counter

記事一覧

いざ頂へ

ファイル 4309-1.jpg
こんばんは。教務の三上です。
土気教室から授業の様子をお伝えします。

本日は中2の国語の授業でした。

中2生は今週で現在のテキストを使い切るということで、
国語も最後に残しておいた、とっておきの問題を扱いました。

読んでも読んでも「問一」が出てこないタイプの長文読解。
語句や書き抜き、作文まであるてんこ盛りの回です。

流石に途中で息切れするかなと思いましたが、
記述もしっかり書き上げてきたのには驚いた!

ファイル 4309-2.jpg ファイル 4309-3.jpg
(まだまだ余裕そうですね)

現中2生は冬期講習から一足先に
学校では中3に学ぶ内容に取り組んでいきますよ。
一緒に熱い冬にしましょうね。

(三上)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

勉強のやり方

こんにちは、島田です。

この時期になってくると、次の学年に向かってどうやって勉強していけばよいのかというご相談を良くいただきます。

英語に絞って今回お話をさせていただきますが、例えば英語をどうやって勉強していく、どうやって点数を上げていく勉強をさせていくのかということに対してお話しさせていただきます。

私が考えるに、例えば「英語の~をやろう」ということだけでは勉強する方向に行かないと思います。もっと正確に言わせていただくと、「やれない」と思います。

伸ばしたい科目、克服したい科目があった際に、その科目のどのような部分が苦手で、何が原因で苦手になっているのかまずはお子様本人に考えさせていくことが第一歩です。いきなり何が苦手か聞いてもわからない可能性が高いので、このタイプの問題ならどう?などと絞っていくように聞いていくことが大切です。

そこまでできたら次に「その科目の何を」「どのように」「何を使って」「いつ=どれくらい」勉強するように話すことにつながります。

例えば、塾で使っているテキストをやってごらんとだけ話したとしても、その科目が苦手な子にとっては苦痛でしかないと思います。すべてやらないといけないと感じるからです。ハードルが高すぎると感じるものは大人でもやりづらいものです。それと同じです。

なのでそのテキストのこの部分のできそうな問題から始めようなど、頑張ればできるかもというところからスタートしていくことが大切です。塾で使っているテキストが難しければ学校のワークや教科書からやっていくというのもありです。そういった意味で、細かく設定していくということが大切なのです。

ですので、何かを克服したい、どうやって勉強したらよいのかわからないと感じたら、ぜひ、上記にあるように具体的に考えて言ってほしいと思います。

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

PUT返却

みなさんこんにちは、事務の髙橋です。

土気教室からお送りします。

この間PUTの返却がどの学年でも行われていました。

ファイル 4296-1.jpg

こちらは小学4年生の様子。

三上さんが一人ひとりにコメントやアドバイスを伝えながら返却していきます。
生徒たちからは、うわー!こことれたのにー!!
ここミスしたの悔しいー!!
ここ合ってたー!!と様々な声があがります。
そしてその日の宿題では、PUT直しノートの提出が沢山ありました。きちんと直しをして、しかも次に向けた目標もきちんと書いているんです。素晴らしいですね。

もう少しでクリスマス・・そして冬期講習!
大変だけど、一緒に頑張りましょうね。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

事務 髙橋

入塾試験振替

こんにちは。教務スタッフの石井茜です。
今日はクリスマスツリーが輝く土気教室からお届けします。
ファイル 4264-1.jpg

おとといの土曜日、全教室で冬期定例入塾試験がありました。
たくさんのご受験ありがとうございました。

そして今日はその振替試験日。
ファイル 4264-2.jpg
「入塾試験受けたいけど土曜日はどうしても習い事が…!」という方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために、鎌取教室と土気教室のみになりますが、月曜日に振替日を設けています。
(※ユーカリが丘は水曜日に実施しています。)
学校がある日ですので18時からとなり、終了時間も少し遅くなってしまいますが、「土曜日は毎週習い事で無理だわ・・・」とあきらめず、ぜひチャレンジしてくださいね!

ただし、学校がある日ですので18時開始となり、終了時間も少し遅くなってしまいます。学校がんばってからの試験ですから特に小学生のお子様は疲れてしまうかもしれませんから、基本は正規の土曜日の受験をお願いします。
あくまでどうしてもご都合が~~という方や、土曜日当日に体調不良になってしまった方のために振替日もあるんだということを頭の片隅に入れておいていただければと思います。

次回の入塾試験は12/3(土)です!
今回惜しくもだった方も、新規チャレンジの方も、ぜひぜひご受験をお待ちしております!

教務 石井 茜

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 11/23よりお申込み受付スタート!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

辞書を引いてみましょう

こんにちは、島田です。

この頃一段と寒くなってきましたが、立冬はもう過ぎましたね。
立冬というのは暦で言うと冬の始まりを指す言葉なのですが、英語ではどういうのか皆さんご存じですか?

難しいと思われるかもしれませんが、意外と単純です。
答えは、
the first day of the winterです。

英語圏に立冬を表す英単語がないのですが、直訳すると案外簡単ですよね。意味を考えてみればわかるかと思います。

日本語は季節や色などを表す言葉が他の言語に比べてかなり多いので英語に直すとどうなるのか難しいものもありますが、立冬みたいに直訳する英単語も多いです。

そう思うと、日本語の方が難しく感じることもあるかもしれませんね。英作文をどうやってできるようにしていけばよいのかという質問を受けますが、英作文などができるようになるコツは、自分が使える表現を増やしていくということにつきます。その一つの手段として何か疑問に思うことがあれば一度辞書を引いて調べてみることです。そうすると実は思いがけない発見があると思います。

私も大学受験や大学生のころはよく辞書などを引いて覚えていきました。難しく考えたものの結局英語が母語の人にとっては不自然に聞こえるものも多く、そういう時は辞書やネットで調べてどういう風に使えば意味が簡単に伝わるのか調べたものです。案外、そうやって得た知識というのは忘れないものです。

英作文で表現に困ったら、ぜひ質問に来るほか辞書などを使ってい調べてみてください。必ず今後の力になりますよ。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

土気教室も負けていません

こんにちは。土気教室の三上です。

いろいろな教室がテスト勉強の様子を伝えてますね。

ファイル 4251-1.jpg ファイル 4251-2.jpg
もちろんここ、土気教室も負けていません。

そういえば、月曜日は普段、中1の生徒は来ないのですが、
今日は越智中、土気南中の生徒たちが自習に来ていました。さすが!
他の中学校の人たちもお待ちしてますよ♪


土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年11月19日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

全国統一中学生テスト

本日、全国統一中学生テストが行われました。

塾生はもちろん、塾生以外の方からも多くの参加者に来ていただき、
大変有意義な一日となりました。

塾生以外の方を対象に、30分間の当日解説授業を行いました。

ファイル 4230-1.jpg

時間が限られる中、今後の勉強に役立つ話もできたと思っております。
今回の機会をきっかけに、より勉強を充実していただけると幸いです。

(教務 福地)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/index2.htm
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

受験面談

こんにちは、島田です。

10月も終盤になりましたが、誉田進学塾では今月から中学3年生を対象に受験面談を実施しています。
11月の中旬から中学校の方で三者面談があり、そこで私立高校の併願推薦校を決定していくため、それに合わせた時期に面談をやります。
私の在籍する土気教室でも受験面談を行っています。

面談では、受験校をどうするか、志望校に合格するためにどのような勉強をしていくのかなど、多くの内容を話します。
面談というと保護者の方が良くお話しされる印象があると思いますが、誉田進学塾では生徒が主役となって、面談の時には生徒の皆さんにどんどん答えてもらいます。生徒がほとんど話しますので大変かと思いますが、実はこれにはかなり効果があると思います。

面談中に私がどんどん質問していると、生徒の成長を実感します。個人情報になってしまうので具体的には書けませんが、話す内容や思っていることを聞いてみると、このようなことまで考えてやっているんだと自分でしっかり考えられるようになってきており、大人になっていっているなぁと嬉しくもあり、もう少しで卒業かと思うと寂しくもあります。

そして面談が終わるとみな目の色が変わって勉強し始めます。「悩んでいたことが解決できてよかった」と多くの子が言ってくれますが、自分が思うように勉強が上手くいかない原因の一つに、実は何から手を付けていけばよいかわからないことや、実は生徒本人も気が付かなかった部分に原因があることが多いです。それが解決できれば後はやっていくだけです。なので生徒が主役となって答えてもらうのです。

入試まで私立は3か月、公立まで4か月あります。生徒の皆さんには最後まで走り続けてほしいですが、私たちも最後までともに一生懸命頑張ります。

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/index2.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index2.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

外部イベント(土気)

鎌取教室のイベントの様子があがっていたので、
土気教室からもお送りします。

午前の部が終わり、現在午後の部(小3.4.5.6.)の全国統一テスト事前対策授業が行われています。

午前の部は沢山のご参加ありがとうございました。
小1.2と午前の部の小3.4対象の授業でした。
緊張している様子はありつつも、みなさん積極的に参加してくださいました。
ファイル 4222-1.jpg

そして午後の部。
楽しそうな声が聞こえてきます。
初めて塾にきて、はじめて全国統一テスト受けるんです、という方がいらっしゃいました。
まずは今日この場の雰囲気や楽しい授業を受けて、少しでも不安を和らげることができたら幸いです。
ファイル 4222-2.jpg


何よりもまずは、楽しんで受けてもらえればと思います!!

11/3、心よりお待ちしていますね。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/index2.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index2.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

土気教室事務 髙橋

PUT

みなさんこんにちは、土気教室事務の髙橋です。

PUTが終了しましたね!

どうでしたか?難しかったでしょうか?
土気教室では、PUTが始まる前に、勉強してわからなかった問題を聞きに来る生徒がいました。
ファイル 4215-1.jpg

やはり算数が苦手という方が多く、PUT前は算数担当の山口さんが大人気です。
こうしてわからない問題を聞きに来ることって、勇気がいることだと思うのですが、でも教務はみんな質問されるのを待っているし生徒からわからない問題を聞かれると嬉しいんです。なので遠慮せずにどんどん聞きに来てくださいね。

PUT終了後には、先生に聞いておいてよかった!できたよ!!と報告してくれました。(この写真に写っている生徒さんです)

わからない問題がわかるようになる瞬間ってきもちいいですよね!
難しい問題でも、あきらめずに挑戦してみること、間違えたとしてもいいんです。なぜ間違えたか?どうやったら解けるのか?
一緒に考えて、わかった!を増やしていきましょう!

なのでPUT直し重要ですよ!
自己採点をして、PUT直しをして、willと一緒に提出お待ちしています~~!

土気教室事務 髙橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/index2.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index2.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。