counter

記事一覧

土曜日に自習に来る生徒がこんなにたくさん。

土曜日は、学校がないので絶好の自習機会ですよね。

そんな中、ismちはら台にも多くの生徒が自習に来ているようです。

ファイル 4440-1.jpg ファイル 4440-3.jpg

小6から中3まで、学年を問わず多くの生徒が勉強に来ています。

下の学年の生徒は上の学年の生徒の頑張りをお手本に、上の学年の生徒は下の学年の生徒が頑張っているのだから負けられず、お互いに切磋琢磨して本当にいい光景ですね。

異なる学年の生徒が一緒に勉強できるというのは本当に素晴らしいことだと思います。

そして、すべての学年のお手本にならなければいけないのが受験生である中3ですよね。

ファイル 4440-2.jpg

やっぱり中3の自習室は雰囲気が違いますね、みんな集中しています。

なんでも、家より塾のほうが集中できるそうです。

自習しやすい塾だと思ってくれて先生たちも嬉しいですよ(先生たちに質問もできる!)。

他の中3のみんなもどんどん自習に来よう、もう受験は始まっているぞ!

夜にはまだ入塾したばかりの小学生が質問に来ました。

ファイル 4440-4.jpg

彼は土曜日はスポーツをやっているのですが、それが終わってから結構遅い時間にも関わらず勉強に来て、宿題を全部終わらせて帰りました。

まだ小学生で、しかも入塾したばかりなのに凄いやる気だね!

偉いな~、これからが楽しみです。

ところで、中3のみんなはism難関特別、取っているかな?

ファイル 4440-5.jpg

毎週受験に役に立つような内容が盛りだくさんですよ!

もう受験生なのだから、土曜日家で遊んでいるくらいなら、塾で難関特別受けようね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新年度の授業

こんにちは、ism本納の石井です。

新年度の授業が始まってから最初の週が終わろうとしています。
年度の切り替わりはしばらく授業がなかったため、久しぶりだな~という感覚で授業をしました。
やはり楽しいですね! 授業をするのはエネルギーをものすごく使うんだけれど、同時に生徒たちからエネルギーをもらっている感じです。

ファイル 4441-1.jpg

あと2週間で春期講習。そうこう言っているうちにすぐ「あと1週間」になり、「春期講習が始まりました」となって、「春期講習ももう終わりですね」と、きっと誰かがこのブログに書いていることでしょう。

今年度もきっとあっというまなのだと思いますが、生徒たちにとって毎回の授業が楽しく意味あるものになるよう、指導させていただきます。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

毎日何人もの先生、多くの学年の授業が行われています。

ismちはら台は大教室ですので、毎日何人もの先生、多くの授業が行われています。

ファイル 4439-1.jpg ファイル 4439-2.jpg

小5は関先生の国語と社会、小6は鈴木の算数と理科の授業でした。

小学生はとても素直でいい子たちばかりです。

これから一年間かけて、先生たちと一緒に勉強の面白さを体験できるといいですね。

ファイル 4439-3.jpg ファイル 4439-4.jpg

中1は田村先生が英語、大坂先生が数学の授業をしてくれました。

どちらの授業も面白かったみたいです、笑い声が聞こえてきました。

もう勉強の楽しさを感じられているのかな?

ファイル 4439-5.jpg

最後は中3の国語と社会、これも関先生が授業を行いました。

中3は楽しいだけじゃダメですよね!結果も出さないと。

でもそこはさすが関先生、楽しみながらも結果にコミットするような授業をしてくれたみたいですよ。

受験生はどの科目も全力で頑張ろう、苦手科目から逃げないように!

ismちはら台は毎日どの学年も一生懸命でとてもいい教室です。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新学年スタート!

こんにちは!
ism大網教務の中島です!

卒業の季節ですね。
別れの季節でもあり、新たな出会いの季節でもあります。
誉田進学塾では3月から新しい年度が始まり、新しい仲間も加わり、もう授業もスタートしています。

ファイル 4438-1.jpg

対話参加型をメインとして授業をしていますので、特に私の授業ではどんどん生徒の意見を聞きながら進めていきます。

ファイル 4438-2.jpg ファイル 4438-3.jpg

実際に英語の指示を体験して身に着ける場面もちらほら。

4月8日(土)、15日(土)にはまた新たに入塾試験があります。
新学年になって少しでも興味がある方は、ぜひ入塾試験の受験をご検討ください。
一緒に頑張りましょう!

(ism大網教務 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

小4が初めての授業を受けました。

今日は小4が初めての授業を受けました。

ファイル 4437-1.jpg ファイル 4437-2.jpg

ファイル 4437-3.jpg ファイル 4437-4.jpg

先日ガイダンスできたときに同じ学校の生徒どうしはすぐに仲良くなっていましたが、今日は違う学校の生徒とも早く仲良くなりたいなと言っていた生徒がいました。

偉いですね~さすが小学4年生、お友達になるのが早そうですね。

授業内容は国語でしたが、皆とても楽しそうに授業を受けていました。

ファイル 4437-5.jpg

国語の担当は鴇田先生といいます。

面白くてきさくな先生ですから、授業でも授業以外でもどんどん話しかけてくださいね。

これから先生もお友達もみんな仲良しになって楽しく勉強していきましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新年度

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします。

いよいよ昨日から新学年での授業がはじまりました。
いままで通っていた方、新年度から通う方、たくさんの生徒さんが昨日いらっしゃいました。

いよいよ本格的にスタートですね!
みなさんがよりよい環境で学習できるよう、私たちも努力いたします。

これからもたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

(受付 浦谷)

中1演習初体験!

今日は新中1が初めて演習を受けました。

ファイル 4435-1.jpg ファイル 4435-2.jpg

ファイル 4435-3.jpg ファイル 4435-4.jpg

ファイル 4435-5.jpg

最初は演習怖い~と言っていた生徒いましたが、始まってみれば皆真剣そのもの。

しかもまだ中1が始まったばかりなのに、すごくテストに慣れている感じがします。

さすが小学生から誉田進学塾に通っている生徒は年季が違うね!

今回は追試がないけれど、来週から不合格だと追試が発生しますよ。

その週に英語と数学の授業で勉強したことをしっかり復習して、毎回合格を目指そう!

もし仮に不合格になっても落ち込まないでね、先生たちと一緒に少しずつ勉強ができるようになっていけばいいよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

今日から授業です!

皆様こんにちは。ism誉田事務の福永です。

誉田進学塾高校受験コースでは新年度ガイダンスもひとまず終わり、いよいよ本日から授業スタートですね。昨年度あるいはそれ以前から塾に通って下さっている生徒の皆さんは気持ち新たに新学年の学習に取り組んでいきましょう。そして新入生の皆さんは、まだまだ分からない事がたくさんで大変でしょうが、ちょっとずつ塾の学習にも生活にも慣れていきましょうね。何か困った事があれば、いつでも誉田進学塾のスタッフに声をかけて下さい。

という訳で改めて皆さん、今年度も張り切っていきましょう!

ism誉田の皆さんとは沢山お話できるのを楽しみにしていますね。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

今日も引き続きガイダンス、中3は座席テストです。

今日は新小5、新小6、新中2の新年度ガイダンスが行われました。

まずは夕方、小5小6のガイダンス。

ファイル 4432-1.jpg ファイル 4432-2.jpg

みんなとても素直でいい子そうですね。

小5、小6になるにつれて難しい内容も増えていくけど、常に勉強を楽しむ気持ちを忘れずに、一年間一緒に頑張りましょう。

夜は中2のガイダンス。

ファイル 4432-3.jpg

中2はちょっと楽しそうなクラスですね。

受験まであと2年ありますが、まだ2年あるではなく、あと2年しかないという気持ちで頑張りましょう。

中2は勉強で差をつけるチャンスの学年ですよ!

中3は年度開始から早速座席テストを行いました。

ファイル 4432-4.jpg ファイル 4432-5.jpg

この座席テストで好成績を取って、気持ちよく受験の年をスタートさせたいですね。

この一年、こんなテストが何回も続きます。

なかなかハードですが、テストを受けたらわからないことはわからないままにしておくのではなく、必ずテスト内容を復習して次に同じ問題が出たら必ずできるようにしましょうね。

それを繰り返して日々レベルアップしていくのが「受験生」ですよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

生徒向けガイダンス。

こんにちは。

3月になり、新年度が始まっています。
生徒達も塾では、新しい学年になっています。

先週の土曜日と今日、ガイダンスが行われました。
新入塾生も来てくれました。

エントリーカードの使い方について教わっていますね。
ファイル 4431-2.jpg

先生の話を真剣に聞いていますね。
ファイル 4431-1.jpg

これから、あすみが丘で頑張っていきましょう。
よろしくお願いします!

(ismあすみが丘 事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm