生になる前に、小学校以外の勉強をもうちょっとやっておけばだいぶ違うのに...ということで指導するのが「小3プロキオン」ですが、プロキオンは鎌取教室のみの設定ですから、通塾できないという方も多いでしょう。でもリトルはオンライン講座だから自宅でいつでも受講可能です。

プロキオンの学習内容を対面指導抜きでやるのは無理なので、教材もカリキュラムも異なります。リトルでは四谷大塚『花まるリトル』を使用します。小学3年生の学習指導要領に沿いながら応用的な問題に挑戦する教材で、“先取りで出来るようになる”のではなく“習ったことを発展活用できるようになる”ことを目指す教材です。塾専用テキストではないので誰でも購入できる教材ですが、家庭で取り組むにはかなり難しい。少なくとも子どもに任せて自分で取り組んでねというのは困難でしょう。かといって出来そうなときにやるというくらいだと1年間で終わりません。そこで私たち誉田進学塾スタッフが毎日配信の動画でサポートします。

 
 
リトル受講生保護者の方よりお寄せいただいた声
 毎日継続することで少しずつ学力が伸び、学校のテストや入塾試験で点数が上がっていく喜びを本人自ら感じていた様です。それが毎日継続するモチベーションにも繋がっていたようです。また親が何も言わなくても、子供自ら意欲的に取り組む姿をみて感動しました。

 毎日は続けられるかな?と思いながら始めさせたリトルですが、毎日やるものだという意識ができ、旅行でできなかった日以外は毎日受講したことに驚いています。ぜひこの習慣を続けさせたいです。

 プロキオンに入れなかった時にこのリトルを紹介していただき、このお陰で学力も上がり、とても有意義なコースだと思います。何より子供本人が自分の空いてる時間を有効活用して自主的に勉強に取り組むようになったのはとても大きいです。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 
 
 
7月中旬までにお申し込みください。8月1日から毎日の学習スタートです。
▼お申し込みはこちらから

http://www.jasmec.co.jp/3nen/procyon-little.htm

(リトル担当一同)

まだまだ応募、お待ちしてます。

皆さんこんにちは。事務の福永です。

生徒の皆さんはご存知かもしれませんが、残暑見舞いイラストコンテストの作品応募、まだまだお待ちしていますよ☆

教室賞に選ばれると、なんとその方の作品が、夏休みに皆さんのご自宅に届く残暑見舞いはがきのイラストに!

そしてご応募下さった方、皆様に他にも素敵なプレゼントもご用意しています。もうゲットした生徒さんもいらっしゃるとは思いますが、まだまだプレゼントゲットの機会はありますよ。

この機会に皆様、是非是非ご応募下さいね(^^)

☆せっかくなので、今までにご応募下さった皆様の写真をお見せしますね♪掲示板にも飾ってありますよ。どの作品もとても素敵ですね。見て行って下さいね。

ファイル 4061-1.jpg

(ism誉田事務 福永)


ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★
試験日:2022年7月2日(土)
この夏、夏期講習から入塾できる最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

日々の習慣

ism本納教務の石井です。

写真はism本納の中1の生徒さんたちですが、
おふたりとも学校生活のことをいろいろと話してくれます。
部活でとても忙しそうです。中学校生活が始まって3ヶ月、
そろそろ慣れてはきたでしょうが、疲れもたまってきているときかもしれません。
そんな中ですが、ちょっとたまり気味になりながらも宿題に少しずつでも取り組んで毎回提出してくれます。

ゼロにしないという日々の習慣をこの時期から意識して実践してくれている姿勢に、こちらとしても感謝と感服です。もちろん、無理しすぎないように生徒たちの様子をよく見ながら指導させていただきます。

ファイル 4062-1.jpg

もう6月も終わり。2022年も半分終わったんですね…!
7月はいよいよ夏期講習があります。楽しみです。
生徒さんたちとともに頑張ります!

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm


★第2回 夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★
試験日:2022年7月2日(土)
この夏、夏期講習から入塾できる最後の入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm