counter

記事一覧

全国統一高校生テスト

こんにちは。
おゆみ野駅前校の渡邉です。

本日は全国統一高校生テストを実施しております。
その名の通り、1年生から3年生まで多くの生徒さんに足を運んでいただきました。

ファイル 2102-1.jpg
ファイル 2102-2.jpg

皆、真剣に、問題に立ち向かっています。
特に1年生は、半年前少し前まで高校受験に挑んでいた身です。
模試に対して「受験はまだ先だし、せっかくの休日なのに…」という思いもゼロではないかもしれません。
しかし、今から準備を始められているからこそ、辿り着ける場所があります。
また、歩き始めずして前に進むことはありません。

皆さんの行く道に、幸多きことを祈りつつ。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

全国統一高校生テストに向けて

本日は全国統一高校生テスト事前説明会と題して
全国統一高校生テストを申込みをいただいた生徒のみなさんに
お集まりいただき、大学入試の現状を踏まえて
今回のテストをどのように活用するのかお伝えしました。

ファイル 2101-1.jpg

なぜ、事前説明会を実施するのかというと、
受験する皆さんに自分の学力を伸ばす為の模試であるということを理解してもらうためです。
学校の定期試験で思うように点数が取れない。
大学受験に向けて何から始めていいのかわからない。
部活が忙しくて勉強する時間が取れない。

など、今日ご参加いただいた皆さんからも色々な悩みが聞けました。
1年生や2年生のこの時期に完璧に勉強ができている人なんてきっと
そんなにいないのではないでしょうか。
今できることを少しずつコツコツと進めていくことが何より大切です。

今日の説明会では、現状把握が大切だというお話しをさせていただきましたが、
今回のテストでまずは自分の点数、得意分野、苦手分野をしっかり
把握することから受験をスタートさせましょう。
それこそが、「学力を伸ばす」ことに繋がりますよ!

(土気駅北口校 島)

次の学年へ

ファイル 2100-1.jpg

本日は高2生のホームルームがありました。
東進衛星予備校では12月から次の学年に上がり、
高1生は高2生、高2生は高3生になります。

高1生は学校にも慣れ、塾と学校の両立が上手になってきました。
高2生はいよいよ受験学年になり、学習量が増えてきた生徒が多くなってきました。

今週のホームルームでは、それぞれの学年で、
次の学年での学習のポイントやカリキュラムを確認し、
現在の学習から次の学習へ移ることが重要であることを確認しました。

これからは、実践のとき。
しっかり理解したことを、実際に行動に移せるように、
私たちも生徒ひとり一人見ていきます。

(五井駅前校 竹内)

当たり前という感覚

ファイル 2099-1.jpg ファイル 2099-2.jpg
10月も後半に入り、受験生たちの表情が
より受験生らしくなってきました。

本日は、校舎で東北大本番レベル模試と神戸大本番レベル模試を
実施しましたが、それぞれの大学を受験する受験生が
朝から頭をフル回転させて受験しました。

もうこの時期になると、受験生にとって朝から夜まで
塾で学習するのは当たり前の感覚です。

ただ、朝から夜まで塾で学習することが
当たり前だと思えることは大切な心構えだと思います。

大網白里校では、休日に朝から夜まで塾で学習しているのは
受験生だけではありません。
今日は部活がお休みの2年生の生徒が朝から登校し、
夜まで受験生顔負けに学習に取り組みました。
しかも、感心させられるのは、休憩時間も短かったこと。

ある生徒がこんなことを言いました。
「今日は、お昼ご飯以外の休憩を短くしようと
 意識して取り組みました。
 普段、部活で学習時間を十分確保できないから、
 今日は少しでも学習時間を確保しようと思って。」
と。

2年生のうちから、そのように意識できること、
そして、部活が休みの日なら朝から夜まで学習することが
当たり前だと思えるその感覚は素晴らしいと思いました。

目標を明確に持っているからこそ、
このように思えるのですね。
ぜひこの調子で頑張っていって頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

学習習慣

涼しくなっていろんな活動がしやすい季節になりましたね。
みなさんも部活、体育祭、文化祭、修学旅行と忙しい日々を
過ごしているようです。

誉田進学塾premium高校部では学習の習慣づけを重視した指導を
行っております。

たとえば定期試験対策

ファイル 2098-1.jpg

ファイル 2098-2.jpg

みなさん集まって真剣に勉強しています。
高1の内から学習習慣をつけておかないと上級学年になって集中して
学習することになれるまで時間がかかります。
勉強することが当たり前の空間で自然と勉強に打ち込むようになる
ことが大切です。

また、受験生はFINAL CHALLENGEという英語のテストを毎週実施して
おります。

ファイル 2098-3.jpg

勉強することが当たり前になっているため、毎日登校しては受験勉強に
勤しんでおります。

自分一人では勉強できない、集中できないという方はこのような雰囲気
で勉強するのが良いかもしれませんね。

(土気駅北口校 根田)

あと2週間を切りました!!

