counter

記事一覧

東京科学大学 数学(理工系) 2025

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

東京科学大学 数学(理工系)を解いたので、
今回のブログでは、その講評について
書かせて頂きたいと思います。

明らかに、問題の分量は減少し、
難易度は易化したと思います。


【総評】
近平は難易度の高い問題の出題が続いていましたが、
昨年・今年と続けて難易度は穏やかになりました。

今年も大問5つに対して設問数が合計15個(昨年13個)
と多く、全ての大問が誘導・ヒントのある形式なので、
取り組みやすいと思います。

数学が苦手な高校生でも(1)から手が出ないという大問はなく、
数学が得意な高校生なら高得点を狙える問題のセットでした。

大問2はやや答案が書きづらく、大問4は式変形の難しさがありますが、
極端な難問はないので、どの大問も完答を目指せるレベルです。

また、設問数が多いので、完答した大問がなくても5割程度の得点の確保は
不可能ではないと思います。
よって、この問題セットであれば、6割~7割の得点を目指したいところです。

出題分野は「数学Ⅲの極限、微分、積分」、「ベクトル」、「数列」、「確率」
で昨年までの東京工業大学の出題傾向通りでした。


【特記事項・トピックス】
今年は頻出分野の複素平面の出題はありませんでした。
また、昨年は出題のなかった空間・立体の問題が復活しました。
大問5題中4題で「数学Ⅲの極限、微分、積分」の知識が問われている
ことも特筆すべきことだと思いました。

【合格への学習対策】
「数学Ⅲの極限、微分、積分」と確率、整数が頻出分野です。
また、近年、複素平面やベクトルが出題されることが多いです。
まずはこれらの分野に苦手意識を持たないように学習を進める必要があります。
また、傾向に偏りはあるものの、2022年、2021年のように傾向から外れる
こともありますので、全分野を万遍なく学習した後に、頻出分野を中心
とした演習を重ねるのが良いと思います。


【設間ごとの単元・難易度】
(難易度は、難・やや難・標準・やや易・易の5段階でつけました。)

第1問
 単元 :積分(数学Ⅲ)
 難易度:標準

第2問
 単元 :ベクトル・三角関数(数学C・数学Ⅱ)
 難易度:やや難

第3問
 単元 :確率・数列・極限(数学A・数学B・数学Ⅲ)
 難易度:やや易

第4問
 単元 :数列・三角関数・極限(数学B・数学Ⅱ・数学Ⅲ)
 難易度:標準

第5問
 単元 :微分(数学Ⅲ)
 難易度:やや易

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

よいスタートダッシュを!

大網白里校の小林です。

週末は比較的暖かくなりました。夜や朝も過ごしやすかったですね。
ですが、週明けはまた冷え込むそうで、天気も崩れやすいのだとか。
天気が変わりやすいのも春らしさですが、風邪をひかないようにお気を付けください。

さて、大学受験も最終盤です。
受験生はすでに進学先を決めた人も、
まだチャレンジが残っている人も、様々います。
ひとり一人が少しでも悔いの残らないよう、応援するばかりです。

一方、新高1の皆さんは、高校受験を終えて、
高校への思いを馳せているところだと思います。
公立高校入試が終わってはやくも10日余り。
合格発表を待つ人も多い中、高校準備講座に励んでいる生徒が大勢校舎に来ています。

ファイル 4805-1.jpg

こちらは学習の記録シート、「Will」です。
取り組んだ授業の進捗が記録されています。
公立高校受験者でも、すでに英語と数学、2講座が終わりそうなところまで進んでいます。速い!

ファイル 4805-2.jpg

こちらは私立受験で、早めに高校準備講座に取り掛かった生徒のWill。
もう3講座が終わり、4講座目に入りました。
先取りはばっちりですね!すばらしい!
意欲的に勉強に取り組んでくれるのは本当にうれしいことです。

ついこの間まで高校受験に向かって頑張り続けていた人たちなので、
その火を消さずに高校生活まで走り続けることができれば、きっといいスタートが切れます。
応援しています。

(大網白里校 小林)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

春が来て

こんにちは、おゆみ野駅前校の村田です。

昨日で2月も終わり、3月、ついに春です。空気も暖かかったですね。

大学受験生は私立の合否が出そろい始め、受験が終わった人もいます。
高校受験生は公立高校入試の発表を3日後に控えるタイミングです。

おゆみ野駅前校に高校準備講座や先取特訓講習に来ている中学3年生も
心なしか落ち着かない表情をしている人が多い気がします。
それもそうですよね、ここ3年の結果が一つ形として出るのだから。
しかし覚えておいて欲しいことは、これはあくまでスタートということです。

みなさんは将来の夢はありますか。きっと十人十色だと思います。
そんな将来の夢に向けて、どの大学・学部に通うかは非常に重要です。
そこでほとんど夢が叶うか決まってしまうという職業もあります。
今からしっかり準備して大学受験に備えられると理想的です。

今は将来の夢はないという人も、きたる将来に向けて出来る準備を
していきましょう。備えておいてよかったという日がきっと来ます。

まずはその一歩目として、この3月から誉田進学塾premium高校部で
学習を始めてみませんか?皆さんの将来に向け、しっかりサポートします。


(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
新高校1年生向けイベント実施中!詳しくはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shinkyu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

【河合正人先生 特別公開授業】

こんにちは。
ユーカリが丘校の山﨑です。
ファイル 4803-1.jpgファイル 4803-2.jpg
本日、ユーカリが丘校で東進の数学トップ講師

河合正人先生の公開授業が開催されました。

新高校1年生に向けて人生における大学受験の重要性を

伝える話から始まり、高校数学の特徴もお話ししていただきました。
ファイル 4803-3.jpg
そこから実際に問題を解いて、真剣に集中して問題を取り組む時間もあり、とても素晴らしい授業だったと思います。

今後も新高校1年生向けの特別公開授業を高校部鎌取駅南口校で予定しております。
ファイル 4803-4.jpg
日時:3/13(木)18時~19時30
会場:鎌取駅南口校


今回参加した生徒もそうでない生徒もぜひご期待ください!

(ユーカリが丘校 山﨑)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

・インスタ告知
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

新学年の準備をしよう!

こんにちは!
蘇我校の泉水です。

誉田進学塾では高校受験を終えた塾生が
高校準備講座に参加しています。

ファイル 4799-1.jpg

集中して勉強しています。
毎日登校してくれて嬉しい限りです。
とても頑張っていますね。

高校の勉強はスタートダッシュが大切!
今準備しておくことで勉強に余裕ができれば
部活や遊びも充実したものになりますよ。

高校準備講座で
授業の先取りや事前課題など
できる勉強は全部終えてしまいましょう。

質問対応受け付けてますので分からないことは
どんどん聞いてくださいね。
素敵な高校生活が送れるよう力になれれば幸いです。

塾生でない方も蘇我校で勉強できます。
新年度特別招待講習申込受付中です!

蘇我校では、
新学年になる前に苦手を克服したい!
と招待講習に参加される方が多いです。

新学年に向けて今やっておくべきことをアドバイスさせていただきます。
春休みは蘇我校で準備して、
楽しい新学年を迎えましょう!

(蘇我校 泉水)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

勉強のやる気が出ないときでも、勉強に取り組む方法

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「勉強しなきゃいけないのに、まったくやる気が出ない……」
そんな経験、誰にでもありますよね。
頭ではわかっていても、体が動かない。
そんなときって、本当にツラいものです。

今回は、そんな“やる気ゼロ状態”でも、
なんとか勉強に取り組むためのコツをいくつかご紹介します。
「ちょっとだけやってみようかな」と思えるようになる
ヒントになればうれしいです。

1. とりあえず1分だけやってみる「1分ルール」

「よし!今日は2時間勉強するぞ!」と意気込んでも、
やる気が出ないときは5分も続かないもの。
でも、「1分だけ」ならどうでしょうか?

これは“1分ルール”と呼ばれるテクニックで、
「1分間だけ単語帳を開く」「1分だけ問題を解いてみる」など、
とにかくハードルを下げて始める方法です。

人間は一度始めると、意外と続けたくなる性質があるんです。
騙されたと思って、1分だけやってみてください。

ファイル 4895-1.jpg

2. 勉強環境を整える「やる気が出る場所を作る」
机の上がごちゃごちゃしていると、それだけで気分が沈んでしまいますよね。
まずは、机の上を片づけて、必要最低限のものだけを置くようにしてみましょう。

また、カフェや図書館、学校の自習室など、「ここに来ると集中できる!」
という場所を見つけるのもオススメです。
場所を変えるだけで、気分もガラッと変わりますよ。

ファイル 4895-2.jpg

3. ご褒美を用意する「終わったら〇〇しよう!」
「勉強が終わったら好きなYouTubeを観る」「チョコを食べる」
「ゲームを10分だけやる」など、小さなご褒美を用意しておくのも効果的です。

モチベーションがないなら、外からエネルギーを借りましょう!
ご褒美があると「もうちょっと頑張ろうかな」って思えたりしますよ。

ファイル 4895-3.jpg

4. 完璧を求めない「30点でもOK!」
「どうせやるなら完璧にやりたい」と思うあまり、
逆に手がつかなくなる人って多いです。

でも、そんなときこそ「とりあえず30点でいいや」
という気持ちで始めてみてください。

雑でもいいし、途中で止めてもOK。
“とりあえずやった”という事実が、
次の一歩につながります。

ファイル 4895-4.jpg

5. 誰かと一緒にやる「仲間の力を借りる」
勉強は一人だと孤独になりがち。そんなときは、
友達や家族に「今日は〇〇をやる予定なんだ」と
宣言してみましょう。

誰かに言うだけで「やらなきゃな……」という気持ちが
自然と湧いてきます。

また、友達同士でZOOMにつないで、場所は違いますが、
一緒に勉強していることには変わり有りません。
仲間がいるだけで、モチベーションはぐっと上がります。

まとめ:やる気がなくても、できることはある
やる気が出ないのは当たり前。大切なのは、「やる気がない状態でも、どう動くか」です。
1. 1分だけやってみる
2. 環境を整える
3. ご褒美を用意する
4. 完璧主義を手放す
5. 仲間を頼る

今日できる小さな一歩から始めてみてください。
「やってよかった」と思える未来の自分が、
きっと待っています。

ファイル 4895-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

今日から3月!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日から3月ですね。
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じるようになりましたね。
今日-明日は、最高気温が20℃になるそうです。
ぽかぽか陽気は嬉しいですが、週明けは雪が降る予報に…
気温の変化で、体調を崩さないように気をつけていきましょう。
ファイル 4798-1.jpg ファイル 4798-2.jpg
新しい月が始まるということで、
今月はどんなふうに頑張っていくのか、何を頑張っていきたいか、
明確にしながら、学習に取り組んでいきましょうね。
今月も、皆さんの登校をお待ちしております!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

どんどん先取りしよう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の西田です。

高校準備講座が開始して、4日目。
連日多くの中3生が登校し英語と数学の先取りを進めています。
中には1つ目の講座が修了し、2つ目の講座に入っている人もいます。
25日に開かれたガイダンス時には下の写真にあるように中3生がたくさん集まりました。
誉パーティーの次の日の3月5日には高校部で普段行われているHRがあります。
高校生活に向けて楽しい話をたくさんするのでぜひお楽しみに!

ファイル 4797-1.jpg

高校入試も終わり、旅行や遊びなど予定がある人もいると思います。
遊びと勉強を両立しながら、高校生活への準備を充実させましょう!

(鎌取駅南口校 西田)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

2025年度主要国立大学の志願状況

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回のブログでは
『2025年度主要国立大学の志願状況』
についてお伝えしようと思います。

【東京大学】
東京大学の志願者数(前期日程のみ実施)は8、421 人(前年比89.3%)で、
大幅減となりました。
増加した科類はなく全科類で減少しました。

この要因は、今年から第1段階選抜を実施する基準となる倍率
(募集人数に対する倍率)について、理科三類を除き、
文科一・二・三類の基準の倍率を3.0 倍から2.5 倍に、
理科一類を2.5 倍から2.3 倍に、理科二類を3.5 倍から3.0 倍に
引き上げた影響と見られます。


【東京科学大学(旧東京工業大、旧東京医科歯科大)】
東京科学大学は、旧東京工業大と旧東京医科歯科大が統合されて
初めての入試となりました。

東京科学大学の志願者数は、4,653人(前年比93.1%)。

旧東京工業大に該当する理工学系の志願者数(前期日程のみ実施)は3,647人(同91.6%)。
6学院全て減少し、そのうち5学院は前年度に続く減少となりました。

志願倍率は4.5倍で前年度と変わりません。

旧東京医科歯科大に該当する医歯学系の志願者数は、
前期日程が673人(同104.2%)で、ここ4年間の推移を見ると3年連続増加しています。
後期日程は333人(同90.2%)となり、特に歯学部(同68.5%)は大幅減となりました。


【一橋大学】
一橋大学の志願者数は、4,568人(前年比103.7%)と微増ではありますが、
ここ4年志願者が増加傾向にあります。

前期日程は、2,671人(同98.2%)と微減となりましたが、
学部別に見ると、2023年度に開設された「ソーシャル・データサイエンス学部」は、
募集人員30人に対して志願者数132人(同116.8%)となり、
前年度の大幅減少から揺り戻しとなりました。

その志願倍率は4.4倍で、3.0倍台である他の学部との差が開きました。

また、「法学部」(同113.4%)は、2年連続大幅増となりました。
後期日程は、1,897人(同112.7%)と大幅増加しました。

後期日程を実施している「ソーシャル・データサイエンス学部」(同113.8%)、
「経済学部」(同112.2%)の2学部とも大幅増加となり、志願倍率は20倍を超えました。


【千葉大学】
千葉大学の志願者数は11,914 人(前年比110.3%)で前年度より
1,111 人増加し、2年連続の増加となりました。

前期日程は合計で7,404 人(同111.6%)となり、志願倍率は0.5 ポイント
上昇し4.2 倍となりました。

開設2年目となる「情報・データサイエンス学部」(同104.3%)は、
志願倍率が1.4 ポイント上昇し5.6 倍となり、順調に志願者を
集めています。

直近4年間の志願者数推移を見ると、薬学部(同102.8%)は4年連続、
理学部(同115.3%)は3年連続で増加しています。

後期日程は、合計で4,510 人(同108.2%)、志願倍率は1.2 ポイント上昇し、
15.5 倍となりました。

ここ数年減少が続いていましたが、増加に転じました。
直近4年間の推移を見ると、文学部(同106.1%)と理学部(同104.5%)で3年連続、
法政経学部(同122.7%)が2年連続増加しています。


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

2月お疲れ様でした!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

本日で2月も終わりですね。今月の学習はいかがでしたか?
反省点や改善点もあると思うのですが、
「ここは頑張った!」というところが必ずあると思います。
ファイル 4796-1.jpg ファイル 4796-2.jpg
受験勉強は、前向きに考えていくことも大切です。
自分の頑張りや伸びを見つけながら、
向上心を持って取り組んでいけるように頑張っていきましょうね(^^)/

3月の学習も、一緒に頑張っていきましょう★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================