counter

記事一覧

最近土曜日にぎわっています

こんにちは!
ismちはら台の西村です。
ファイル 4030-1.jpg
ファイル 4030-2.jpg
ファイル 4030-3.jpg
最近は定期試験勉強やPUTが近いということもあり、土曜日にも多くの生徒が塾で自習に取り組んでおります。
質問もとても多く飛んでくるためうれしい忙しさを感じております。

また、授業日でない平日にも多くの生徒が自習に来ており、生徒がこれだけ頑張っているのだから、自分ももっとできることをやらねばと身が引き締まります。

これだけ多くの生徒が日々頑張っているので、定期試験や次回のPUTの結果がこれから楽しみです。
さあ、試験までのラストスパートをみんなで乗り切ろう!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ismちはら台 教務 西村)

小4のイラストがラプラスに載りました。

先日お伝えしたラプラスのイラスト欄に、ism誉田の小4の生徒のイラストが掲載されました。

ファイル 4028-2.jpg

記念撮影です、とても嬉しそうですね。

誉田進学塾では生徒が楽しいと思えるようなイベントが多く用意されています。

もちろん勉強が楽しいと思っていただければそれが一番ですが、それ以外の面でも誉田進学塾を楽しいと思っていただけると嬉しいです。

夜はもちろん定期試験勉強…ですが、今日は夕方の速い時間帯から多くの生徒が勉強に来ていました。

ファイル 4028-1.jpg 

もちろん受験生である3年生グループが一番乗りです。

ここで出遅れている3年生は危機感を持たないとダメだぞ!

3年生は1年生、2年生のお手本になるという意味でも、緊張感をもって試験勉強に臨みましょう。

ファイル 4028-3.jpg ファイル 4028-4.jpg

夜はいつものように教室が満員です。

定期試験まで今日でちょうど一週間、ピッチを上げていこう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

2Oy 6/9

こんにちは、清水です。

定期試験が終わった学校がほとんどなので、通常の生活に戻ってきました。
ファイル 4027-1.jpg
何をやるのか?
授業、演習、追試、宿題・・・
目の前のことをやるのが大切。

夏まではあと1か月。
ここで踏ん張れるかが、後期の学習につながると思います。

おまけ
定期試験組は仲が良くなっていました。
良きことなり。
ファイル 4027-2.jpg

(清水)

お楽しみ会報、ラプラス

誉田進学塾では、毎月生徒にラプラスという、お楽しみ会報を配っています。

ファイル 4025-1.jpg ファイル 4025-2.jpg

特に小学生のみんなにとってはクイズや生徒に募集したイラストなど楽しい企画がたくさん掲載されています。

他には教務への質問コーナーがあり、生徒が教務にプライベートなことを質問して、教務がそれに答える(もちろん答えられる範囲で)という内容なのですが、今日の小6の2人はそのコーナーに興味津々。

今日は、教務たちが過去に読んだお勧めの本というテーマでした。

2人とも、教務たちのお勧めの本の中からこの本を読んでみたいな~と思ったのかな?

本を読むと楽しいだけでなく、知識や国語力も付きます。

皆どんどん本を読みましょう!

ちなみに私は小5のときに学年で一番本を借りた生徒になったことがあります(その割には理系科目の方が得意でしたが…説得力無いですね)。

ファイル 4025-3.jpg

ファイル 4025-4.jpg ファイル 4025-5.jpg

夜は中学生の定期試験勉強が続いています。

さすがにこの期間は読書なんてのんびりしたことは言ってられないかな?

そう考えると小学生のうちにたくさん本を読んでおきたいですよね。

定期テストまであと一週間、ここが正念場ですよ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

Oyの不思議なペット

こんにちは、清水です。

最近ismおゆみ野には不思議なペットがいます。
ファイル 4026-1.jpg ファイル 4026-2.jpg
こいつです。
(写真に写っている女性とブログを書いている私は別の人です) 

毎日ごはんであるヘリウムをあげることで、お腹をパンパンにして空を飛んでいます。

生徒たちにも大人気。
このペットから
「ヘリウムって何ですか」とか
「イルカって魚でしたっけ」など理科の話が出てきます。

いつまで飛んでいるか分かりません。
ただ私も実家にペットを飼っている身として大事に育てていきたいと思います。

(清水)

今日は色々なことがありました。

今日は色々なことがありました。

まず小4にはPUCHA(誉田進学塾のテストの範囲表)を配りました。

次のPUTに向けて意気込みを語ってもらいました。

ファイル 4024-1.jpg ファイル 4024-2.jpg

2週間頑張る!と頼もしいことを言った生徒もいました。

先生も信じてるから頼むよ!

夕方には卒業生が遊びに来ました。

ファイル 4024-3.jpg

この2人は誉田進学塾から難関進学校に進学したのですが、なんと高校で同じクラスになったんだって!

高校も楽しいみたいです、我々としてもそう言ってもらえると嬉しい。

ファイル 4024-4.jpg

夜は定期試験勉強、昨日同様一番大きな教室がほぼ満員です。

特に2年生の仕上がりが早いようです、1年生にお手本を見せていますね!

ファイル 4024-5.jpg

その裏では定期試験が終わった生徒がマンツーマンで授業を受けています。

定期試験の結果、良いといいですね。

先生たちも楽しみに待ってますので、次に塾に来たときに聞かせてください。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

定期試験勉強!

こんにちは!教務の松浦です。

ファイル 4029-1.jpgファイル 4029-2.jpg

本日は、ちはら台教室の定期試験勉強の様子です。

ファイル 4029-3.jpgファイル 4029-4.jpg

学年が変わり、初めての定期試験。
中学1年生とっては初めての定期試験です。
感覚的ですが、前にも増して真剣に取り組んでいる印象です。

ファイル 4029-5.jpg

そもそも定期試験は何のためにあるのか?
そういうものだと何の疑問も持たずに受け入れられる人もいると
思いますが、やはり目的は復習だと思います。

自分の経験でもありますが、一度理解したものであっても
時間がたつと忘れてしまうことはありうることです。
定期的に復習することは重要と思っていながらも、自分で
予定を立てて実行するということはなかなか大変なものです。
なので、こういう機会を積極的に活用していた気がします。
当然、手を抜くと悲惨な結果になってしまうので気は抜けません。
いい緊張感をもってしっかり取り組むことで、結果的に知識の
定着が強化されたと思います。

日々の復習をしっかり取り組んでいれば、試験前に慌てる
ことはないと思いますので、一つ一つしっかり取り組んで、
入試で使える知識を定着させていってください。

(教務 松浦)

今日も楽しい!

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

今日もism大網では楽しい声が聞こえてきました。
カメラを持って突入!

ファイル 4022-1.jpg

この教室は、小学生の英語(HoPE)の授業前です。
皆さんホワイトボードに何かを書いている様子。

ファイル 4022-2.jpg

何を書いているか尋ねると
「英単語テストの勉強で、勝負している!」
とのこと。

誉田進学塾では、小学生の英語(HoPE)の導入で
英単語のテストを行っています。
教室から聞こえた楽しい声は、英単語の勉強だったんですね。

生徒さんを見ていると、
元メジャーリーガーのイチロー選手のある言葉を思い出します。

「大切なのは今自分がやっていることが好きであるかどうか。それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず」

凄くいい言葉ですよね。

好きという気持ちがやりたいという気持ちになり、勉強の原動力になるのですね。

誉田進学塾でも
勉強をmust「しなければならない」ではなく、
want「やりたい」と思ってもらえるような授業を目指しています。

ですので、今回のような
「楽しい」という感情はすごく大切です。

明日の授業も楽しみましょう!

(ism大網 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

小学生のPUCHA

最近中学生の定期試験勉強が続いているのでついそちらばかりブログに書いてしまうのですが、小学生も頑張っていますよ。

ファイル 4021-1.jpg ファイル 4021-2.jpg

今日はPUCHAが配られました。

PUCHAとは、誉田進学塾の独自の定期試験、PUTの範囲表です。

PUCHAに書いてある内容を勉強すれば必ずPUTでいい点が取れます、そもそも範囲表とはそういう風にできていますよ!

次のPUTは二週間後、前回のPUTで悔しい結果だった人は今回はリベンジ、良い結果だった人は更なる高みを目指して頑張ろう。

ファイル 4021-3.jpg

変わって夜は中1の定期試験が終わったグループが授業を受けてます。

上の2人はどちらも定期試験が結構取れたと言っていました。

これは結果が楽しみです。

ファイル 4021-4.jpg

もちろん定期試験勉強組も頑張っています。

ファイル 4021-5.jpg

でも一番頑張らなければいけないのはやはり受験生の中3ですよね、今日も教室長の熱血授業を受けていきました。

毎日たくさんの生徒が頑張っているism誉田は、本当にいい塾だなと思います。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

芒種

今日6/6は「芒種」だそうです。

「ぼうしゅ」と読みます。
二十四節季(簡単に言うと一年を24個の季節に分けたもの)のうちの一つで、
「芒(のぎ。イネ科の植物の花にあるトゲみたいなもの)を持った植物の種をまく頃」なんだそう。

種、稲、穂、穫、秋、税、租…。
よく「稲や麦に関わる漢字は『のぎへん』だよ」と言いますが、
「ノ」+「木」で「のぎ」というだけではないんですね。

ファイル 4020-1.jpg ファイル 4020-2.jpg
新しいことをどんどん学んでいくのも楽しいし、
自分の知っている知識と結びつく瞬間もまた面白い。

ファイル 4020-3.jpg ファイル 4020-4.jpg
梅雨に入り、家で過ごすことも多くなる今日この頃、
みなさんは何を学んで過ごしますか?

(三上)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★6/12(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202206.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。