counter

記事一覧

【生徒からの質問より】融点 最終話 分子間力と分子量との関係

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

生徒から化学についての融点についての質問から
始まったこのシリーズですが今日で最終話。

=============================
第1話:融点の周期性
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2937
第2話:原子間の結合をもたらしているものは何?
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2939
第3話:結合の始まりは共有結合から
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2940
第4話:共有結合 ⇒ 金属結合
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2942
第5話:なぜアルカリ金属は大きくなると結合力が弱くなるの?
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2943
=============================

第1話で融点の周期性の特徴として
⑤17族元素(ハロゲン)、18族元素(希ガス)の単体の融点は
 原子番号が大きくなるに従って高くなる。
 これは、原子番号が大きくなるに従って分子が大きくなり、
 分子間力が強くなるから
である。
と書きました。

分子が大きくなると、分子間力が強くなるのは
「なぜだろう?」と疑問に思ったりしませんか?

もし仮に分子間力を生じる要因が万有引力であれば
分子が大きくなり、質量が増えると共に
引力が強くなることは自明ですが、
分子同士をつなぐ主な引力も万有引力ではなく
静電気力です。

そこで今回は、まずは分子同士が引き合うメカニズム
についてお話しする中で、分子の大きさと
分子間力の関係性について書きたいと思います。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

分子は全体として電荷を持っていませんから
陽イオン―陰イオン間で働くような
強い静電気力が分子間で働くことはありません。

しかし、分子はミクロに見れば原子核と
動き回る電子の集合体ですから、
分子の各所に瞬間的に、または時間平均的に
δ+とδ-が生じ、その結果、分子間にも
力が作用する
ことになります。

ちなみに、分子の中にδ+とδ-が生じる要因は
二原子間で軌道が合体し、電子2個共有されても
電気陰性度の大きい元素の方に電子が偏り、
δ+の部分とδ-の部分が生じる
ためです。

分子の形に対称性があり、δ+とδ-の中心が一致し、
この種の引力が打ち消し合う分子があります。
それを無極性分子といいます。
ファイル 2945-1.png

一方、分子の形に対称性がなく、引力が打ち消し合わない
分子を極性分子といいます。
ファイル 2945-2.png

無極性分子、極性分子に関わらず、
ある瞬間をとってみれば分子の各所で
δ+、δ-の状態が存在し、
各瞬間ごとに引力が生じるような電子の配置が
起こりやすいため、分子間に引力が生じる

ことになります。

ここで、2つの棒のような形状の分子同士が
近づいたことを考えてみます。
分子はそれぞれ回転しているため、
接近したときに、分子の位置関係のパターンは
無数の状態が考えられます。
その中でも特徴的なパターンである状態1~状態3
を下図のように考えてみました。
ファイル 2945-3.png
(→は左側の分子が右側の分子に及ぼす力の
向きと大きさを表しています。)

様々な状態をとり得るのですが、
一般に、引力が生じ、ポテンシャルエネルギー的に
安定な状態ほど分子の存在確率が高くなるため、
状態1やそれに近い状態が実現しやすく、
分子間には全体として引力が生じることになります。

この引力が分子間力です。

この分子間力は、瞬間のδ+、δ-を生じさせる原因となる
電子が多ければ多い程、強い力
となります。
ファイル 2945-4.png

電子数は陽子数と等しく、陽子数が大きい程分子量も大きいため
分子間力は分子量が大きい程大きくなる
と言えます。

以上をまとめますと
17族元素(ハロゲン)、18族元素(希ガス)の単体は分子を作り、
分子間力で分子同士がつながっていますが、
分子内にδ+、δ-を生じさせる要因となる電子の数が
多くなる程、つまり原子番号が大きくなる程、
つまり分子量が大きくなる程、分子間力が強くなり、
融点が高くなる
ことがわかります。

以上、全6回を通して、単体の融点の周期性のメカニズムを
お話ししてきました。
何か新しい発見があれば幸いです。

中には読みづらい箇所や理解しづらい箇所があったと
思いますが、最後まで読んで下さったそこのあなた、
ありがとうございます。

頭が疲れたと思いますので癒しの1枚。
ファイル 2945-5.jpg
これは暑い真夏のある日、
猫がいびきをかいて寝ていました。
とってもかわいかったので思わず撮った1枚です。

何か気になることがあるということがあったら
またブログで書かせて頂きたいと思いますので
質問があったらいつでもお待ちしております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

語彙力の重要性

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
土気駅北口校の一関です。
8月に入りました…と言いたいところですが、大雨の影響で非常に過ごしやすい天候になっていますね。
猛暑の中、登下校するのも一苦労ですが(登校してしまえば快適ですが)、少し楽が出来ているかと思います。

さて、題名にも挙げましたが、語彙力の重要性についてお伝えしたいと思います。
受験における語彙力といえば、英単語・英熟語・古文単語などでしょうか。
誉田進学塾premium高校部の夏期講習「Final Summer」では受験生の皆さんがまさに語彙力を鍛える演習に毎日取り組んでいます。
すべて記述による解答となるため、正確に理解していなければ正答出来ません。覚えていると思っていても、抜けがあるのが怖いところ。夏のこの機会にきっちり覚えきることが重要です。

高1生、高2生の皆さんは高速基礎マスターに取り組んでいます。

ファイル 2944-1.jpg

特に英単語、英熟語に絞り、それぞれの完全修得を目指します。
毎週日曜日「Summer Contest」として、修得した語彙数に応じたランキング表を校舎で掲示しています。

基礎力は一朝一夕で身に付くものではありません。
分かっていても、後回しにされがちな語彙力。この期間にしっかり身につけましょう!
(土気駅北口校 一関)
=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
=======================