昨日に引き続き、今日は公立入試二日目の試験が行われました。
理科と社会の学科試験、そして学校別の試験です。
塾に帰ってきた生徒たち、晴れ晴れとした表情の子もいるし、不安な顔で帰ってきた生徒もいました。

今日の試験の答案再現とレポートを書きながら鈴木先生と。
再現をしながら、一人ひとりと話をすると、「あそこができなかった」「ここはできた。」「よっしゃ、どっちか迷ったんだ。良かった~」「あれ、違ってる。なんで~。」「いや~、書き直さなきゃよかった~」などなど、悲喜こもごも・・・。

今年の公立入試は特に文系科目の難化を感じました。いままでやってきた過去問や、模試よりも、知識として難しいことだけでなく、問われ方も一ひねりあり、英語は語彙レベルも上がっているように感じました。だから、仮に不本意な点数であったとしても、まだまだ結果が出るまでわかりません。チャンスはまだみんなあります。
だから、結果が出るまでわからない。諦めずに最後まで信じましょう。

そしてその結果は、あと9日後。信じて待つのみですね。
さて、入試のゴールとはいつでしょうか?
今日でしょうか?
まだ合格発表の日が残っていますね。
合格発表の日、発表の掲示を見て、そして合格を味わいましょう。そしていままで頑張ってきた自分を誉めましょう。応援してくれた家族に感謝しましょう。一緒に頑張った仲間にも感謝しましょう。
もし希望通りにならなかったとしたら、、、、?
どうしましょうか?
それは結果が出てから考えましょう。
ただし、自分の今までの頑張りを誉めること、そして親や仲間に感謝することは合格してもしなくても同じですね。
ということはつまり、入試のゴールは合格発表の時でもないのです。
そのあと塾に帰って来て仲間と一緒に「今まで頑張ったね」と共に振り返り共感する時。そしてそのあと家に帰って保護者の方に「今までありがとうございました」と感謝の言葉を心を込めて言う時。
それを区切りにして、次のステージに向けてまた走り出すのです。

まだまだゴールじゃない。
早速ですが、明日入試採点の確認会があります。公立高校を受験した人は14:00以降に塾に登校してください。
そして3/3の合格発表のあとは、16:15から「誉パーティー」を行います。
受験生として最後まで頑張った生徒たちに私たちからささやかな感謝の言葉を伝えさせてください。
では、あと少しですが、受験生と共に私たちも頑張ります。
宜しくお願いします。
ism誉田教室長 鴇田
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm