counter

記事一覧

もうみんなは、本物の受験生

本日も3年生の様子をお届けします。

ファイル 3731-1.jpg ファイル 3731-2.jpg

冬期講習演習テストの振り返りをしています。

答案を見直して、採点に納得がいかず点数を上げてほしいと何人もの生徒が言ってきました。

その中で実際に点数がアップしたのはごく一部でしたが、点数や順位にこだわるその姿勢は素晴らしい、まさに受験生そのものであると言えます。

ファイル 3731-3.jpg ファイル 3731-4.jpg

その後は夜まで自習が始まります、冬期講習の中3は一日中勉強しているかも。

最近、終業時刻に自習室に残っている3年生に自習室を閉めるよと言ったら、もっと勉強させてほしいな~と言われました。

ごめんね、さすがに終業時刻までです。

でもすごいですね、もっと勉強がしたいと思う、これが本物の受験生でなくて何なのでしょう。

学力だけでなく、人間としても以前のみなさんとは比較にならないくらい成長したと思います。

これは合格するに違いない、本当にそう思える自慢の生徒たちです。

でもこの生徒たちは、塾に入った時からずっとこんなに勉強をしていたわけではありません、長い時間をかけここまで成長したのです。

我々誉田進学塾にお子様を任せていただければ、必ずこの生徒たちのような立派な受験生として育てて見せます。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

説明文と論説文

年生の国語2日目でした。
前回のタイトルが「説明文」、今回のタイトルは「論説文」です。
説明文と論説文、何が違うのか。
筆者の主張があるかどうかが違いです。
ファイル 3730-1.jpg
ただし読み方や解き方は共通することが多いです。
大切なことは

*「段落で読む」

ことです。
段落ごとに文章をつかめるか、段落の役割やつながりを感じながら読めるかどうかが大事です。
「この段落は前の段落の例を言いたいんだな」とか
「この段落は前の段落と対照的な内容にして比較したいんだな」とか
「この段落は筆者の主張がまとめられているな」
など読む際に意識すると理解の度合いがだいぶ変わります。
ファイル 3730-2.jpg

そのためには

段落の最初の接続語と指示語にはチェック

これは毎回必ずチェックしています。
冬期講習は改めてこの手順から徹底し直しています。
次回からは物語です。
引き続き頑張ろう。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

英語の授業

小6は冬期講習前で希望制の英語の講座「HoPE」の授業が終了し、
冬期講習は中1の教材を使って全員で英語の授業を受けています!

ファイル 3728-1.jpg

教室からはみんなの英語の発音の声が聞こえてきます。

今後も楽しく英語を学んでいきましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm