counter

記事一覧

過去問演習講座

校舎にたくさんのテキストが届きました。

ファイル 2016-1.jpg

この白いテキストは過去問演習講座用のものです。これをつかってセンター試験の演習を行っていきます。
それぞれの学習進捗に合わせて随時スタートしていきます!

しかし毎日持ってくるテキストの量が多くなり、とっても重いので…校舎では今週から受験生のためのロッカーを解放しています。

ファイル 2016-2.jpg

使用できる人は毎日登校しきちんと学習を進められている生徒に限られていますが、人数的な制限はありません。
テキストやざぶとん、ブランケットなど学習に必要なものをいれて活用してもらっています。

これから受験に向けて三者面談が始まっていきます。
なにか新しいことが始めるとき、ちょっとずつ気分も受験モードにしていきましょう!

5月病注意報

連休が終わり、5月も半ば。
そろそろ聞こえてくるのが定期テストの足音・・・。

でも、この頃勉強が全く手に付かない。そんな気分の日もあるでしょう。
しかし何もしないよりは何か気軽にチャレンジできる、そういう勉強法はないものか。

あるんです。
東進衛星予備校では高速基礎マスター講座というコンテンツが充実しています。

たとえば英単語。高校生は覚える単語数がけた違いに多いです。
語彙力を高めていかなければ定期試験にも受験にも対応できない
厄介な代物。

高速基礎マスターならば英単語もゲーム感覚で短時間に覚えること
だってできちゃいます。
さらに高速基礎マスターのアプリをダウンロードすれば
スマホで手軽に単語の勉強ができます。通学電車の中でも、休み時間でも
いつでもどこでも自分のタイミングで思う存分勉強を楽しめます。

英単語以外にも国語や数学など他にもいろいろあります。
映像授業だけじゃないので活用してくださいね。

(土気駅北口校 根田)

全国統一高校生テスト

ファイル 2014-1.jpg

来る6/9(日)に『全国統一高校生テスト』が
誉田進学塾premium高校部各校舎で行われます。

このテストは塾生以外の一般生も広く募集しており、
全国の高校生たちがしのぎを削る一大イベントとなっています。

全国統一高校生テストを受験すると
自分の弱点はどこなのか、これからやるべき課題は何なのかを把握することができ、今後の学力向上のヒントを得ることができます!

また、受験学年部門、高2生部門、高1生部門の3部門での学年別の開催です。
高2生部門と高1生部門では、大学入学共通テストに準拠した問題を入試本番同様の緊張感の中で体験することができます。「知識・技能」だけではなく大学入学共通テストで求められる「思考力・判断力・表現力」を問う問題を無料で体験できますので、こちらもぜひご活用ください。

ぜひ多くの方の挑戦をお待ちしています!
塾生以外の一般生の方は下のURLよりお申し込みください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(五井駅前校 竹内)

ホームルームでお伝えしていること

先日、2年生のホームルームを担当しましたが、
その中で東大5月祭の紹介がありました。
ファイル 2013-1.jpg

秋に行われるイメージのある学園祭ですが、
東大本郷キャンパスでは5月に行われます。

ちなみに秋に行われるのが、「駒場祭」だそうです。。。
ファイル 2013-2.jpg

2年生の1学期は進路を固めるには一番よい時期だと思います。
これまで漠然としたイメージだった進路希望を明確な目標にします。

大学祭はお祭りなのでオープンキャンパスとは異なりますが、
実際にその大学に通う学生と会えるので、学生生活をイメージするには最適な機会です。

ホームルームで伝える情報は、ただ受け取るだけでは役に立ちません。それをどう活用するかが重要です。

学園祭に限ったことではありませんが、インターネットとスマートフォンのおかげでみなさんはたくさんの情報を得ることができます。
いつでも調べられるから便利♪ではなく、そこから得た情報をどう活用するか。
情報にまみれて、何も決められない高校生をときどき見かけます。
ぜひ、情報を活用してください。意識ひとつ変えるだけで得られる情報量が増えますよ。

大学受験事業部 呉屋

東大五月祭HP
https://www.gogatsusai.jp/

定期試験対策期間スタート!

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
GWの10連休が終了し、今日からまた校舎も通常時間での開校です。
prmium高校部では、今日から定期試験対策期間がスタートします。

ファイル 2012-1.jpg ファイル 2012-2.jpg


定期試験対策期間では、主にテスト2週間前の生徒を対象に
各校舎で専用のスペースを設けて、スタッフとチューターが
常駐して対策を行っていきます。
基本的には各自のテスト範囲に沿って学習計画を組んで
自学自習で取り組んでいくことが目的ですが
特に理・数系科目の学習はなかなか1人で対策を
することは難しくて困っている人も多いと思います。
そこで今回お話しする定期試験対策が大きな力を発揮してきます。
普段、高校の難しい内容をカバーする映像授業に加えて
個別でひとり一人にあった疑問点を解決できるこの
環境を最大限活用すれば、定期試験も自信を持って
乗り越えることができます。
定期試験や普段の学習に悩んでいる方がいらっしゃいましたら
是非、誉田進学塾prmium高校部各校舎にお問合せください。

詳細については下記ホームページをご参照してください。
(鎌取駅南口校 出山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

定期試験まであと少し

こんにちは!
大網白里校の事務の長谷部です

5月に入り、最近は暑い日も続きますね
そしてGWも今日で終わりですね!
みなさんはGWは何をしましたか?
リフレッシュできましたでしょうか?
大網白里校の生徒の中では塾に毎日通って勉強していた
という生徒もいたようです。

新高1生のみなさんは高校に入って初めての
定期試験がもうすぐですね!
勉強は順調でしょうか?

誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では
定期試験対策期間がありテストの2週間前から対策を行います。
分からないことがあったらそのままにせずどんどん聞きましょう。
分からないことは恥ずかしいことではありません。
分からないことをそのままにしておくことが恥ずかしいことです。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です!

チューターや教務スタッフがいつでもお答えしますよ。

また、誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では
体験授業や個別説明会も行っています。
気になる方はお気軽にお問合せください。
お待ちしております!

(大網白里校 長谷部)

中間テストに向けて

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

GWも残すところあと2日ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

生徒にとっては楽しいGWが終わると一気に中間試験目前。
学年問わず、皆自分の目標に向けて頑張っています。

さて、
いくら目標に向けて全力で努力していても、躓いてしまう時はありますよね。
特に目の前の問題がわからないときは、勉強がはかどらないものです。

特に、東進はパソコンを使った映像授業なので、
「わからないところがあったら質問できますか?」
と入塾前の生徒・保護者の方から聞かれることが多々あります。


その答えは...もちろんです!


誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では
各校舎に勉強を教えることができるスタッフがいますので、全く問題ありません。

た・だ・し、
質問に来る前にはちゃんと自分で考えてあるか確認することはあります。
大事なことはその問題の答えを「知る」ことではありません。
その問題が「わかる」こと、
そして、次似た問題がでたときに「できる」ことですからね。
その為には、自分でしっかり考えたということが必要です。

さぁ、今日も皆でがんばろう!

ファイル 2010-1.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

定期テスト対策特別招待講習のご案内はこちら↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_test_2019.htm

誉田進学塾のチューター

GWも後半戦ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
充実した時間を過ごしていることと思います。
前半は雨の日も多く、あいにくの天気でしたが後半は晴れの日が続き
絶好の行楽日和(勉強日和)ですね!
しっかり計画を立てて充実した生活を送りましょう。

