こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
近年、大学入試でますます英語力が求められますが、
学校で配布される英語の教材に掲載されている英文も
難しいと感じます。
定期試験勉強をしているAくんが使っている英語の教材を
見せてもらうと、2016年の法政大学 経済学部で出題されている
英文が掲載されていました。
これは、定期試験勉強が大変だろうなと思いました。
なんせ、MARCHの過去問を、1学期のうちに取り組むわけですから。
この英文の中で、生徒が文の構造を掴むのに難しいと感じるだろう
と思われる英文を2つピックアップします。
一つ目はこちら↓
Much less desired, but infinitely more important
in the everyday life of the world today, is the
variety of new foods the New World explorers uncoverd.
まず、この英文は第何文型でしょう?
正解は第2文型(SVC)です。
実は文章は倒置文になっていて、
Much less ~ todayまでの補語(C)の箇所を
強調した形になっています。
ですから、この一文を簡略化して通常の文の並び方に直すと
The Variety of new foods is much less desired,
but infinitely more important.
となります。
赤字の部分が主語(S)の塊、青字の部分が(be)動詞、
緑の部分が補語(C)の塊となるわけです。
では、文全体を書くと以下のようになります。
文の構造がしっかりと把握したところで、英文の意味を確認してみて下さい。
和訳すると以下となります。
「それほどまでには望まれてはいなかったが、今日の世界で毎日の
生活の中で大いに重要なものは、新世界の探検家が発掘した豊富な
種類の新しい食べ物である。」
2つ目はこちら↓
The Spanish brought with them some products that have
completely changed the native cooking and diet of Americas.
では、この英文は第何文型でしょう?
正解は第3文型(SVO)です。
この一文の骨格の部分のみを書くと以下となります。
The Spanish brought some products
赤字の部分が主語(S)、青字の部分が動詞、緑の部分が目的語(O)です。
「brought with them some products」の部分は、本来は
「brought some product with them」なのでしょうが、
語順をひっくり返して使用する英文はよく見かけます。
(with themのthemは主語のThe Spanishを指しています。)
また、「some products that have ~」のthatは関係代名詞で、
that節は文の最後のAmericasまで続きます。
「The Spanish brought with them some products.」という文と
「Some products completely changed the native cooking
and diet of Americas.」
という2つの英文を関係代名詞thatを使って一つの文にした形ですね。
この文章を和訳すると以下となります。
「スペイン人は、南北アメリカの現地の料理や食事を完全に変えてしまった
いくつかのものを持ち込んだ。」
さて皆さん、これらの英文を、しっかりと文の構造を把握したうえで
意味を解釈できましたでしょうか?
「文章の意味が通るように単語の意味を繋ぎ合わせて意味を解釈する」
という声を多くの高校生から聞きますが、このやり方では限界があると
思います。
英文法や構文を重要視せずに高校3年生の秋を迎え、志望校の過去問を
解き始めたときに「うわっ、英文が読ない…」と焦って構文の学習を
開始する受験生の姿をよく目にしますが、今日のブログを読んで下さった
高校生のあなたは、そうならないように、今から文の構造を把握して
精読する習慣を身に付けていきましょう。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
全国統一中学生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
高3対象・部活生特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/bukatsu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
高3対象、難関大学進学説明会「明治大学」6/1開催!お申込みはこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1zPeEB08-_Q-F1EAzFl4wduJB-nw1qvT7rIeQDuP2rTs/edit
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================