台風が過ぎ去り、暑くなったり寒くなったりと体調管理が大変な毎日ですね。そんな中でも受験生を中心に学習に一層チカラが入っているようです。

それもそのはず。来る10月27日(日)に全国統一高校生テストが実施されるからです!(→定期テスト勉強などに打ち込んでいる方もいますが)

全国統一高校生テストの重要性やメリットについては本ブログでもご紹介してきましたが、そうした情報を知っている方はまだまだ多くいらっしゃるはず。

五井駅前校では看板等を設置して、より多くの受験をお待ちしているところです。

ファイル 2097-1.jpg ファイル 2097-2.jpg

受験者が多くなることで成績の精度が一層増し、また自分が全国でどの立ち位置で、志望大学合格のために何が必要なのか明確にすることが出来ます。
受験生はもちろん、高校1年生、2年生の早いうちにスタートした方は圧倒的な余裕が持てます。

昨日のラグビー日本代表戦と同じですね。最終戦までにリードを積み重ね、普段勝つことが難しい相手にも勝利することが出来ました。それも、事前に準備、計画し、実行してきた結果です。

スポーツも、勉強も、もっと言えば人生も同じではないでしょうか。全国統一高校生テストは、そのスタートとして最適です。
皆さんの受験お待ちしてます!

(五井駅前校 一関)

過去問は10年分実施してからが本番

台風が過ぎ、ようやく晴れ間が覗けるようになりました。
受験生は第一志望の過去問を中心に対策を進めており、
10年分達成に向けて精を出しています。

過去問演習を10年分実施したらすでに
合格する力がついていると思う人もいるかもしれませんが、
むしろ10年分実施してからが本番です。
第一志望校の傾向や対策を知り、時間配分に慣れてからが
本当の対策が始まると言っても過言ではありません。

事実、過去の難関大学合格した卒塾生たちも
過去問10年分を2周、3周こなし、
さらに年数を重ねた生徒も多くいます。

合格する実力をつけるためには
「最低でも」過去問10年分実施であり、
目標ではないのです。

明日は先週から引き続き
旧帝大本番レベル模試が行われます。
実力を試すための絶好の機会です。
全力でぶつかって負けてからがスタートです。
頑張れ受験生!

(土気駅北口校 島)

10月13日(日)通常通り開校いたします。

10月13日(日)はpremium高校部東進衛星予備校全校舎
通常通り開校いたします。

台風19号の通過に伴い、交通機関に影響が出ています。
周辺状況や安全を確認し、無理せず登校してください。

premium高校部 東進衛星予備校

10月12日(土)は大学受験部全校舎休校します

台風19号の接近に伴い、

10月12日(土)はpremium高校部東進衛星予備校全校舎を休校いたします。

なお、13日(日)は通常通り開校する予定です。
ただし、交通機関や周辺状況への影響が予想されます、
無理せず安全を確認してから登校してください。


premium高校部 東進衛星予備校

規則正しい生活は出来ていますか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
早くも千葉県でインフルエンザの感染情報が出ております。
秋は寒暖差もあるので体調を崩しやすい季節でもあります。
そこで、大切なのは規則正しい生活をする事です。
学校や部活、勉強で朝から夜遅くまで忙しい毎日を送るみなさん。
睡眠や休憩を疎かにする事は身体に負担をかけてしまい、体調を崩す原因にもなってしまいます。
そこでオススメなのが「朝活」です。
部活が終わってから勉強をしようとすると疲れや眠気で集中出来ない事も多いと思います。
朝であれば1日の始まりなのでスッキリとした気持ちで集中する事が出来ます。
そして受験は朝早くから始まる事がほとんどなので朝から勉強をする習慣をつける事で、脳を勉強モードに切り替える練習にもなります。
更に早起きをすると夜も早く眠くなるので、早寝早起きが自然に出来てしまうのです。
そしてこれは最初にお伝えした「規則正しい生活」へと繋がっていき、体の免疫力も高まるのです。
早起きが苦手な方、部活の後だとどうしても疲れて勉強に集中出来ない方は一度「朝活」を試してみてください。
そして毎日の手洗い、うがいを欠かさず行い風邪予防も行っていきましょう。

「全国統一高校生テスト」も現在受付中です。
学校で受ける模試と違い、様々なところから受験者が集まります。
普段と異なる会場や周りの雰囲気の中で試験を受けるので受験の時のような緊張感を持って臨むことが出来ます。
そして全国の高校生と自分の実力を比較する事も出来ます。
とても貴重な機会なのでご興味のある方はぜひ参加をしてみてください!!

↓お申し込みはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


ファイル 2093-1.jpg

ユーカリが丘校 倉舘