counter

記事一覧

もうすぐ入塾試験、鎌取教室の魅力を紹介します。

もうすぐ入塾試験ということで、今日は鎌取教室の魅力を紹介したいと思います。

まずは髙橋先生の個別指導。

ファイル 5324-1.jpg

髙橋先生は優しくて生徒にとっても信頼されている先生なので、いつも質問がたくさん来ます!

しかも分かりやすい、凄い!

誉田進学塾は生徒一人一人に対して質問も丁寧に答えますよ。

もちろん私鈴木も質問お待ちしてま~す。

小5は今日はPUT(振り返りテスト)の日です。

ファイル 5324-2.jpg ファイル 5324-3.jpg

男子は余裕そうですね、みんなでおしゃべりしてます。

誉田進学塾は生徒同士の中も良いので安心してください。

一方ちゃんと勉強している生徒もいますね、感心感心。

麻婆豆腐の筆箱可愛いな~。

そして中学生は…。

ファイル 5324-4.jpg ファイル 5324-5.jpg

まだ授業が始まるまでには時間がありますが、中1、中2、中3の全ての学年で自習している生徒がいます。

もちろんこれはとてもやる気のある生徒がそろっている証拠でもありますが、誉田進学塾は生徒が自分から勉強したくなるようなとても楽しい塾です。

私たちと一緒に鎌取教室で勉強しませんか?

どんどん入塾試験受けに来てくださいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中3の自習室

中3の自習室ですが、随分と引き締まってきました

ファイル 5323-1.jpg

この後、だんだんと部屋に入るのが気まずいくなってきます。
特に、他学年が見ると、圧倒されて部屋に入りにくくなるそうです。

(今は定期試験期間中なので、引き締まった空間で勉強するには最適です)

そんな彼らの1週間の学習時間、どんなものなんでしょうか?

平日は夕方16:00くらいから22:00前くらいまでやると5~6時間くらい。
休日は午前9:00くらいから始めるとこれで3時間。お昼を食べて13:00くらいから17:00くらいまでやって4時間くらい。
夜19:00くらいから22:00くらいまでやって3時間くらい。合計10時間。
だけど、休憩時間で目減りしていってだいたい7~8時間くらいですかね。

そうするとだいたい45時間くらい。1日6時間くらいでしょうか。

公立入試が終わるまで、あと3か月くらいですから、残りの期間で勉強できる時間はだいたい540時間くらい。

限られた時間の中で、悔いが残らないようにやっていきましょう。

「ここまでやったんだから、たとえ入試がどんな結果になろうとも、後悔はない」

そう言えるくらい、やりきるのが大事です
佐藤

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。


ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm