counter

記事一覧

今日も引き続きガイダンス、中3は座席テストです。

今日は新小5、新小6、新中2の新年度ガイダンスが行われました。

まずは夕方、小5小6のガイダンス。

ファイル 4432-1.jpg ファイル 4432-2.jpg

みんなとても素直でいい子そうですね。

小5、小6になるにつれて難しい内容も増えていくけど、常に勉強を楽しむ気持ちを忘れずに、一年間一緒に頑張りましょう。

夜は中2のガイダンス。

ファイル 4432-3.jpg

中2はちょっと楽しそうなクラスですね。

受験まであと2年ありますが、まだ2年あるではなく、あと2年しかないという気持ちで頑張りましょう。

中2は勉強で差をつけるチャンスの学年ですよ!

中3は年度開始から早速座席テストを行いました。

ファイル 4432-4.jpg ファイル 4432-5.jpg

この座席テストで好成績を取って、気持ちよく受験の年をスタートさせたいですね。

この一年、こんなテストが何回も続きます。

なかなかハードですが、テストを受けたらわからないことはわからないままにしておくのではなく、必ずテスト内容を復習して次に同じ問題が出たら必ずできるようにしましょうね。

それを繰り返して日々レベルアップしていくのが「受験生」ですよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

生徒向けガイダンス。

こんにちは。

3月になり、新年度が始まっています。
生徒達も塾では、新しい学年になっています。

先週の土曜日と今日、ガイダンスが行われました。
新入塾生も来てくれました。

エントリーカードの使い方について教わっていますね。
ファイル 4431-2.jpg

先生の話を真剣に聞いていますね。
ファイル 4431-1.jpg

これから、あすみが丘で頑張っていきましょう。
よろしくお願いします!

(ismあすみが丘 事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

受験生としての自覚

誉田進学塾では、先週土曜日に一斉に新中3向けの新年度ガイダンスを行いました。
一つ上の先輩たちが受験を終えたばかりのこの時期だからこそ伝えられることがありました。この1年間で何をやっていくべきか、先輩たちはどういう思いで受験に臨んだのか、各教室の教室長からメッセージを送りました。

ある教室では、その効果あってか、夕方過ぎに自習に来る「受験生」の姿がありました。最後の22時まで熱心に取り組んでいました。話を聞くと「明日座席試験があるので少しでも点数を取るためにやっています」最後まで粘ってやれるだけのことをやることはとても大事であり、その積み重ねが受験の成功に結びついていくと確信しています。

今年の素晴らしい実績を残した先輩の話を聞いて今度は自分も!
早くも誉田進学塾の伝統が始まりました。
今年も頼みます!

(神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

新年度、いよいよ本格始動です。

先日効率の合格発表が行われ、誉田進学塾は今日から新年度。

初日の今日は新小4、新中1、新中3のガイダンスが行われました。

まずは新小4。

ファイル 4429-1.jpg

う~ん、とても可愛いですね。

これから誉田進学塾でみんなで楽しくお勉強しましょう。

次は新中1。

ファイル 4429-2.jpg

みんなもうすぐ中学生ですから、こちらは楽しいだけでは駄目ですよ。

もちろん勉強を楽しむことも大切ですが、中学に上がったら定期テストがあります。

定期テストの結果は受験に影響しますよ、楽しいだけではなく結果にこだわって勉強を頑張りましょうね。

そして最後はなんといっても新中3。

ファイル 4429-3.jpg

いよいよみんなが主役です。

ファイル 4429-4.jpg

教室長のガイダンスにも力が入ります。

ファイル 4429-5.jpg

さすが中受験生、真剣にガイダンスを聞いていますね。

昨日までの先輩たちの姿を見習って、一年後必ず勝利をつかめるよう、皆で力を合わせて頑張りましょう。

授業のない日も塾にどんどん自習に来ようね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新年度がスタートしました!

こんにちは、島田です。

昨日誉パーティが行われ、中学3年生が小中学部の過程をすべて終了し、次のステージに進み始めました。
これまで紆余曲折あったと思いますが、生徒ひとり一人が一生懸命頑張ることができました。

そして今日からは学年が切り替わり、新学年としてスタートします。

新しい中3もガイダンスを行い、受験生としてのスタートを切りました。私も本日土気でガイダンスを行いましたが、生徒全員が真剣に聞いていて、彼らの受験生としての一歩が踏み出せたのかなと頼もしく感じます。

私がよく受験生に伝えるのは、この一年間はあっという間ということです。
まだまだ大丈夫だと思って何もしないでいると、どんどん後で焦ってしまうことになります。頭ではわかっていても、つい後回しにしてしまうということはよく聞きます。

大事なのは、少しでもいいから、早く動き出すことです。そしてそれを継続することです。
そうやって毎日できることをやって、成長してほしいです。

まだまだ始まったばかりですが、私たちも最後まで一生懸命頑張ります。

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

よく頑張りました

こんにちは、清水です。

3/3は公立入試の発表日。
緊張で前日眠れなかった人がいると思います。

さて入試の結果は合格と不合格のどちらかのみ。
そのため合格の人がいれば、不合格の人もいます。

合格だった人
おめでとうございます。
よく努力して結果を掴みました。
自信を持って、新しいステージでも努力することで自分のやりたいことを選択していってください。

不合格だった人
落ち込んでいる人は多いと思います。
「あの時○○していれば」という後悔。
「本番で力が発揮できなかったのは△△だったから」という反省
などなど

これらは不合格だったからこそ考える機会になったと思います。
少なくとも合格した人はそこまで強く考えないでしょう。
だからこそ、早く前を向き次の勝負までに努力する。

自分がやりたいこと、勉強したいことを本格的にやるのは大学からです。
絶対に負けられない勝負だからこそ、次は勝ちに行きましょう!

そのためにどうするのか・・・
「情報」を得ましょう。知ることで初めて自分で考えることができます。

どこで・・・
うちの塾は大学受験部があります。
そこで色々と情報を得ましょう。

◎新高1生対象 難関大学受験研究会
・卒塾生は誉パーティーで配布された案内をもとに申し込みください。
・誉田進学塾の卒塾生ではないけれど、話を聞いてみたい新高1生は下のURLから詳細を見てください。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-sinkouichi20230321.htm

◎東進特別公開授業
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
無料ですので、気軽に参加していきましょう。

まだまだ勉強モードにならないと思いますが、この機会を使ってぜひ高校への準備をしてみてください。
(もちろん合格した子も)


おまけ
ismおゆみ野の生徒へ
色々あった1年間でしたが、みんなの笑顔と頑張る姿から力をもらって走り続けることができました。
本当にありがとうございます。

直接教える機会はもうないですが、これからもずっとみんなの頑張りを応援しています。
何かあった時は気軽に顔を見せに来てください。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

ism誉田44期生よ永遠に

今日は公立の合格発表の日。

合格が決まった夕方、卒業生みんなで集まって塾でパーティを行いました。

良い結果が出た人もそうでない人も、本当に最後までよく頑張りましたね。

ファイル 4427-1.jpg

受験から解放されて、皆思い思いに羽を伸ばしていました。

ファイル 4427-2.jpg

これがism誉田で作れる最後の思い出です。

楽しそうに記念写真を取り合っていました。

こんなに受験を頑張ったのだから4月から高校に進学したら高校生活を楽しんでください。

でも、いつまでも楽しいだけではいけませんよ。

高校に進学したら、今度は大学受験に向けてまた勉強を頑張らなければいけません。

この後のみんなの人生に少しでも役立つよう、最後まで教室長が大切なお話をしてくれました。

ファイル 4427-3.jpg

私も皆が充実した高校生活を送れるよう祈っています。

今までありがとう、ism誉田44期生よ永遠に。

ファイル 4427-4.jpg

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

明日が発表です!

このところ、日も長くなり、寒気も少しずつ緩み始めました。

さて、昨日(3/1水)を持ちまして、2022年度の誉田進学塾の授業は全て終了しました。
来週から、塾生全員が新しい学年となります。小学6年生は新中1として、英語と数学が加わり、塾で勉強する内容が大きく変わります。
そして中学2年生はいよいよ新中3、つまり受験生としての授業が3月8日(水)からスタートします。新中3は、それに先立ち今週から、生徒向けのガイダンス、及び新年度座席決定テストを行います。これからは今までとは違い、受験生と呼ばれるようになるので、みんな多少のプレッシャーは感じていることでしょう。ただし、本当に受験生となるのは夏からなので、まだ焦る必要はありません。

ところで、みなさんご存知でしょうか? 明日、3月3日(金)は、千葉県の公立高校の合格発表の日です。受験生として勉強に明け暮れた旧中学3年生の1年間の集大成として、最後の合格発表が行われます。私たちスタッフも、彼らとともに1年間を過ごしてきたので、明日の結果は本当にドキドキしながら待っています。受かって喜ぶ生徒もいれば、落ちて涙を見せる生徒もいます。たとえ結果が思い通りではなくとも、これまでに培ってきたものはいずれ成果が表れると信じています。
先日、あるチューターが、「高校入試は思い通りの結果にならなかったけど、その悔しさをバネに高校で勉強して、最後に大学入試で見返してやりました」という手紙をくれました。その通りですね。高校入試はまだこれからの人生の入り口にすぎません。そこで何を得て、何を学ぶのかが最も大切だということです。
受験生のみなさん、明日はそれぞれの結果が出ますが、本当に大切なのは、その結果をどう受け止め、これからの人生にどう活かしていくかです。希望に満ちたこれからの人生を楽しんでください!

誉田進学塾: 石﨑善信

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

勉強会を開催しました

新年度に向けて中学生は授業のない期間ですが、ユーカリが丘では昨日、新中3向けに理社のテキストを進める勉強会を開催しました。

ファイル 4424-1.jpg

参加は希望制としていましたが、クラスの半分以上の生徒さんが来てくれました。ひとりではやる気が出なくても、仲間と一緒なら頑張れる。「受験は団体戦」、これが誉田進学塾のスタイルです。

新年度、受験生として一緒に頑張っていきましょう!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

勉強会を開催しました

新年度に向けて中学生は授業のない期間ですが、ユーカリが丘では昨日、新中3向けに理社のテキストを進める勉強会を開催しました。

ファイル 4425-1.jpg

参加は希望制としていましたが、クラスの半分以上の生徒さんが来てくれました。ひとりではやる気が出なくても、仲間と一緒なら頑張れる。「受験は団体戦」、これが誉田進学塾のスタイルです。

新年度、受験生として一緒に頑張っていきましょう!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm