counter

記事一覧

2019年も猪突猛進で!

こんにちは。土気駅北口校の片岡です。

本日は12月30日!
いよいよ今年もあと2日ですね。
今日本には大寒波が来ていますが、それと同時に
生徒たちにとっての"本番"も近づいてきているのをひしひしと感じます。

ファイル 1936-1.jpg

センター試験まで、あと20日。
長いようで短い、短いようで長い、そんな時間だと思います。
だからこそ、ここで何をするかが勝負の分かれ道です。
自分の第一志望校に向けた学習を見失わないようにしましょう。

大学受験で大切なことは、「絶対合格するぞ!!」という強い気持ちをもつことです。
そんなこと、ここまで勉強を乗り越えてきた受験生からすると当たり前かもしれませんが、
今一度自分に言い聞かせてみてください。


絶対合格するぞ!!


これを読んでくれている受験生全員が、
この春、自身にとって最高の道に進めるよう願っています。
受験生の皆、最後まで頑張ろう!!

(土気駅北口校 片岡)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

誉田進学塾premium高校部は本日が年内最後の開校日です。
「12月31日(月)~1月3日(木)」は休校となります。

新年は「1月4日(金)9:00」より開校となりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

皆さま、良いお年をお迎えください。

(誉田進学塾premium高校部)

年末の空気

寒さが日ごとに増してきています。
体調など崩されていないでしょうか。
千葉県はまだ雪が無い分穏やかですが、日本海側は豪雪とのことで、
帰省や旅行などされる方はお気をつけください。

冬期講習中の校舎では、年末にもかかわらず、いや、年末だからこそ、
大勢の生徒が勉強にいそしんでいます。
目標を決めて、最後の仕上げに取り組む受験生、
学校の課題をこなしつつ、新学年への準備を進める高2・高1生、
さらに、いよいよ高校生に上がるのを控え、数学・英語の準備に取り組んでいる中3生など、
それぞれが自分の将来に向けて、切磋琢磨しています。

年末も押し迫ってきて、校舎の空気もますます研ぎ澄まされてきているのを感じます。
今年も残りわずか。
ひとり一人が、悔いの残らない2018年にし、希望に満ちた2019年を迎えてほしいものです。

premium高校部では、12月31日から1月3日までを休校日とさせていただきます。
年内のお問い合わせは、30日の20時までにお願いいたします。
年明けは、4日の9時から、改めてよろしくお願いいたします。

(おゆみ野駅前校 小林)

体の芯からよくわかるおもしろ数学(志田晶先生特別公開授業)

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。
ことしも残すところあと数日ですね。
大寒波襲来、凍えるような寒さです。
体が凍えたら、あったかくして体の芯から暖まるような食事をとるのが一番。

勉強でも同じことが言えます。
長い受験勉強、心に灯を点けてくれる熱い授業に触れれば、自然と頭もほぐれて勉強にも前向きに取り組めるというものです。
学年の切り替わりを前に、真の意味で受験生になるためにも、プロ中のプロの授業を体感してみてはいかがでしょうか。

そんな諸君のご要望にお応えして、きたる1月31日(木)に、ユーカリが丘校に東進のカリスマ講師志田晶先生をお招きし『特別公開授業』を開催します。題して「体の芯からよくわかるおもしろ数学」。内容は主に数学ⅠAの範囲を予定しています。
一流講師の授業を生で受けることができるまたとない機会です。単に数学の授業を行うだけでなく、数学の効果的な学習方法など、ここでしか聞けない役立つ情報も盛りだくさん。席に限りがありますので、ぜひお早めにお申し込みください。みなさまのお越しをスタッフ一同、お待ちしています!

【講師紹介】
志田晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格に受講者を導いた数学科実力講師。わかりやすさを徹底的に追求し「数学的な考え方」を身につける授業は、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つひとつが、意味を伴った強力な武器となると絶大な人気を誇る。
全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経歴を持ち、参考書も数多く執筆する。

(ユーカリが丘校 松浦)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201901.htm

<冬期特別招待講習>
公開授業の前に東進の授業を無料体験したい!
という高1生、高2生はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2018.htm

スタートの時

校舎では高3生との受験三者面談が終わり、いよいよ入試にむけてラストスパートの時期となりました。

五井駅前校では、高3生は当然ですが、高1生・高2生も冬期講習が始まり、朝から登校し学習に励んでいます。
高1生・高2生とも個人面談を行い、この冬の学習目標を決め、それに取り組んでいるところです。

ファイル 1933-1.jpg

そんな努力する生徒につられてか、うれしいことにこの冬に入塾をし、一緒になって学習の取り組み始める友達も多くなってきました。

この時期は、高1生・高2生にとって、良いスタートを切るチャンスの時なのではないかなと感じています。

誉田進学塾では、このように、これから本気で頑張ろうと考えている高1生、高2生に向けて、
学年別に大学入試について、求められる学力、そして学力を伸ばす方法を詳細にご説明いたします。ぜひ説明会にご参加ください。

【春期定例説明会】
日程:2019/1/12(土), 26(土)
時間:高2生 13:30~14:45
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、1/19(土), 20(日)には、センター試験と同じ日に、同じ問題にチャレンジする「センター試験同日体験受験」を実施します。本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、ぜひご参加ください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(五井駅前校 竹内)

今年も残すところあと1週間

世の中は昨日のクリスマスイブまで
三連休だったのだな…と今さら思っているところですが…

受験生は関係なく、日々来る大学入試に向けて
猛烈に勉強をしています。

先日12月16日に行われた最終センター試験本番レベル模試の
結果を返しながら、現在行われている三者面談を踏まえて

受験校の確認はもちろんのこと、直前期の学習について
チェックと指導を行っています。

直前期には直前期に一気に伸ばす学習の仕方があります。
とかく受験が近づくにつれて不安が増すので
周りの友人が取り組んでいることが気になり、
同じことをしようとしてしまう生徒は少なくありません。

ただ、それで本当に大丈夫なのか。
ひとり一人状況は違います。
こういう時期だからこそ、
やはり客観的に自分を見れる人は強いと感じます。
最後は精神力と言われる所以ですね。

自分を冷静に見れなくなっている生徒へは
適宜アドバイスし、冷静な判断ができるように導いてます。

あと1週間で今年も終わりますが
私自身気持ちを切らさずに生徒と一緒に
また新年を迎えたいと思います。

ファイル 1932-1.jpg

(ユーカリが丘校 内藤)

冬期講習が始まりました!

みなさんこんにちは。
大網白里校の事務の長谷部です。

昨日から冬期講習が始まりました!
開校時間も朝の9時~22時までに変更になり
日曜日は20時までです。
朝から夜まで目一杯勉強できますね!
こちらの大網白里校でも朝早くから生徒が登校し
夜まで黙々と勉強している姿が見受けられます。

そして今日から「千題テスト」が始まります。
ファイル 1931-1.jpg
名前の通り1000問(1問1答)のテストです。
これを1日200問、5日間に渡って実施します!
受験生は直前の試験にもってこいのテストです。
一日200問はとても大変ですが、センター直前のテストとして
とてもためになると思います。
また5日間終えた後の達成感を味わってみて下さい!

冬期講習に入り、生徒皆さんを一生懸命にサポートしていきます。
また、皆さんの来校をお待ちしています。

(大網白里校 長谷部)

2018年もあと少し!

こんにちは、土気駅北口校の浅野です。
2018年もいよいよ佳境いに入りました。
良い年を迎えたいものです。

さて、今年一年を振返ってみていかがだったでしょうか。
思い思いの一年になったのではないでしょうか。

塾の勉強といえば、2018年度の講座がやはり大きいと思います。
受講が出来るのが2月末まで。
まだ残っている人は、どんどん進めていきましょう。

冬期講習が始まりました。
学校が休みといえど、
部活がある人は意外と時間が取れなかったりします。

また、年末年始に自宅受講をしようにも、
やはり正月のイベントで時間が取られるケースもよく聞きます。

つまり、
塾が開講しているときに、
時間が取れるうちに1日複数コマずつ進めていき、
少しでも余裕を作っていくことが大切です!

毎年、
過去の先輩たちはそのようにして勉強を進めていき、
志望校に向かっていました。

2018年度のことは2018年度にきっちりと片付け、
すっきりした状態で2019年を迎えましょう!

(土気駅北口校 浅野)

今年もあとわずか

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は二十四節気の一つ「冬至」ですね。
冬至は一年で昼が最も短い日らしく、師走もぐっと深まってきました。

ファイル 1929-1.jpg ファイル 1929-2.jpg


現在鎌取駅南口校では、受験生を対象に出願校を相談する
三者面談を行っています。
面談でが大学入試改革の影響もあって複雑になっている
入試日程を基に併願作戦を一緒に検討していきます。
第1志望校に合格するためには試験当日に力を発揮するため
併願作戦が非常に重要になってきます。
受験生たちの入塾してから夢に向かって毎日一所懸命頑張ってきた
姿(プロセス)を見守ってきただけに、三者面談では塾としても
全力で併願作戦を提案していきます。
今年もあとわずかとなりましたが、三者面談での学習アドバイスを
基にセンター試験本番まで全力で頑張っていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

冬休みはどのように過ごしますか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
2019年まで2週間を切り、いよいよ2018年が終わろうとしています。
学校も短縮日課で開校時から来る生徒も増えてきました。

突然ですがみなさんはこの冬休みどのように過ごしますか?
受験生はセンター試験に向けて最後まで全力で頑張っています。
そんな先輩たちの背中を見ている1年生、2年生の皆さんもきっとたくさんの刺激をもらっているのではないでしょうか?

「この冬休み、勉強はしたいけど何をしたらいいのかわからない」

「学校の課題だけでいいのかな?」

「部活が忙しくてどうやって勉強をしたらいいかわからない」

様々な不安や悩みを抱えている人もいるかと思います。
そんな時はいつでもお近くの校舎に相談に来てください。
優しい先生が親身に相談に乗ってくれるはずです。

そして今なら冬期特別招待講習で東進の映像授業を使って実際に体験をする事が出来ます。
平成最後の冬休みです。
せっかくなら新しい事に挑戦してみませんか?
勉強に関する悩みを一緒に解決していきましょう。
ユーカリが丘校でお待ちしています!!

お申込み期間は12/24(月)までですので少しでもご興味のある方はお早めにご相談ください。
そして明日12/21(金)は開校時間が12時~17時となり、12/22(土)は休校となりますのでお問い合わせの際はお気を付けください。

ファイル 1928-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

<冬期特別招待講習>
東進の授業を無料体験したい!
という高1生、高2生はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2018.htm

センター試験まで残り…

12月16日のセンター試験本番レベル模試が終了し、
センター試験まで残りあと1か月となりました。

受験生にとっては本当に最後の追い込み時期となり、
模試の自己採点をもとに、自分がやるべきこと、
自分が鍛えなくてはいけない科目、単元を
ひたすら必死にやり続けています。

受験面談でも受験生に伝えていますが
直前期が一番学力が伸びる時期です。
知識の習得という面では一番記憶を定着させやすい時期です。

英語で言えば英単語、英熟語などの基本的な語彙力、
社会では一問一答などのような基本的な用語などは
最終盤でも習得しやすく、伸ばしやすい分野になります。

残り1か月。1日3点ずつ伸ばすことができたら
100点近く成績を伸ばせることになります。
実際にそれだけ重要な時期だということです。

入試本番間近、体調面に気をつけて
持てる力を出し切れるようこれからも
受験生全員をサポートしていきます。

(五井駅前校 島)