counter

記事一覧

夏期講習前最後は中1の追試

今日は夏期講習前の最後の授業日です。

夏期講習なのに前期の追試の積み残しがあったらすっきりしないよね。

ということで中1が追試の積み残しを無くすために前期最後の頑張りを見せました。

ファイル 4090-1.jpg ファイル 4090-2.jpg

ファイル 4090-3.jpg ファイル 4090-4.jpg

ファイル 4090-5.jpg

中学に上がったばかりで、まだ演習にも慣れていないせいか前期の演習・追試は苦戦することが多かったかもしれません。

でも、後期はそんな言い訳をいつまでも言っていられないですよね。

誉田進学塾の先輩たちは皆この試練を克服しています。

みんなも後期は先輩を見習って演習楽々合格を目指そう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

今日の授業は

今日の授業は色々なことがあったみたいです。

ファイル 4088-1.jpg ファイル 4088-2.jpg

鴇田先生が国語を小4に教えています。

今日は文章のつくり、主語や述語を習いました。

今までなんとなくで言葉を選んでいたものが、どういうときにどういう言葉を使うと良いかがこれでわかったかな?

ファイル 4088-3.jpg ファイル 4088-4.jpg

中2の英語は土気の島田先生が応援で駆けつけてくれました、皆興味津々で話を聞いていますね。

島田先生は以前にもこのクラスを教えたことがあるのですが、生徒たちは皆再会に喜んでいたようです。

夏期講習では、こんな風に他の教室の教先生が教えてくれることもあるみたいですよ、楽しみですね。

最後は中3が追試を受けていきました。

ファイル 4088-5.jpg

中3の追試は普段は私か鴇田先生が見ることが多いですが、今日はチューターも応援に来てくれました。

受験生なんだから、英単語程度で苦戦しちゃいけないぞ!

夏期演習の英単語は、バッチリ合格してね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

今日も小5と小6が授業を受けています。

今日も小5と小6が授業を受けています。

ファイル 4087-1.jpg ファイル 4087-2.jpg

小5は国語の授業を受けていますね。

小5は夏期講習の終わりにあるPUTで高得点を取ろうと燃えている人がいるみたい。

夏期講習ではいつもと違う先生が授業をしてくれることもあるみたいなので、新鮮な気持ちで授業が受けられるといいですね。

ファイル 4087-3.jpg ファイル 4087-4.jpg

小6は算数の授業を受けています。

相変わらず勉強熱心、夏期講習は小6は日数がとても多いので頑張りましょうね。

小6もいつもとは違う先生が授業することもあるみたいですよ、新しい先生とも一緒に楽しく勉強しましょう。

もうすぐ夏期講習、先生たちもみんなと会えるのを楽しみにしていますよ。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

小4の教室を覗いてみると…

まだ授業が始まる前、小4の教室を覗いてみました。

ファイル 4086-1.jpg ファイル 4086-2.jpg

なんと、授業が始まる前から勉強してますね。

塾に通うようになってから数か月、みんな勉強が好きになってきたみたいです、すごいな~。

もちろん塾で勉強することも大事だけど、家でもちゃんと勉強してますか?

宿題はちゃんと出してるみたいですね、偉い。

でも、勉強に終わりはありません、余裕があるなら宿題で出されている範囲以外の問題もやってみましょう。

PUTですごい点数をとっている生徒はそのテキストをガンガンやりこんでいます。

いずれあなたたちが誉田進学塾でもトップクラスの成績をとれるようになってほしいと思って日々授業を行っています。

また今日は水曜日ですので、もちろん中3が自習していきました。

中1の追試者も一緒でした。

ファイル 4086-3.jpg

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

いよいよ夏期講習です。夏期演習頑張るぞ!

いよいよ夏期講習ですね。

中3生が夏期演習の説明を教室長から受けています。

ファイル 4083-1.jpg ファイル 4083-2.jpg

誉田進学塾の夏期講習では中1から中3まで毎回夏期演習があります。

夏期演習とは、英単語や計算などの普段なかなか鍛えられない基礎的な内容を夏休みを使って重点的に鍛えてしまおうというナイスな演習です。

いくら難しい問題が解けても計算や絵単語でミスしたら水の泡ですからね、全ては基本が大事!

中1、中2は計算、単語、英語構文と漢字をやりますが、中3は受験生ですからそこにリスニング、理科、社会まで加わって盛りだくさん。

夏を制する者は受験を制す、そして夏期講習を制する者は夏期演習を制します。

是非、全ての夏期演習に合格できるように毎日しっかり準備してきてくださいね!

中3はもちろん、中1中2もですよ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

今日の中1の追試は全員集合

今日の追試は全員集合でした、残念!

ファイル 4081-1.jpg ファイル 4081-2.jpg

みんな揃って楽しい~と言っていた人がいましたが、そんな気分では困ります(仲が良いのはいいことだけど…)。

中1はまだ学校にも慣れていないし、部活動も忙しかったりすると勉強が大変なのはわかります。

でも大変なのはみんな一緒、その大変さを乗り越えることこそ大切。

来週の演習は夏期講習前最後の演習です。

みんな合格を目指しましょうね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習 水筒を持参してね。

こんにちは。事務の福永です。

生徒の皆さん、もうすぐ夏期講習ですね。皆さん、心の準備は出来ていますでしょうか?

夏期講習かぁ・・・嫌だなという方もいらっしゃるとは思いますが。

確かに中3の皆さんはやはり勉強メインの生活になるでしょう。でも中2以下の皆さんは是非、勉強も勿論ですが、たくさん遊びも部活も習い事も頑張って下さいね(^^)そして、中3の皆さんは半年後の志望校合格に向けて、勉強あるのみです!案外楽しい夏期講習になるかもしれませんよ。

でも心配になるのはこの暑さですね・・・。年々地球温暖化が進んでいる模様です。50年後?30年後?いや10年後?いや5年後の日本はどうなってしまうのでしょうか?環境破壊恐ろしいです。

ですから生徒の皆さんは塾に来る時は「水筒」を必ず持参して下さいね。よく受付で私が水筒持って来てる?と聞くとNoの方が多いので、脱水にならないか心配です。鞄は重くなるでしょうが、是非水筒は持参して下さい!(以前は講習中はお茶をお出ししていたのですがコロナの予防の為、それも出来ないのです)

では、体調に気を付けて頑張っていきましょうね♪

(ism誉田 事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

今日は中3の座席テスト

みなさん、もうすぐ夏期講習ですね。

今日は中3の座席テスト。

ファイル 4077-1.jpg ファイル 4077-2.jpg

ファイル 4077-3.jpg

このテストの成績によって夏期講習の座席の順番が決まります。

何度も言っているように受験は夏が勝負、その勝負の夏期講習で少しでもいい席に座りたいですよね。

また、座席テストは模試の過去問を使用していますから、もちろんこれを復習することも大切ですよ。

試験は受けただけではダメ、わからない問題を復習して初めて試験を完璧に受けたことになります。

でも、そろそろ私がこういうことを言わなくても、もうみんなわかってますよね。

だって最近、みんな受験生らしくなってきましたからね。

いよいよもうすぐ夏期講習が始まります、みんな体調を崩すことなく、最後まで一緒に勉強を頑張りましょうね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

ism誉田の七夕

皆さんこんにちは。お久しぶりです・・・。事務の福永です。

今日は7月7日ですね。何の日かと言いますと・・・もちろん七夕の日です!

ism誉田の七夕の笹飾り、大盛況ですね。生徒の皆さん、お願い事を書いて下さってありがとうございます。

ファイル 4075-1.jpg
(こんなに多くの皆さんが書いてくれました)

まだ書いてないけれど、お願い事を書きたいです!という方、いらっしゃいましたら、遠慮なく受付の福永のところまでいらして下さいね(^^) 短冊はまだありますよ☆

でも残念ながら、この笹飾り明日には撤去してしまうのです・・・。なので今日が見納めですよ♪来年をまたお楽しみに・・・。

また残暑見舞いコンテストの方もいよいよ明日が応募締め切りです。まだ応募してないけれど応募したいなって方はお早めにどうぞ。

という訳で皆さん、今日も教室でお会いしましょう!暑いので体調には気を付けて下さいね。

(ism誉田 事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

水曜日は中3の自習日

ism誉田の水曜日は中3の自習日です。

今日もたくさんの生徒が自習に来ています。

ファイル 4073-1.jpg ファイル 4073-2.jpg

ときには学校が終わってすぐの4時台に来て、9時過ぎまで勉強している生徒もいます。

学校でも勉強しているのだから、一日中勉強しているってことですよね。

これを聞くと大変そうって思うかもしれなけいど、大変じゃないみたいですよ。

なんでも勉強が楽しいそうです。

とても素晴らしいことですね、好きだからこそ長く続けられるし、やはり受験に勝利する生徒というのは勉強が好きな人が多い。

そして受験に勝つ生徒は、最終的には受験そのものも楽しいと感じることができるものです。

受験が楽しいなんて今はまだよくわからない生徒もいるかもしれないけど、誉田進学塾に通っていればそのうち楽しくなりますよ。

みんなで一緒に勉強して、成績がグングン向上して、行ける学校が増える、ということは夢も広がる、とても楽しそうだと思いませんか?

中3の頑張っている隣で中1の生徒が追試の積み残しをやっていきました。

ファイル 4073-3.jpg

まだ受験生でない中1中2のみんなも、誉田進学塾に通っていれば必ず勉強も受験も楽しくなります。

学年の垣根を越えて、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm