counter

記事一覧

中1も演習合格のために

講習となるとつい中3のことばかり書いてしまいますが、他の学年も頑張っています。

暑い中、中1が早く来て演習合格のための勉強をしています。

ファイル 4099-1.jpg

演習は中3だけでなく中1や中2にもあります。

演習に合格したいという気持ちは受験生以外も同じ。

これだけ頑張ればきっと合格間違いなしでしょう。

全ての学年の生徒にとって思い出に残るような夏期講習になるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

カウントダウン

夏期講習中は朝から夕方まで塾にいる中3!

疲れていないかと教室をのぞいてみたら
休み時間中にも演習に向けて勉強をしていました。

ファイル 4097-1.jpg

ハードななかでも友達と一緒に考えたり、
問題を出し合ったりして楽しみながらがんばっています!

夏期講習から
中3の教室にはカウントダウンカレンダーを掲示しています。

ファイル 4097-2.jpg

入試までの残りの日数と、卒業した先輩たちの受験経験談、
アドバイス、エールなどが載っています。

入試までの残りの日数、
着実に力をつけていきましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

いよいよ夏期講習、受験が始まった自覚もでたかな

いよいよ夏期講習ですね。

夏期講習の主役はもちろん中3生です。

ファイル 4096-1.jpg ファイル 4096-2.jpg

ファイル 4096-3.jpg

中3の夏期講習は今までの講習と比べてもより授業時間が長く、授業ペースも速く、そして日数が多いです。

なかなか大変、でもこれでいよいよ本格的に受験勉強が始まったという自覚も出たのではないでしょうか。

そんなみんなに今日は大切な話を一つしました。

それは、あなたが苦手な問題は必ず受験で出る、ということです。

受験問題は、長年先生をやっているベテラン先生が作っています。

受験生がどの部分が苦手なのかなんてお見通し。

だからみんなが、すなわちあなたが苦手だと思っている問題が必ず出るのです。

受験とは、いかに苦手を潰すかが勝敗を分けます。

夏期講習で少しでも苦手がなくなるといいですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習2日目

皆さんこんにちは。ism誉田事務の福永です。

今日も朝から中3生が、頑張っています!外は相変わらず暑いですが、教室の中は勉強を頑張る皆さんの熱気で、いい意味で更に暑かったです。

毎日行われる授業や演習。大変だと思います。でも、この大変な夏を乗り越えたらきっと自分のレベルアップを実感できると思いますよ。頑張っていきましょうね。

とは言え、頑張っているのは中3生だけではありません。他の学年の生徒さんも皆さん頑張ってくれています。

ファイル 4095-1.jpg
ファイル 4095-2.jpg
(頑張る小6生。昨日の写真ですが・・・)

小6生は実は中3生の次に授業が多いのでは・・・?という位、授業も多いです。あと半年後には中学生です。是非、この夏を頑張り抜いて、自信を持って中学校に進学して下さいね。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習1日目

皆さんこんにちは。ism誉田事務の福永です。

今日からいよいよ夏期講習ですね。せっかくなので夏期講習初日の中3生の様子を撮ってきました。
朝の様子です。バタバタしていて数人しか撮れませんでした。
ファイル 4094-1.jpg
ファイル 4094-2.jpg
ファイル 4094-3.jpg

授業中の様子です。
ファイル 4094-4.jpg

受験まであと半年ですね。皆で全力で受験勉強、頑張っていきましょう!

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習スタート

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

いよいよ始まった夏休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか。本日は土用の丑の日、誉田進学塾では夏期講習がスタートしました。ジワジワとセミの鳴く朝早く、中3のみなさんはお弁当を持って塾へ。部活と勉強と、予定をしっかりと立てて頑張っています。
ファイル 4093-1.jpg
夏の土用の丑の日には「う」のつく食べ物を食べると夏負けしないという言い伝えがあります。よくこの時期見かけるうなぎにはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養素が豊富に含まれており暑さで疲れやすい今にぴったりです。一度きりの夏。暑さに負けず、自分に負けず、一緒に乗り越えていきましょうね。

(齋藤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

----------

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

いざ、夏期講習!

こんにちは
教室の外ではミンミンゼミが元気に鳴いています。
もうすぐ夏休みですね。ということは、いよいよ夏期講習が迫ってきました。
鎌取教室は本日で講習前の授業は一旦終了です。数日の準備期間をおいて23日から夏期講習がスタートします。

ファイル 4092-1.jpg
中3生や中学受験コースの小6生にとっては天王山の夏。授業はもちろん、何種目ものテストに連日挑戦するハードな日々ですが、そこでしっかり身につけたものが土台となって秋以降に効いてくるのです。

ファイル 4092-2.jpg
私たちにとっては毎年やってくる夏ですが、受験生にとっては、やり直しのきかない一度きりの夏。悔いを残さずに全力投球できるよう、スタッフも一期一会の心持ちで全力でサポートします。

いざ、夏期講習!!

 鎌取教務 杉本

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏の学習

いよいよ夏期講習が始まります。
誉田進学塾の夏期講習は「質」と「量」が売りです。
小学生も中学生もです。

小学部の授業は「より好奇心を引き出すもの」です。
自発的興味を引き出すとも言いましょうか。
小学校で習う単元から始まりますが、追究していくと、それは中学校や高校で習う内容も出てきます。塾ですから、そこも教えます。
「なんで?」と感じる部分をすべて明らかに。真相を知るからこそ、おもしろい。その「おもしろい」が自発的学習に進み、学力アップへとつながっていきます。


中学部の授業は「正しい結果を呼び込むための学習確立」にあります。
授業は聞けばいいものではありません。それでは学力アップにはつながらないのです。どのように頭に入れ、どのように解くか、という「頭の働かせ方」にまで突っ込んだ指導をしています。

今年も濃密な学習の時間となるでしょう。

夏の入塾を逃した方は、ぜひ、今後の入塾試験をご受験ください。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm


----------

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

夏期講習前最後は中1の追試

今日は夏期講習前の最後の授業日です。

夏期講習なのに前期の追試の積み残しがあったらすっきりしないよね。

ということで中1が追試の積み残しを無くすために前期最後の頑張りを見せました。

ファイル 4090-1.jpg ファイル 4090-2.jpg

ファイル 4090-3.jpg ファイル 4090-4.jpg

ファイル 4090-5.jpg

中学に上がったばかりで、まだ演習にも慣れていないせいか前期の演習・追試は苦戦することが多かったかもしれません。

でも、後期はそんな言い訳をいつまでも言っていられないですよね。

誉田進学塾の先輩たちは皆この試練を克服しています。

みんなも後期は先輩を見習って演習楽々合格を目指そう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

明日もやります!

こんにちは、シリウスユーカリが丘教室長の加藤です。

今週土曜日も「シリウスユーカリが丘オンライン説明会を行います。
「シリウスでの1週間」と題して、シリウスユーカリが丘ではどのような指導を行っているのか、具体的に説明いたします。
前回参加できなかった方、ぜひいらっしゃってください。

参加いただけなかったといえば……
前回「入れなかった」というお声を頂戴したのでちょっとだけ。
PCに昔のデータ(キャッシュ)が残っていると、古いページが表示されて入室できない場合があります。
「あれ、入れない!」ということがありましたら、入室画面のページを一度更新してもらえると入れるようになります。
(ホームページアドレスを入れる欄の端にあるクルっと矢印を押してみてください)
もしそれでもダメなら塾までご連絡を。

それでは明日、お待ちしています!

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm