counter

記事一覧

今日は中2の追試がなかなか大変だったみたいです。

ファイル 4595-1.jpg

今日は中2の追試、随分人がいて大変そうですね…。

$File1

それもそのはず、先週の追試が駿台模試だったので、2週間分の追試が溜まっているからです。

でも、すぐに追試を終わらせて帰った人も何人もいましたよ。

すぐに追試を終わらせられる人は追試の前にきちんと復習をして来る人ばかりです。

追試も演習も、きちんと勉強をして来ましょう。

もう中2ですから、累積を残さないよう頑張りましょうね。

ファイル 4595-2.jpg

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

Power Up Trial♪

こんにちは!
ismユーカリが丘教務の淀です。

本日はismユーカリが丘で実施しております塾内模試「Power Up Trial(PUT)」のご紹介です。
この模試の出内容は定められた期間の塾の指導内容を中心です。
ファイル 4596-1.jpg

約2週間前に試験範囲やアドバイスを掲載している「PuCha」をお配りします。
PuChaに従い学習を進めていただいてPUTを受験します。
受験後には自己採点と解き直しをする。

これは中学生になったときの定期試験勉強の練習になります。

そしてPUTは結果だけでなく過程を大切にしています。
PuChaで勉強してトレーニングをした内容が1問でもPUTで解くことができたなら褒める。次につなげる。

PUT本番だけでなくPuCha勉強もがんばろうね!

ismユーカリが丘 淀

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今日は小学生が頑張った日

いつももっと小学生の生徒のブログを書きたいと思っているのですが、なかなか書けなくてごめんなさい。

でも、今日は小学生の写真をたくさん撮りました。

ファイル 4594-1.jpg ファイル 4594-2.jpg

ファイル 4594-3.jpg

まずは小4の国語PUT、頑張ってますね~。

こういった形の試験、最初は大変だろうけど、何回も受けて慣れていこうね。

国語が得意な生徒が多いみたいなので結果が楽しみですね。

来週の算数も頑張ってね!

ファイル 4594-4.jpg

一方で小6は明日が算数PUT

算数のPUTで高得点を取るためになんとこんなに勉強に来ています。

素晴らしい!明日は期待しています。

ファイル 4594-5.jpg

最後は小5ですが、英語の授業が始まる前に関先生と談笑しています。

写真からも楽しそうな様子が伝わってきますね。

誉田進学塾の小学生はいつも楽しく一生懸命。

これからもよろしくね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

PUT当日となりました。

教務の後藤です。


先日、書かせていただきましたが、本日はPUTでした。

PUTは、塾でのカリキュラムに沿った試験です。塾の授業は学校より難しいですから、当然PUTは学校のテストより難しいです。

そんなPUTを通して、生徒たちにやってほしいことは2つあります。

1つは、「テスト前に準備をする」ということを身に着けることです。こちらは、先日の記事にも書きましたが、中学生でいう定期考査に対する挑み方を習慣づけ、入試前に入試の準備をするということにもつながります。

そしてもう1つは「難しい問題へどう挑むか」ということです。PUTは難しいので、生徒からは「早く終わった~」なんて声も聞きます…。もちろん、直接注意するわけではないですが、難しい問題に対して時間目いっぱい頭を使う、少しでも点を取るために解ける問題を探す………そういった工夫をして、全力を答案用紙にぶつけてほしいのです。

そのような生徒を創ること、それが誉田進学塾の目標なのです。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中3の追試は一味違います

今日は中3の追試。

ファイル 4592-1.jpg

同じ追試でも、中1中2と比べて中3の追試は一味違います。

やはり受験生ですから、中1や中2の頃のように追試を累積していてはいけませんよね。

ほとんどの生徒が累積なしで、その日の追試をその日のうちに終わらせていきます。

そして、それが終わったら他の受験勉強をする、これが受験生としてあるべき姿でしょう。

でも、そもそも一番効率がいいのはやはり演習に合格することですよね、だって追試に来なくて済むわけですから。

受検は忙しくて大変なのは皆同じ、その中で効率よく勉強したり、息抜きする時間をうまく確保したりするにはどうすればいいかを常に考えましょう。

そういったことができる人こそ受験でも勝利します。社会人でも時間の使い方が上手な人が優秀な人ですよ。

千里の道も一歩から。その第一歩として、演習に合格して、追試も効率よく消化しましょう。

ファイル 4592-2.jpg

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

テスト

こんにちは、鎌取教室の高橋です。
ここ一か月は怒涛のテストラッシュでしたね。
小学生は全統小・PUT、中学生は全統中・駿台模試・定期試験。
塾生でないご家庭も定期試験や全国統一テストなどありましたね。
まずは、やりきった自分を褒めてください。親御さんでしたら子供を褒めるチャンスです。
褒めた後はしっかり直しをしましょう。
難しいテストの中で他のライバルよりも1点でも多く点を取る気持ちで受けていたと思いますが、間違えた問題が実は計算ミスであったり、「なんだ、そういうことだったのか」と自分にも正解するチャンスがあったことへの気付きにもつながります。
今の一回のテストで人生が決定するわけではありません。高校入試や大学入試、そのほかの資格など自分にとって大事なテスト本番でベストが出せるように今のテストから次につながる何か一つでもみつかるといいですね。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

あと1カ月

中学校は定期試験の日程が今週で終了します。

さて、塾における次なる学習目標は夏期講習です。気が早いようですが、あと1カ月で夏期講習期間に入ります。

特に中3は7種目の演習テストにしっかり合格することが大切です。朝から晩まで勉強漬けのハードな日々が待っています。

ファイル 4590-1.jpg

ただ私としては、ただ大変なだけなものにはしたくありません。卒業生たちも夏を振り返って、「大変だったけれど楽しかった」と言っています。

私も経験があるのでわかるのですが、こういったことは中途半端にやってしまうとかえってつらいのだと思います。やるなら思い切り全力でやったほうが楽しいのです。受験生のみなさんには、騙されたと思って全力で取り組んでほしいと伝えています。

また中3だけではなく、中1、中2のみなさんも4種目の演習テストがあります。特に単語テストが重要で、夏を通してこれまで学習した以上の量の単語を勉強します。頑張ってほしいと思います。

(教室長 河澄)

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm


ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

夏期講習に向けて

大分暑くなってきましたね。

暑くても中3が授業を真剣に受けています。

ファイル 4589-1.jpg ファイル 4589-2.jpg

早いものでもう6月の下旬、あと一か月で夏期講習が始まります。

夏期講習は受験生にとって大切な季節、ここでの頑張りが受験の勝負の分かれ目といっても過言ではありません。

それはなぜか。

これほどの長期にわたってまとまって勉強をする時間は夏休み後はもう受験本番まで存在しないからです。

私は過去夏休みで大幅に成績をアップさせて難関校に合格した生徒を何人も見ました。

中1中2の内容で抜けがあったとしても、夏休みでそれを完璧にしたことによって成績を大幅に伸ばしたのでしょう。

逆の言い方をすれば、中1中2の内容で抜けがある生徒はそれを取り戻す最後のチャンスということでしょう、秋以降はもう受験問題を解かなければいけないのですから…。

そんなみんなの人生にとって大切な夏期講習が一か月後に始まります。

覚悟を決めて、先生たちと誉田進学塾で頑張ろうね、夏期講習を先生はとても楽しみに待っていますよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

夏と言えば

ファイル 4588-1.jpg

こんにちは! シリウスユーカリが丘の加藤です。
暑い日が続くようになってきたということで……
今年も「残暑見舞いイラストコンテスト」が始まりました!
選ばれた優秀作は夏に送られる残暑見舞いにイラストが掲載されます。
「絵が下手だから……」なんて人もいるのですが、うまければ選ばれるわけではありません。
大事なことはインパクト! いかに目を引くかです!
今年はどんな作品が集まるか、楽しみです。

夏と言えば……
ファイル 4588-2.jpg
シリウスユーカリが丘にも七夕飾りが飾ってありますよ~
多くの願い事が集まりすぎて、今にも折れてしまいそうです……

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

高校受験部だけになりますが……
★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

駿台模試、お疲れさま

中学2年生、3年生は今週駿台模試を受験しました。
ファイル 4587-1.jpg
問題自体はハイレベルなのですが、解説が詳しくじっくり直しをすれば実力はかなり上がるはず。
直しをしっかりやって提出してね!

(関)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm