counter

記事一覧

中1追試

受験も終わって年度末最後の中1追試です。

ファイル 5443-1.jpg

いよいよ中2になって、みんなも先輩になるのだから、累積は無しにして終わりたいですね。

見事!累積を終わらせた生徒も多かったようです。

累積が残ってしまった生徒は、新学年は累積が溜まらないように頑張ろう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

最速の受験体験記

つい一昨日受験が終わったばかりの中3が、中2に受験について語ってくれました。

ファイル 5442-1.jpg ファイル 5442-2.jpg

本当は公立の合格発表と卒業パーティはまだなのですが、まさに最速の受験体験記といったところでしょうか。

どんな心持ちで受験をしたか、大変だったことや嬉しかったことを語ってくれた後、中2から質問のコーナーが設けられたのですが…。

それが大盛り上がりで、いつまでも質問が途切れませんでした。

中2は比較的おとなしいクラスなのですが、これだけ質問が出るということは、受験に対して関心が増している証拠でしょう。

このまま受験生としての自覚を高めて、新学期に勢いよくスタートを切ってもらいたいものですね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日から最高学年!

昨日、今年度の受験が全て終了しました。

あとは中3は卒業パーティにくるのみ。

これが何を意味するのか…。

そう、今日から中2が誉田進学塾の最高学年となるのです。

私立受験は1月ですから、受験まで1年どころかもう11か月しかないのです。

まだ早いと思うかもしれませんが、受験生としての自覚を持たなければいけない時期に来ているのです。

一年後、今年の受験生と同じように頑張ってくれると信じています。

ファイル 5440-1.jpg

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

公立受験最終日

本日公立受験の2日目が終了しました。

これにて今年度の受験の全日程は終了となります。

ファイル 5439-1.jpg

中3のみんな、感動をありがとう。

皆にとってこの半年間は最高の思い出になるでしょう。

みんな合格して誉パーティで会おう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

公立受験一日目終了

本日公立受験の1日目が終了しました。

電車の遅延という不幸に見舞われましたが、負けずに頑張ってきてくれたようです。

特に、夕方に塾に帰着したときに、動揺を見せることもなく落ち着いていた生徒が多かったと思います。

私立のときもそこまで動揺していた生徒はいなかったのですが、今回もそれと同じか、それ以上に落ち着いていたと思います。

それどころか、明日も頑張りますと言われたときは感動しました。

これもみなさんが受験を通して強く成長した証だと思います。

明日も頑張ってきてください、信じています。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

最後の自習室

受験まで残り2日、今日が最後の自習室となります。

ファイル 5433-1.jpg ファイル 5433-2.jpg

ファイル 5433-3.jpg

見てください、この生徒たちの幸せそうな姿を。

受験が近づくごとに、彼らの笑顔は輝きを増していったように思えます。

充実した日々を過ごしている証拠であり、またその充実した日々こそが合格のカギでしょう。

このような楽しい日々がずっと続けばいいのですが、どんなことでもいつか終わりは来るものです。

明後日、受験が終わったらまた会いましょう。

いってらっしゃい。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中3激励会、いよいよ最後の戦いです!

本日はいよいよ3日後に迫った公立高校の激励会が行われました。

ファイル 5432-1.jpg ファイル 5432-2.jpg

去年合格した先輩たちの合格リボンを取っていきました。

今年は最難関高校受験者が多く、最難関高校のリボンの数が足りなくなりそうでした。

最難関高校を受けるという選択肢を取れるだけでも素晴らしいことであり、ここまでの努力の証だと思います。

ファイル 5432-4.jpg

お互いの健闘を祈って握手をしています。

きっといい思い出になると思えるようないい光景ですね。

そのあとは先生たちからそれぞれみんなにメッセージを送りました。

タイトルにはこれが最後の戦いと書きましたが、激励会でも言ったようにみんなには受験よりももっと先にある未来を見つめながら受験に臨んでほしいと思います。

人生において大変なことは受験だけではありません。

皆さんに受験を通して本当に身に着けてほしいことは、たとえどのような困難が訪れても諦めることなく立ち向かう、自分の人生を生きる力だと私は思っています。

皆さんはこの受験において、その力を十分に育んだと思います。

ですから、その強さを3日後に受験会場で示してきてください。先生はみなさんがそれを示してくれるだけで幸せです。

ファイル 5432-5.jpg ファイル 5432-3.jpg

最後は全員で万歳して締めました。

皆とてもいい表情をしていました。

ここにいる全員が必ず合格できると信じています。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

県名当てクイズ

小4は先週でPUTが終了、今日は和やかな雰囲気かな?と思いきや教室からとても楽しそうな声が聞こえてきました。

ファイル 5426-1.jpg

内田先生が県名当てクイズをしてくれたようです。

みんなこぞって手を挙げて答えていました。

私の故郷の栃木県も出題されて、Tさんが元気よく答えてくれました。

ありがとう~、私の故郷だって覚えてくれてたのかな?

ちなみに栃木県の県庁所在地は宇都宮(私の故郷もここ!)です。

県の名前は受験でもよく出題される内容なので、県庁所在地も含めて全て覚えようね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小4最後のPUT

今日は小4最後のPUTでした。

ファイル 5420-1.jpg

終わった後、できたーという人もいれば難しかったーと言った人もいました。

小4の終わりですから、一年前と比べると内容も徐々に難しくなってくるころです。

でも、みんなも日々成長しているので、難しい問題も乗り越えられるようになってきていると思います。

誉田進学塾に通うようになってもうすぐ一年、一年間よく勉強を頑張りました!

5年生になってもまたみんな仲良く塾で勉強しましょう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土) 終了しました
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

志願者倍率発表

本日公立高校の志願者倍率が発表されました。

鎌取教室の生徒の主要な受験校はそれぞれ以下のようになります。

県立千葉      
1.35

千葉東     
1.35

市立千葉(普通科) 
1.53

長生      
1.22

船橋(普通科)     
1.92

来週出願変更がありますが、例年この後は大きく変動はしません。

このうち千葉東、市立千葉、船橋は例年並みとなり、大きな変化はりません。

注目すべきは県立千葉と長生です。

まず県千葉は例年と比べて低倍率、大チャンスです!

県千葉を志望している人は、必ず受かるという強い気持ちをもって残りの期間も頑張りましょう、きっと合格できますよ!

逆に長生は例年と比べて倍率が高めです。

偏差値が十分足りているという人も油断せずに残りの期間しっかり勉強して挑みましょう。

とうとうあと2週間を切りました。

ラストスパート、先生もみんなと一緒に全力で駆け抜けます!

ファイル 5418-1.jpg

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/k/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土) 終了しました
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!