counter

記事一覧

新入社員のみなさん

土気教室事務の小林です。

今日は暖かい一日でしたね。4月も後半、昼間は段々と初夏の気配も感じられるようになってきました。

さて、誉田進学塾にもこの春に新入社員の方をお迎えしています。
ただいま絶賛研修中です。

研修の一環として、現在各教室、校舎を回って説明を受けており、本日土気教室でも教室や地区の説明を行いました。
ファイル 5516-1.jpg

教室長の溝川先生から、色々なお話をしていただきました!

新入社員のみなさんの初々しい姿に、こちらも新鮮な気持ちにさせてもらいましたよ。これから楽しみです^^

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

心に残る名言は

土気教室事務の小林です。

教室には色々と掲示物も貼ってあるのですが、その中の一つに『今日は何の日??』があります。
ファイル 5515-1.jpg

記念日や、歴史上の出来事、偉人の誕生日などその日にまつわることを紹介しているちょっとしたコラムです。

土気教室では玄関ホールに掲示していまして、登塾時にこちらをまじまじと読んでくださる生徒さんも結構いらっしゃいます。

4/16は「ボーイズ ビー アンビシャス デー」、かの有名なクラーク博士が残したとされる言葉「青年よ、大志を抱け」ですね。

実は、この言葉の続きがあったという説もあるのだとか。
「青年よ、大志を抱け。この老人の如く」
と短い一文が付いたものと、長い文章、ざっとかいつまむと「富や名誉のためではなく、人間としてあるべき姿へと到達するために」というようなものとの二つの説だそうです。

言葉が深くなるようにも思いますし、元のシンプルなものが一番とも思えますね。
どちらにせよ、「青年よ、大志を抱け」の言葉の持つ力は感じられ、名言とは時代を超えて語り継がれるだけのものはあるなぁと思います。

最近の言葉の中にも、何十年、何百年先まで語り継がれるものがあるのかも知れませんね。
色々強い言葉が溢れる世の中ですが、個人的には優しい言葉が残っていってほしいなと思います。

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

保護者会

来週の日曜日(4/20)に,
誉田進学塾に在籍している中学生の保護者のかたを対象とした
『難関高校受験研究会Special Program』という名の
保護者会を開催します。

そんな保護者会の日程が近づいてきたので,今日・明日にかけて
中学生の授業時に保護者のかたに向けた『招待券』を配付します。

保護者会は年に数回ありますが,
今回は今春の受験報告がメインテーマです。

お子様が勉強に専念するには,保護者のかたのご助力が必要不可欠。
保護者会にて,塾の方針について保護者のかたと共有していきます。

(土気 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

春期講習スタート

こんにちは 教務の三橋です。

一気に春らしくなってきました(少し暑いぐらいかもしれません)。
小中学部では今日から春期講習が始まりました。

3月から入塾した生徒も大勢います。勉強の内容も大事ですが、今はとにかく塾に慣れることです。先生や友だちの名前を覚えたり、テキストの使い方、宿題のやり方などを覚えることが大事です。
それともう一つは勉強が楽しいと思えることです。いろいろなことを知ると「へ~そうなんだ」と興味関心が大きく広がっていきます。
それが本来の勉強です。そういった授業になるようにスタッフも頑張ります。

ファイル 5476-1.jpg
ファイル 5476-2.jpg
ファイル 5476-3.jpg
ファイル 5476-4.jpg

写真は今日の土気教室の新中1と新小4です。
英語の一般動詞と使いこなしたり、計算の順序を学習しました。

教務 三橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

土気

誉田進学塾では3月から学年が切り替わるので,
今月が1年間の中で最後のカリキュラムとなる月です。
中学生は先週で終わりですが,小学生は今週まであります。

というわけで、今日の土気では
小4が今年度最後の算数の勉強をしていました。

生徒の話では,学校の友達が来月から土気に入塾するそうです。
どんどん仲間が増えて,楽しいです。

一緒に頑張ってくれる仲間がいる。
競い合う環境もある。

それが,個別指導にはない集団授業ならではの長所だと思います。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年3月8日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

毎日寒いですね~~

こんにちは。
普段は鎌取教室で事務をしております、山本です。

訳あって今日は土気教室で勤務をしていまして、
教室をピカピカにお掃除しているところです!
みなさんが快適に勉強できる環境づくりに毎日励んでいますので、特に中3生は授業のない日でもぜひ毎日勉強しにきてください!
使用できる教室に限りがありますので、中2から下の学年は自習に来てもよいか相談してくださいね☆

そうそう。
今日が節分と思っていたのですが、今年は昨日の2月2日が節分だったのですね。
みなさんは豆まきしましたか?鬼はやってきましたか??恵方巻は食べましたか?
そんな勉強に関係のない話もどんどんまっていますよ~(^^)

(事務 山本)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土) 終了しました
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

いってらっしゃい!

こんばんは。土気教室事務の小林です。

明日からの私立入試に向けて、各教室で特別講座が行われました。
ファイル 5390-1.jpg

本当に明日からなんですね。思えば早いものです。
最後に教室長の溝川先生から声掛けがあります。
ファイル 5390-2.jpg

いよいよ本番。
これで進路が決まることもありますし、まだまだこれからということもあります。どちらも事実です。
緊張もあるでしょうが、これが全てというわけではありません。

そして、みなさんが受験に向けて必死に頑張ってきたことはゆるぎない真実です。

全ての受験生が、自分の力をしっかり発揮できますようにと願っています。

(土気教室事務 小林弘和)
土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今年もありがとうございました

土気教室事務の小林です。

早いもので、2024年の明日で終わり。年内の塾も今日で終わりとなりました。

中3、今日までしっかりと冬期演習の6000点テストを受けきりました!
ファイル 5370-1.jpg

頑張っている生徒さん達と過ごす一年は、本当に素晴らしい体験です。
受験生達は年明けにいよいよ本番がやってきます。土気教室一同、最後までしっかり伴走していきます。

そして、現在新年度入塾試験が申込受付中です。
新たな年度、また素敵な出会いがあることを願っています。

今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。よいお年を!

(土気教室事務 小林弘和)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

冬期講習直前です

土気教室事務の小林です。

先日土気教室長の溝川先生が書いていますが、冬期講習に向けてスタッフ一同鋭意準備中です!

ファイル 5355-1.jpg
こちらはその溝川先生。授業時には、在塾生のみなさまにも向けて冬期講習のお話もしています。
特にこちらは中3へのお話し。気合が入ります!

そして、冬期講習前には新入塾のみなさんへ向けての生徒ガイダンスもございます。
その全てにフル稼働!…ではありますが、季節柄体調を崩しやすい時期です。
生徒のみなさんをお迎えするにも、やはり私たちも元気でなくてはなりません。
心は120%、体は80%というように、私たちも健康に注意して冬期講習に、そしてその先へと臨んでいきたいと思います。

みなさんも、心は強く持ちながら、体をしっかり休める時間を取ってくださいね。

(土気教室事務 小林弘和)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

冬期講習準備中

誉田進学塾では12/21から冬期講習が始まります。

今、塾では準備に大忙しです。

中3生にとっては受検前の最後の総仕上げの時期。
それ以外の学年は新学年の授業内容に入っていきます。
そのため、期間は短いですがとても大事な位置づけです。

また、冬期講習では新しく一緒に勉強する生徒さんも大勢います。
皆さんが楽しく勉強できるように私たちも一生懸命準備中です。

楽しみにしていてくださいね。

それでは冬期講習でお会いしましょう!

土気教室教室長 溝川

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm