counter

記事一覧

国公立大前期試験まであと12日!

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
昨日は千葉県内の公立高校入試が実施されましたね。
大学入試も私立大学の入試がぞくぞくと行われ
校舎でも志望校現役合格を目指して受験生が毎日
切磋琢磨して頑張っています。

ファイル 1966-1.jpg ファイル 1966-2.jpg

受験生にとっても1日1日の一瞬・一瞬が
勝負です。
日々、入試の合否結果が出る中で辛い日や
苦しい日も当然続てくると思います。
私たちスタッフも生徒一人ひとりが自分の実力を
発揮して最高の結果を出せるよう最後まで
全力でサポートしていきます。
一緒に全力を尽くして最後までしっかり
頑張っていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

中学生も全力応援!

毎週日曜日は、誉田進学塾とismがお休みなので、
土気駅北口校では、土気教室とism誉田の中3受験生に
自習室を開放しています。

今日は公立高校前期入試の2日前とあって、
開校時間の9時からたくさんの中3生が自習に来ました。
土気駅北口校の広い3階教室もあっという間に席が埋まるほどです。

ファイル 1965-1.jpg
(写真はユーカリが丘校の中3自習室の様子です…)

休憩時間には高校生と同じ休憩室でお昼休み…
熱心にチューター紹介や合格速報を観察している生徒がいたので
話しかけてみると。
早稲田大学に憧れていて、
高校に入ったら早稲田を目指したいんです。と。

高校生になったら、しっかり準備していけば目指せるよ。
高校受験がんばろうと話しました。
目の前の目標のさらに先を考えている受験生に感心しきり。
夢や目標が見つからない人が多い中、
夢があるからがんばれる、夢があるから充実する。
志望校、絶対合格しよう!
がんばれ受験生!

(土気駅北口校 呉屋)

将来について考えること

皆さん、こんにちは!
おゆみ野駅前校の富田です。

今日は朝から雪が降りましたね。
受験生の皆さんにとっては今日も私立大入試まっただ中。
大事をとって、宿泊する生徒もいたようです。
こんな天気の中でも、自分の実力をいかんなく発揮できるように祈っています。

さて、今日は新高2生、高3生のお話しをしてみたいと思います。

premium高校部東進衛星予備校では既に、新学年としての学習をスタートしています。

高1生は新高2生として基礎学力から応用力へ。
高2生は新高3生として受験生としての学習へ。

それぞれが新しい学習をスタートする中できっと新しい目標も決まってきているのではないでしょうか。

将来何になりたいのか、どういう学問を学んでいきたいのか。
大学はどんなところがあり、学部によっての違いは何なのか。

今だからこそ自分自身について考えてる良い時期だと思います。
今まさに入試に挑んでいる先輩たちの背中を見て、来年または再来年の自分は同じように
一生懸命夢を追いかけていられるだろうかと考えてみてください。

きっと、自分自身のやりたいこと、行きたい大学、憧れなどがはっきりしてくれば
自ずとやる気や気力が出てくるはずです。

先日東進衛星予備校の様々な校舎から先生が集まる研修会に参加してきました。

その話の中で、「大学学部研究会」の話が出ました。
東進衛星予備校では大学の各分野の教授や関係者の方々が、様々な学問の分野を紹介してくださる機会があります。

もちろん、生徒の皆様にもその内容を見ていただけるように冊子になった物を用意しています。
自分でインターネットを使って得る知識にはきっと限界があるので、ぜひこの機会にそういった物を読んでみてください。

将来の自分を決める良いヒントがもらえると思います。

ファイル 1964-1.jpg

また、新年度特別招待講習なので来校いただいている皆さんや、これから塾を考えようとしている皆さんにも見ていただけます。
お気軽にご相談ください。

premium高校部スタッフは日々の学習だけでなく、進路に関すること、志望校の決め方などどのような悩みにも
親身になって相談に乗ります。

塾生以外の皆様もどうぞお待ちしております。

招待講習などお申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(おゆみ野駅前校 富田)

切磋琢磨

今週末の日曜日(2/10)に
共通テスト対応高1模試を実施致します。

そこに向けて、生徒たちはまずは目標を決めて、
具体的に学習計画を立てて、学習に取り組んでいます。

今日は生徒たちが、1/19-20に受けた
センター試験同日体験受験の塾生たちの
ランキングを見ていました。

「○○くんは、こんなに点数をとっているんだ。
 今度の模試では抜きたいな。」
と話していました。

仲間の活躍から刺激を受けて、
やる気アップになった様です。

こういうとき、ライバルの存在の大切さを感じます。
人はなかなか絶対的な尺度で自分のことを見られません。
仲間と自分を比較することで自分を客観的に見つめ
成長することができるのだと思います。

ただし、比較した後の捉え方が大事です。
仲間の活躍を見て、決して自分をマイナスに捉えないこと。
事実は1つですが、事実の捉え方次第で
その後の成長の仕方が分かれていきます。

ぜひ、頑張っている仲間や結果出した仲間を見た際、
同じように学習している仲間が活躍しているから、
「自分のやり方は間違っていない、
 自分も仲間と同じように成長できる」
というように捉えて頑張っていって頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

新年度に向けて

こんにちは。
土気駅北口校の浅野です。

花粉症の季節が近づいてきました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、来月からはいよいよ新学年です。
心機一転、幸先のいいスタートを切りたいものです。

現在
高校部では、そのスタートを切るためのイベントをご用意しています。

招待講習、中学生向け説明会、
そして、これから高校に上がる生徒・保護者向けの説明会など、
学年ごとにそれぞれのスタートを切る後押しができると思っています。

詳しい内容はこちらです。
http://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

是非一緒に、
新しい一年を邁進していければと思います!

(土気駅北口校 浅野)

残り19日

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

最近春のように暖かかったり、真冬に戻ったような寒さだったりしますが、
体調を崩していませんか?
インフルエンザの流行はまだ続いていますので、
手洗いうがいや移動時にはマスクをするなど、予防はしっかり行いましょう!!
また、今年は花粉症の時期が早まるそうです。
流行の時期が被るようなので、花粉症の方は早めに耳鼻科で薬を処方してもらいましょう!

国公立大学志望の受験生は前期試験まで残り19日となりました。
ファイル 1961-1.jpg
まだ19日あります。
まだまだ時間はあります。
できることはすべて行い、悔いの残らないよう全力で勉強してください。
私たちも全力でサポートします!
わからない問題だけでなく、少しでも不安なことがあれば相談にのります。
試験当日に最高の力を発揮できるよう応援しています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

ついに当日!志田晶先生特別公開授業!!

ついにその日が来ました。
志田晶先生特別公開授業。
少しでも当日の熱気をお伝えしたいので、会場の風景をご紹介します!

ファイル 1960-1.jpg
数学の「分かる」と他教科の「知ってる」の違いから始まり…

ファイル 1960-2.jpg
小さな「分かる」をひとつ一つ積み重ねることの大切さを繰り返し強調されていました。
公式の使い方を覚えるだけでは限界がある。「学問に王道なし」ですね。

ファイル 1960-3.jpg
そして、当日の授業も文字通り小さな「分かる」の積み重ねで、
最新のセンター試験の問題から難関大学の問題まで一気に征服!
まさにタイトル通り「体の芯からよくわかるおもしろ数学」そのものでした。

ファイル 1960-4.jpg
受講する生徒も、みんな熱心にノートを取りながら全力で吸収。

ファイル 1960-5.jpg
授業の最後にみんなで記念写真パチリ

志田晶先生、ありがとうございました!

(ユーカリが丘校 松浦)

志田晶先生特別公開授業いよいよ明日!!

いよいよ明日、19:30より
ユーカリが丘校にて
『志田晶先生特別公開授業』
が行われます。

これまでブログでも
毎日取り上げられていたので
そちらをご覧いただければ
詳細はわかりますね。

塾生たちは志田先生に会えることを
とても楽しみにしています。
(私もとても楽しみです)

直前ですが、
「今からでも参加したい!」
「興味がある!」
と言う方はぜひお申し込みを!!

(ユーカリが丘校 内藤)

ファイル 1959-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと2日!

ファイル 1958-1.jpg

志田晶先生の特別公開授業までついにあと2日!

おかげさまで、
残すところ空席は片手の指で数えられる程度になっています!

すでにお申込み頂いている皆様は、
今から楽しみに待っていてください!
あっ、でも予習などは不要ですよ。
数学が得意でも苦手でも、自分の今の実力で参加すれば大丈夫。
志田先生の洗練された無駄のない授業に、
数学の本当の面白さを感じてください。

そして、まだお申込みが済んでいない方は
今すぐ下記申込みフォームよりお申込みを!

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

特に現高1生は、私立文系志望でも数学が必要になるかもしれません。
数学の好き嫌いに関係なく、
プロの授業をぜひ体験して欲しいと思います。

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております!

(ユーカリが丘校 片岡)


<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

以前行われた公開授業の様子③
ファイル 1958-2.jpg ファイル 1958-3.jpg
ファイル 1958-4.jpg ファイル 1958-5.jpg

志田晶先生特別公開授業まであと3日!

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。

数学は苦手ではないが弱点があるというタイプの方に、
志田先生がアドバイスをしています。
本日は、3つのステップの2つ目をご紹介します。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
Step 2
「典型問題の解法を『解答復元練習』で覚える」

弱点分野について、基本例題をすべてチェックしよう。
数学は暗記科目ではないが、基本例題の典型的な解法は覚えておく必要がある。
典型問題の解法は、「解答復元練習」を重ねて、丸ごと覚えてしまおう。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

「解答復元練習」…。聞きなれない言葉ですね。
「解答復元練習」とは、単に解答を読んだり写したりするだけで終わらせることなく、
一歩踏み込んで「解答を理解し、白紙に自分で書いて復元する」ことを指します。
一見大した違いはなさそうですが、とんでもない。
ちょっとした意識の違いで、脳が活性化し、「考えて理解する」経験を積むことができます。
お試しあれ!

1月31日の志田先生特別公開授業では、心の芯に響く志田先生のアドバイスを生で体感できます。
この機会に、ぜひご参加ください!
(ユーカリが丘校 松浦)


<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201901.htm