さて、今日は誉田進学塾の名物と言っても過言ではない「チューター」
について紹介します。

premium高校部では教務スタッフはもちろんのこと、卒業生で現役大学生で
あるチューターに勤務してもらっています。

ファイル 2009-1.jpg

文系・理系それぞれ優秀な皆さんに働いていただいており、常に校舎では
生徒からの質問対応だけでなく日頃の勉強の悩みや進路相談にものってもらっています。

ファイル 2009-2.jpg

チューターの仕事とは、普通の予備校や塾では生徒からの質問に答えることではないでしょうか。
いわば勉強の分からないところを教えてあげる仕事です。

しかし、premium高校部のチューターは違います!
自ら積極的に生徒に声をかけ、様々な悩み相談に乗ります。
登校時や下校時には頑張ったことに対する承認や、激励を行います。

チューター達は自分たちが厳しい大学受験を突破した経験を持って
いるので、生徒の気持ちに寄り添うことができるのです。

今ここで何をしなければならないのか、どうすれば成績が上がるのかなど
的確なアドバイスができるのも当然かもしれませんね。

嬉しい経験、悔しい経験を経て難関大学に合格した先輩ばかりですから、
何より誰より親身になって相談にのってくれるはずです。

もし今、受験勉強に対して行き詰っている人がいたら是非相談に来てください。
まだまだ部活が忙しくて、どうしようでも何か始めなきゃと感じている人も
うまく時間を使う方法を聞きにきてください。

premium高校部では現在様々なイベントを行っています。
まだ塾に入っていない人にも必見の招待講習も実施しておりますのでご検討ください。

定期テスト対策特別招待講習・部活生特別招待講習のご案内はこちら↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_test_2019.htm

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2019.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

チューターだけでなく、教務スタッフも皆さんの将来に向けて精一杯サポートします!

(鎌取駅南口校 富田)

2大イベント!

ファイル 2008-1.jpg

GWいかがお過ごしでしょうか。
五井駅前校では、開校とともに学習を始める受験生や、
学校の課題に集中する高1高2生で盛り上がっています。

GWが終わり、学校が始まると定期試験近づいてきます。
五井駅前校では、「定期テスト対策特別招待講習」を今年度から新たに実施します。

新学年を最高のスタートを切るために、東進衛星予備校の授業を使い、学校の定期テスト対策が可能です。そして、何より五井駅前校での、学習の様子や、質問対応の様子など、実際に肌で感じることができます。

また、6/9(日)には、毎年おなじみの「全国統一高校生テスト」を開催します。今年度も受験生部門、高2生部門、高1生部門の3部門での開催です。
高2生部門と高1生部門では、大学入学共通テストに準拠した問題を入試本番同様の緊張感の中で体験することができます。「知識・技能」だけではなく大学入学共通テストで求められる「思考力・判断力・表現力」を問う問題を無料で体験できますので、こちらもぜひご活用ください。

詳細については下記ホームページをご参照してください。
(五井駅前校 竹内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やりくりを習得するための良い練習

GWも折り返し地点を過ぎました。
GW中の課題の締切日が段々と見えてきた高1生が
早い時間帯から登校して学校の課題に取り組む姿が
目だっています。
ファイル 2007-1.jpg ファイル 2007-2.jpg

高校によっては課題の量も多い為、
「今日はワークを〇ページまで進める」
といった具合に計画的に取り組んでいます。

学校の課題が大量に出されると、
つい学校の課題だけに目がいってしまいがちですが、
学校の課題だけに追われるのではなく、
塾の学習も併行させて進められています。

何をやるべきなのか、全体像が見えているというのは
とても大切なことだと思います。

高校生になると、部活は練習時間や練習のメニューが厳しくなりますし、
学校の授業の進み具合は早く課題も多くなり、生活が忙しくなり、
この時期、高校生は大変と感じる高1生は多いと思います。
しかし、忙しいからこそ、どのように時間をやりくりしていくのか、
大人になるに向けての良い練習になると思います。

時間の管理をマスターして、必要な学習に取り組むと共に、
せっかくのGWですから、好きなこともして思いっきり
リフレッシュして頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)