counter

記事一覧

英単語の覚え方

「英単語が覚えられない…」そんな悩みは中学生につきものだと思っていますか?

いえいえ、小学生だってそうです。
小学生はHoPEという英語の授業がありますが、そのときに毎回英単語テストがあるのです。

Monoxerを使ったり単語帳を使ったりしながら単語を覚えるのは中学生と一緒ですが、小学生の場合は、英語の授業を習い始めたばかりですが、当然英単語の覚え方をまだ知りません。

だから、まずはそこが定着するよう授業前の時間を使うなどして一緒に覚える時間を作るようにしています。

ここでも単語を覚えるときの手順を教えちゃいますね!!
①~

①英語を見て発音できるようにする

②日本語の意味を見て、英語を言えるようにする

③英語を見て、一つノートに書いてみる

④③で書いた単語を隠して、今度は自分で書いてみる

⑤書けたらさらにもう一つ書いてみる
⑤´書けなかったら、③に戻って④⑤と進む

これを3~5単語に区切ってやってみると覚えやすいと思います。
そして、最後に範囲の単語まとめてテストしてみましょう。

今日は小6のYくんと一緒に一般動詞を覚えました。
ファイル 4565-1.jpg ファイル 4565-2.jpg
10分足らずで10個全部書けるようになりました^^
明日の単語テストが楽しみです♪

~~~オマケ~~~
授業は受け持ってないですが、小4のOさんが私に可愛い折り紙をプレゼントしてくれました!!
ファイル 4565-3.jpg
銀色のお花の部分は立体的でとっても高級感がありますね。
Oさん、ありがとう♪

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

生徒さん勉強熱心です。

皆さんこんにちは。

本日はism誉田の福永がお送りいたします。

まずは、少し出遅れてしまいましたが・・・「全国統一小学生テスト」「全国統一中学生テスト」を誉田進学塾で受けて下さった皆様、ありがとうございました。

テストはいかがだったでしょうか。恐らく学校のテストより格段に難しかったのでは?と思います。

結果も近日中に皆様のお手元に郵便で届く予定ですので、少々お待ち下さい。

塾生の皆さんもお休みの日なのによく頑張りましたね。皆さんお疲れ様でした・・・!

今回、誉田進学塾の生徒さんは本当に勉強熱心だな~と感じる事がありました。

誉田進学塾塾では模試を受けた後は自己採点をし、直しをするというのが鉄則です。自己採点票というものに自己採点の点数を書いて提出して頂きます。そして直しをして頂きます。ですが、今回の全国テストは塾生全員が受験したわけではないので、自己採点票は配布していませんでした。

でも、中には、「自己採点はしないのですか?」「自己採点票はないのですか?」という生徒さんの声が。自ら自己採点と直しをしようという姿勢、素晴らしいです。本当に、生徒さんは皆さん頑張り屋さんだな~と感心してしまいました。

誉田進学塾は、そんな勉強熱心で頑張り屋さんな生徒さんが集まる塾です。是非、今回全国テストを受けて下さった皆様ともご縁が出来、一緒に学習出来たらなと思っております。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

難易度の高い問題

今日は中2国語授業。
やる気の高い生徒とレベルの高い問題を解く、まさに塾教師冥利に尽きます。
国語の記述問題は、聞かれていることや設問の意図をくみ取り、文中の言葉を使って答えるという究極の問題です。最近の入試問題でも多く取り上げられ最後に差がつく問題といっても過言ではありません。

今日の問題から
「日本人ほど桜が好きな民族はいないと言われるが、日本人がことさら桜を愛する理由を、日本人の美意識という観点から、80字以内で書きなさい」

桜という花がどういう花なのか、日本人の美意識とどう関連しているのか、いずれも文中にすべて書いてありますが、題意に沿って文章をまとめるということが求めらています。最初からあきらめててをつけないのか、チャレンジするのか、大きな差がつくことは言うまでもありません。

誉田進学塾にはこのような問題にチャレンジする環境、仲間との切磋琢磨、それを生徒と解決していく私たちスタッフとすべてがそろっています。

ご期待ください。

(神田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

難しい問題だからこそ挑戦する意義がある

こんにちは、土気教室の島田です。

他のスタッフも全国統一小学生テストのことで記事を書いていますが、土気でも同日同じテストを実施しました。

私は午前中は保護者会=説明会を実施していて、ご参加くださった保護者の方向けにお話をしていました。

ポイントの一つとして覚えておいていただきたいことは、ぜひお子様のチャレンジを褒めていただきたいということです。

全国統一小学生テストは難易度がかなり高い試験です。普段の小学校で扱っている問題とはレベルがかなり違うので、慣れていないと難しく感じます。

私が思うこととして、それらの問題を受けたことによる結果=点数よりも、その試験を受けたこと自体のチャレンジを褒めることが大事です。
こうやって申し込んで初めて試験を受けることができるのですから、受験しない小学生のほうが多いです。試験を受けることによってはじめて気づくものも多いですので、ぜひそういった経験によって得たものを大切にしていっていただきたいと思います。

(土気教室 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

全国統一小学生テスト!

今日は待ちに待った全国統一小学生テスト!
「ただのテスト」とは言っても、実は塾にとっては一大イベントなのです。
ism誉田では、午前中は塾生のテストの受験
ファイル 4559-1.jpg
難しい問題に、全力で取り組む。こういう姿勢がとっても大事。
朝早くから本当によく頑張りました!


午後は、塾生じゃない外部の方が来てくれる時間
塾生ではないので、プライバシー保護の観点から写真は掲載できませんが、受けに来てくれた子、みんなが頑張ってくれました。

そして、テストが終わった後、小3~小5は、解説授業を行いました!
ファイル 4559-2.jpg ファイル 4559-3.jpg
「全問題の詳しい解説」は、後日四谷大塚の解説動画をご覧いただくとより詳しい解説が見れる様になっていますが、ここでは、「塾の授業を体感してもらう」ということで、楽しく授業を受けている姿を見せてくれました。

小学生のみなさん!今日1日お疲れさまでした


佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

全国統一小学生テスト

今日はとっても特別な日。
なんてったって、全国の小学生同士で競い合うというなんとも貴重な体験ができる日ですから。

ismちはら台では午前中に塾生ではない小学生がたくさん受けに来てくれる!保護者の方も見にきてくださる!!ということで、ワクワクしながら当日まで準備していました。

当日の朝も、教室長自ら校舎美化に勤しんでいましたよ。
ファイル 4564-1.jpg
その後、関先生は保護者説明会へ。
ファイル 4564-2.jpg
誉田進学塾がどんな塾かという前に、そもそも今の高校受験の現状などを教室長の貫禄たっぷりに説明していました(たぶん?すみません、ほとんど内容聞いてないので「たぶん」です)。

鈴木先生は、テストが終わった後の解説授業を担当していました。
全国統一小学生テストの算数って、なかなか解きごたえのある問題が待ち受けてますよね。
その問題をどうやってやっつけるか、その技を華麗に披露しています(これは少し見ていたのでホントです)。
ファイル 4564-3.jpg

今回は小学1、2年生のお友達も受験してくれました。
初めての校舎で初めての先生、初めてのテスト、隣同士のお友達も初めまして・・・
な状況で、最後まで受験できただけでもえらいです!
ちなみに、小1、2年生の教室の先生は大学生のチューターでした。
ファイル 4564-4.jpg
若くて優しいお姉さんに少しは緊張も緩んだはず♪
途中、みんなでお手洗いに行く際、チューターのお姉さんに全員くっついて歩く姿がなんても・・・カルガモの親子みたいで可愛いかったです♪

次回の11月も楽しみです。

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

土曜日こそ定期試験勉強

現在ismちはら台の中学生のほとんどが定期試験勉強期間に入っています。

いよいよ来週は多くの生徒が定期試験、そんな直前の週末ですから、当然塾は多くの自習者であふれ返っています。

ファイル 4558-1.jpg ファイル 4558-2.jpg
ファイル 4558-3.jpg ファイル 4558-4.jpg

写真は撮れなかったのですが、昼間もすごい人数の生徒が勉強していましたよ。

みんなそろそろiワーク+は終わったかな?

iワークまですべて終わらせるとすると、そろそろiワーク+は終わっていないといけない頃だぞ。

終わっていない人は指定されている日以外も塾に来て勉強しようね!

そして、土曜日に勉強していくのは中学生だけではありません。

中学生が必死に頑張っている中…。

ファイル 4558-5.jpg

小学生の彼は夜まで勉強していきました、凄い!

ismちはら台の小学生は偉い生徒ばかりで、土曜日に勉強していくことも多いです。

小学生のPUT、中学生の定期試験、どちらも結果が楽しみです。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

いよいよ!

明日は、全国統一小学生テストです。
天気予報も晴れのようなので絶好の全統小日和ですね。

ファイル 4557-1.jpg

土気教室でも、受験生の皆さんが心地よくテストを受けられるように、明日に備えて抜かりなく準備をしています。

とういつ君の表情も皆さんをお迎えできるとあって、いつもと比べてやる気にあふれていますね。

明日、皆さんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにお待ちしております。


高校受験部教務 溝川

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

中3が定期試験勉強に合流しました!

本日中3が定期試験勉強に合流し、その人数はMAXに。

ファイル 4556-1.jpg ファイル 4556-2.jpg

うわー、凄い!

2教室が満杯です。

定期試験まで残り約一週間、下級生は上級生を見習って、上級生は下級生に抜かれないように頑張ろう。

必ず学校ワークもiワークも全部終わらせようね、残して悪い点数を取ったら悔いが残るぞ!

ファイル 4556-3.jpg ファイル 4556-4.jpg

少ない授業組もしっかり勉強しています。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

6月に入りました

近隣の中学校ではもうすぐ定期試験があります。

誉田進学塾・本田進学塾ismの生徒のみなさんも、
定期試験に向けてきちんと計画を立てて勉強を進めています。

一人ひとり状況をチェック、
また必要に応じてアドバイスや学習指導を行っています。

良い結果を出すだけではなく、この勉強を通して成長できるよう、
スタッフ一同協力してサポートして参ります。

(ismあすみが丘教室長 福地)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★6/4(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou.htm
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。