counter

記事一覧

「楽しむ」ことは「自立」すること

唐突ですが,最近「楽しい」と思えることをしたことは何でしょうか?

ある人は「俳句を詠むこと」,ある人は「ゲーム」など,人によって「楽しい」と思えることはそれぞれ異なると思います.むしろ,それが普通であると思います.

ただ,異なるとはいえど,「楽しい」と思えるそれらには,ある「共通点」が存在します.それは,何でしょうか?

これもまた,多様な答えが出てくることと思いますが,そのうちの1つは,

* 「次はもっとこうしたい」と考える

ことではないかと思います.

例えば,ゲームであるならば,「次はもっと上手くなって勝ちたい」,「もっとレベルを上げて強くなりたい」などと考えるでしょう.

また,俳句であれば,「次はもっといい句を詠んで,多くの人から認められたい」,「賞を頂きたい」などと考えることでしょう.

すると,誰から言われたわけでもなく,「自分で」いろいろ試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいきます.

実際に,そういった経験をなさった方は多いのではないでしょうか?特に,ゲームについては,親から「いい加減にやめなさい!」と言われるまで何時間もやり続けたという方はいらっしゃるのではないでしょうか?

ゲーム以外のものでもそうですが,「自分で」考えて取り組んだものというのは,それに関する成長度は急激に上昇していきます.

となると,どうなっていくでしょうか?

ますます「楽しく」なってきて,ますますやってみようという「欲」が湧いてきます.

そうなれば,周囲の人たちに「おぉ,すごい!」と認められるようになりますし,そのことが「もっとやってみよう!」という気持ちに更に拍車をかけるようになっていきます.

それだけにとどまらず,他のことにも「やってみよう!」という気持ちになっていき,自分でいろいろと考えて行動できるようになっていきます.つまり,「自立」した人間への成長に繋がっていくのです.

以上のような一連の流れが,「勉強」においても同様なことが起これば,どうなるでしょうか?

ファイル 2921-1.jpg

勉強が「楽しくなる」という以上に,自分自身で様々なことを考えたり調べたりして,周囲が想像もできないほどにまで学力を伸ばしていくのです.もちろん,学力のみならず,勉強を通して多くの知識や考え方を身につけていくわけですから,多くの「未知の問題」を自分自身で解決できる力を備えていくのです.

ファイル 2921-2.jpg

「楽しむ」ということは,「自立」していくということなのです.

私たちスタッフは,そういう子どもが1人でも増えるように,日々教育活動を行わせて頂いています.

【教務 西塚】