counter

記事一覧

夏期ガイダンス

つい先日、受験生を対象に
夏期ガイダンスを実施しました。
ファイル 2042-1.jpg ファイル 2042-2.jpg

受験生にとって夏は天王山!
学校の夏休みは約40日ありますが、
その40日をどのように学習するのか、
学習の内容や時間の使い方によって
8月末の成績に差が出てきます。

ですから、夏期講習前の時期に、
受験生に夏の学習の取り組み方について
指導しています。

生徒たちはこの夏で成績を伸ばしたいという
気持ちが強く、みな真剣に話を聞いていました。

夏期講習のクライマックスは8/25に実施する
センター試験本番レベル模試。

過去の塾生が、志望校毎にこの模試でどれだけの点数をとっているのか
のデータも生徒たちに見せました。
そのことによって具体的な目標をもって、
合格した先輩たちを超えるんだという意識をもって
受験生たちにこの夏、学習に取り組んでいってもらいたいと思います。

この模試で生徒たちが志望校に合わせた一人ひとりの
目標の点数に届くように、私たちスタッフも
一人ひとり学習経過やメンタルも見ながら
サポートしていきます。

(大網白里校 轟)

志田晶先生特別公開授業まであと15日!

連日お知らせしている
志田晶先生の公開授業まであと15日になりました。

各地から授業の依頼があり
全国を回っている志田先生が
ついに7月25日ユーカリが丘にやってきます。

公開授業の様子は
志田先生自身がブログでも伝えています
こちら
https://ameblo.jp/shida-akira/entry-12491093082.html

東進の授業の収録の合間を縫って
数学の面白さを伝えに来てくれます。

前回、志田先生の公開授業を受けた後のアンケートでは
「これからは公式に当てはめる勉強ではなく、
 理解して考える勉強をしていく」
「数学の学習法に悩んでいたが
 公開授業で勉強の仕方がわかった」
「数学が得意になるきっかけをつかめた」

などの声が多くあがりました。

1つの問題をわかりやすく教えることも大事ですが
何よりも
数学に対して前向きになれる授業。
もしかしたら
人生を変える1日になるかもしれません。

まだわずかならが席があります。
申し込みをしていない方はお早めに。
校舎でお待ちしています!
(ユーカリが丘校 矢部)

TOEIC、新テスト不参加

ファイル 2040-1.jpg

先週のことですが、
来年度から始まる大学入試の新制度において指定された8種の英語外部検定試験のうち、TOEICが参加しないと発表されました。

現高2生からはじまる新制度がはじまる間際になっての発表には
正直驚きました。
TOEICに照準をあてて勉強してきた生徒もいるかもしれません。
いずれにしても、まだまだ未確定要素が出てくる可能性を残してしまいました。

同時に新しい英検の概要が発表されています。
私たちの目指す、本質的な学力を身につける学習をしていれば
目先の試験が変わっても対応できると考えています。

夏期講習目前にして、大網白里校では高速基礎マスターの
センター英単語英熟語、受験生全員完全修得を目指して取り組んでいます。
目標は当然、全員が完全修得することです。
最近の大学入試では英語が重要視されていますので、
とても大事なチャレンジです。
大網白里校のほとんどの受験生がトレーニングでの修得までたどり着いています。残すは修了判定テスト2回連続の合格!です。
受験は団体戦とも言いますが、いろんな受験生がいる中で全員で何かを成し遂げるということには大きな価値があります。

ブログで全員完全修得の報告といいなぁとひそかに願っています。。

(大網白里校 呉屋)

志田晶先生特別公開授業まであと17日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

連日このブログを賑わせている
「志田晶先生 特別公開授業」
皆様はもう申込は済まされたでしょうか。
ご参加には事前申込が必要です。
定員制なので興味がある方はお早めにお願いします。


↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校


この公開授業は、
普段、映像授業でしか見ることができない東進の"超"一流の先生に
その日だけの生授業をやって頂く貴重な機会です。

今回は数学科のカリスマ講師である「志田 晶先生」をお招きし、
「体の芯からよくわかるおもしろ数学」と題して、
皆様の数学への意識が変わるであろう、
特別な授業を行って頂きます。

ファイル 2039-1.jpg
  <志田 晶先生>

数学が好きな方はもちろん、
数学を嫌いになりかけている方、
数学の面白さを知りたい方、
単純に志田晶先生に会いたい方、
どなたでも、この機会にユーカリが丘校にぜひいらしてください。

~ユーカリが丘校の様子~
ファイル 2039-2.jpg ファイル 2039-3.jpg
普段のユーカリが丘校の様子もどうぞ♪
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?field=6

もうすぐ、夏休み。
最近、受験生を指導していて感じるのが、
文理問わず、思うように成績が伸び悩んでいると感じている
生徒の大半は数学に課題があることが少なくありません。

数学ⅠAなら高1の内容からしか出ない、
数学ⅡBなら高2の内容からしか出ない、
と高を括って高3から準備をし始めた生徒と
高1高2の時からしっかりやっていた生徒では、
積み重ねの教科と言われるだけあって、
差がついてしまうことにつながります。

高1高2の時から数学の勉強を
効率よく効果的に学習することが
志望校合格へとつながります。

ぜひこの機会に、
皆様も自分の将来に向けて一歩踏み出しましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の行われた公開授業の様子

ファイル 2039-4.jpg ファイル 2039-5.jpg

楽しそうですね!

(ユーカリが丘校 片岡)

深く深く考えよう!

本日、大網白里校では
阪大本番レベル模試と東北大本番レベル模試を
実施致しました。
ファイル 2038-1.jpg ファイル 2038-2.jpg

夏前の今の時期に、実際の入試問題と同じ難易度の
問題を解くわけですから、とても難しいと
感じられたと思います。

ただし、この難しい問題を必至になって考えるという行為
を通して学力が身についていくのです。

必至に考えると言えば、
普段の学習の中でもわからない問題に直面したとき
生徒たちが質問しに来たさい、生徒たちに必至に考えさせます。

答えや解法をすぐに教えたら生徒たちにとって楽でしょうけれど、
それでは力が身に付きません。

ヒントを出しながら、あくまでも生徒が自分で考えて
正解にたどりつけるようにサポートします。

「あ~かなぁ、こうかなぁ」と考え、
時には回り道をしながら、じっくりと考える中で
じわじわっと頭の中に入っていき、定着していきます。

どうしても試験が近づくと時間がないという気持ちから
焦ってしまいがちですが、1つ1つの問題を深く深く
考えることで確固たる思考力を身に付けていって頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

志田晶先生特別公開授業まであと19日!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。
7月も間もなく一週間が終わろうとしています。
高1生・高2生の皆さんは定期テストももう終わりでしょうか。

この夏の予定はもう立てましたか?
部活もあるでしょうし、中には国際交流イベントに参加する方もいらっしゃると思います。
今の時期は、すべてのことに手を抜かず楽しむ気持ちで取り組むことが大切です。
ぜひ充実した夏にしてください。

この夏、本格的に勉強を始めたい方のために、誉田進学塾premium高校部ではさまざまなイベントをご用意しております。
その一つが、特別公開授業。
東進衛星予備校で絶大な人気を誇る数学科の志田晶先生を招き、特別公開授業を行います。
ファイル 2036-1.png
幅広い学力層から支持される”わかりやすさ”を追求した本格派の講義をで体験できるチャンスです。
カリスマ講師の迫力ある授業にぜひご参加下さい。
数学の好き嫌いに関わらず、数学の見え方が変わるかも!?


<志田晶先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201907.htm

危機管理研修

ファイル 2037-1.jpgファイル 2037-2.jpgファイル 2037-3.jpgファイル 2037-4.jpgファイル 2037-5.jpg

本日、チューターによる危機管理研修を鎌取教室にて行いました。
セキュリティーポリシーの理解、誘導訓練が中心でしたが、今回は生徒と同じ気持ちで真剣な表情で取り組んでいました。
東日本大震災やセウォル号の事故などを教訓にその場その場の適正な判断が重要であることを理解してもらえたと思います。
最後は、きちんと理解できたかの確認テストでした。
これからも危機管理体制をしっかり強化していきます。

誉田進学塾 危機管理

夏期特別招待講習

文化祭が終わり、本格的に学習を考え始める高2生が多くなってきました。

なんとなく志望校も定まってきたけれど、学校の定期試験や模擬試験で思うようにいかず、焦りを感じている生徒も少なくありません。
塾生でも、今の時期努力を続けられる高2生とそうでない生徒に分かれるように、気持ちと行動が合わずなかなか難しい時期であるように感じます。

しかし、どんどん進み始めている生徒もいるのは確か。
そこで、誉田進学塾premium高校部では、塾生でない方にも塾の体験をしていただけるような様々なイベントを用意しております。

現在受付中の夏期特別招待講習では、
一流講師の授業と誉田進学塾premium高校部のコーチングの両方を体験できます。

この夏に受験勉強のスタートを切りたいと考えている方は、ぜひこの機会にご利用ください!

ファイル 2035-1.jpg

(五井駅前校 竹内)

旧帝大本番レベル模試

東進の模試に旧帝大本番レベル模試というものがあります。

6月はこの旧帝大本番レベル模試を含めほぼ毎週模試があります。

本日6月22日(日)は
・京大本番レベル模試
・北大本番レベル模試
・九大本番レベル模試
・全国統一医学部テスト

さらに
・東大本番レベル模試の後日受験も行いました。

そして
7月7日(日)
・東北大本番レベル模試
・名大本番レベル模試
・阪大本番レベル模試

『本番レベル』という名称がついている通り
問題はすべて実際の入試問題と同じレベルの問題となっていますので
いま受験生が受験するには当然難しい模試だと思います。

まだまだ全然勉強が進んでいないのに今から受験する意味があるんですか?
という質問もよくあります。

「実際の入試と同じレベル」(=絶対評価)というところにポイントがあります。

実際の入試レベルを今体感することで、志望校までに
自分があと何点足りないのか明確になるので
受験後の勉強がより入試を意識した勉強、
またモチベーションのアップにつながります。
(出来なくて当たり前なので下を向く必要はなく、むしろどこができていないのか
を意識して次につなげることが大切)

生徒たちにもその点を意識して受験するように指導しています。

スポーツでも、練習でできないことは試合でもできない、
とよく言われますが、もちろん練習をたくさんした上で、
やはり一番伸びるのは試合の中でだと思います。

普段の練習(勉強)、そして試合(試験)をたくさんこなし、
成長していけるように今後も生徒たちをサポートしていきます。

(土気駅北口校 島)

ここからスタート!

全国統一高校生テストの成績返却を経て、
受験者の皆さんには現在の状況と、目標への道のりをお伝えしました。
それを通じて、ここから受験勉強の第一歩を始めよう、と、
前向きな意思を示してくれた人たちは、
解説授業や夏期特別招待講習を開始しています。

解説授業は、全国統一高校生テストの問題について、
東進の講師陣が丁寧に分かりやすく解説してくれる映像授業です。
自分のわからなかったところだけピンポイントで視聴できるので、
時間的な調整もしやすくとても便利でためになります。
また、校舎でも質問・相談を受け付ていますので、
今回のテストで見つかった自分の弱点を徹底的に克服できます。

夏期特別招待講習は、東進の映像授業や高速基礎マスターを体験できるものです。
校舎にて、自分の現状に合わせて講座を選択し、
学習スペースの使い方や、受講・確認テストの受け方・質問対応など、
塾としてのサポート体制も、塾生と同じように知ることができます。
本格的な受験勉強のスタイルを体験し、ここからどうやって成績を伸ばしていけるかをイメージできます。

第一志望に届くことができるかは、能力の差ではなく、時間の差。
1日でも早く、現状を分析し、やるべきことに取り組めるかにかかっています。
校舎に来ていただいたことをきっかけに、ひとり一人が自分の将来に向かっていけるよう、サポートします。

7/25には、ユーカリが丘校にて志田晶先生の特別公開授業も予定しています。
そちらも数学の勉強に興味を持ち、前向きになれること間違いなしです!

(おゆみ野駅前校 小林)