こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。
今日は朝から雨。
「雨の日も受験生たちが朝から登校するだろうか」
と思いながら生徒を待っていると、
そんな心配はよそに、受験生がちゃ~んと開校時間に
合わせて登校する姿に、嬉しくなります。
開校時間の9時から、ほどなくして登校したAさんに
「今日も朝から頑張っているね」
と声をかけると、
「本当は9時に登校しようと思っていたんですけど、
今朝は寝坊してしまいました…」
と答えてくれました。
土曜日も学校の授業のあるAさんにとって、
日曜日は1週間の中で唯一、ゆっくりと眠る
ことのできる日ですが、自分に甘えない姿に
背筋を正される思いになりました。
受験に際して必要なことの一つが
必要な経験を積むことです。
生徒たちに日頃伝えていることですが、
「数学の試験を振り返ったときに
『ひらめきませんでした』という声を
よく耳にしますね。
それは、閃かなかったんじゃない。
気づかなかったんです。」
と。
中には閃きが必要な問題もあるかもしれませんが、
入試で言えば、「気づけば解ける」問題できっちりと
得点できれば、合格点には達します。
何に気づくのか!?
それは、入試当日までに解いてきた数多の問題の中に
ある類似性に気づくということです。
普段、問題集を解いていて、解けない問題の解説を読むと、
「あ~、この考え方、これまでに学んだことある…」
と感じた経験があるのではないでしょうか。
まさにソノコトなんです。
「そんな考え方、これまでに全く経験したことがない」
となれば、それは経験不足。
だから、入試本番までに、生徒たちに必要な経験を積んで欲しい
と思いますし、そのためにはどうしても時間が必要なんです。
ですから、受験生たちには学校がお休みの土日・祝日には
受験生たちには朝9時に登校して欲しいと願っています。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================