counter

記事一覧

勉強の秋

ファイル 5289-2.jpg
公立高校入試まであと117日となりました。
ismちはら台では中3の受験生に対して、脱スマホ計画を教室長が主導となって進めています。それは教室長よりスマホを触る時間を少なくできるかということをスクリーンタイム機能を使って競争するというものです。ちなみに我ら関教室長のタイムはなんと5分!!すごいですね。私にはとても真似できそうにないです。でも、心なしか生徒たちが休憩時間中にスマホを触るという光景は、ほとんど見なくなったように思います。勉強するぞ!というやる気の磁場の形成するのに一役買っているように思います。

ファイル 5289-1.jpg
一方でこちらは中2の授業風景です。中3に負けず劣らずしっかり集中して問題に取り組んでいますね!1年はあっという間に過ぎ去っていきます。先輩の背中を見ながら、コツコツ頑張ってほしいですね。

ismちはら台教務 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

頑張れちはら台の受験生、鎌取教室に負けるな!

今日もismちはら台の受験生は頑張っています。

ファイル 5284-1.jpg

関先生の英語、分かりやすそうですね。

ところで、現在数学担当の鈴木は鎌取教室の中3も担当しています。

鎌取教室のみんなも頑張っていますが、成績の伸びっぷりならちはら台のみんなも負けていないと思いますよ。

実際、ちはら台の生徒で鎌取の偏差値の平均を上回っている生徒は何人もいます。

どちらの教室も私と一緒に最後まで頑張りましょう。

みんなにとって頼りがいのある数学の先生であるよう私も頑張ります!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

睡眠はとっていますか?

ismちはら台の中学3年生は夏以降非常に勉強に熱心な生徒が多く、授業後も遅くまで友達と問題に取り組んでいる風景をよく見かけます。しかし、夜の10時を超えたらすぐに家に帰るように声掛けをしています。なぜなら、夜遅くまで勉強してしまうと次の日までに十分な睡眠時間を取ることができないからです。

一般的に睡眠中に記憶の定着や整理がされていると言われています。つまり、睡眠を取らないと昼間にがんばって勉強した内容が薄れてしまうということです。中学生ならおよそ8時間、つまり1日の1/3は睡眠に使っています。家に帰ってスマホで睡眠時間を削ったりしていないですか?英単語なのどの暗記物の復習を軽くこなしたら、すぐに寝てしまいましょう!

ismちはら台 教務 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

村田さんが撮ってくれました。

もっぱら私がブログを書くときは自分で写真を撮るのが通例で、私自身や私の授業の風景の写真は少ないのですが、今日は事務の村田さんがそれを撮影してくれました。

ファイル 5266-1.jpg ファイル 5266-2.jpg

中3の数学の授業の様子です。

当たり前ですが中3の授業ですので、皆真剣さが違います。

いよいよ私立受験まであと3か月半。

先生も残りの授業全力を尽くしますよ。

明日の模試は頑張ってきてくださいね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

数学おかえりプリント、どの生徒も真剣だ!

中3は土曜の授業が終了した後、数学おかえりプリントなるものが存在し、このプリントを解いた者から帰れるというお楽しみ企画です。

ファイル 5246-1.jpg

今日一番に解いた生徒です。嬉しそうですね!(本当は2番なのですが1番の生徒には恥ずかしいのでブログに載せないでと言われました)

ただ勉強するだけでなく、こういったことも定期的にあれば受験も楽しく乗り切れそうですよね。

来週も誰が一番に解き終わるのか楽しみです!

また、授業が終わってからも1時間以上塾に残って勉強していった生徒が3人も。

素晴らしい熱意ですね。

実際この3人は成績が上昇傾向にあると私も思います。

きっとこの努力が実を結びますよ。

他のみんなも一緒に頑張ろう!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

小学生英語

ファイル 5241-1.jpg

誉田進学塾では、希望制で小学生から英語を学習しています。
小学生の英語といっても、リスニングや発音ばかりではありません。
確かに、子どもは耳がいいですから、音を聞き取るのも、聞き取った音を真似るのも上手です。
子どものうちにその技能を伸ばすというのもとても大切です。

が、それだけでは英語を使えるようにはならないのです。

やはり、書いて読む力も必要となってきます。

そのため、誉田進学塾の小学生英語HoPEでは、毎回単語テストを実施しています。
算数の授業では計算テスト、国語の授業では漢字テスト、英語の授業では単語テスト。
こういった小テストの積み重ねが基礎学力の土台を作っていきます。

でも、まだまだ小学生ですからね。

昨日も丸付けの際、
「先生、『ビー』って○は右だっけ?左だっけ?」と質問を受けました。

bとdがまだあやふやなんですね。かわいいです(*´▽`*)

あせらず、じっくり力をつけていきます♪

ismちはら台 糸日谷

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

夏期講習表彰式、そして新たなスタート

夏期講習では毎日のように演習が行われ、その回数は合計20回にも及びました。

いや~、大変でしたよね、よく頑張りました。

本日はその表彰式。英単語、漢字など各項目ごとに20日間連続で合格だった人にその項目の表彰状を一枚ずつ授与することになっています。

ファイル 5226-1.jpg

皆嬉しそうですね、この賞状は夏休みにみんなが頑張った証です。

でも、夏期講習も定期テストも終わったからと言って気を緩めてはいけません。

ここからが受験の本番中の本番。本当にノンストップで受験まで一分一秒も無駄にできない時間が始まります。

私が今日みんなに言ったこと、忘れないでいてくれると嬉しいな。

先生は5か月後、みんながこの塾を卒業するときに、今日よりもはるかに大きく強く成長していると信じています。

そして、先生もみんなの成長のためならば努力は惜しみませんよ。

みんなと私、一緒に成長していきましょう。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験勉強頑張っています

9月の頭は定期試験がある中学校が多いので、
定期試験前の生徒は一旦授業が進むのをストップして塾で定期試験勉強をどんどん進めてくれています。
ファイル 5223-1.jpg

みな黙々と集中して頑張ってくれていますよ!
(関)
★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ちはら台も定期試験勉強頑張っています!

こんにちは。ismちはら台事務 村田です。

早いもので、夏期講習も終わりました。
約1か月間、長かったような短かったようなそんな気がします。

夏期講習を通してさらにレベルアップした皆さんをサポートできるよう、わたしも頑張ります。


早速ですが、次は定期試験ですね!

ファイル 5213-1.jpg ファイル 5213-2.jpg

ismちはら台の生徒さんたちも頑張っています!
中1・2の生徒さんたちも自習にきて勉強を進めているみたいです。

この調子で頑張りましょう!

(ismちはら台事務 村田)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

賢者は先輩から学ぶ

ファイル 5206-1.jpg

本日は、夏期講習中学3年生の最終授業日です。ismちはら台に特別なゲストが来てくれました。卒塾生が中学3年生に向けて、貴重な話をしてくれました。

この光景を見ると、いつも思い出す言葉があります。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
これは、ドイツの政治家ビスマルクの格言です。

「愚者」は自分で失敗して、やっと気づきます。でも「賢者」は違います。他人の経験、つまり歴史から学びます。こうすれば、同じ失敗を避けられるのです。

誉田進学塾では、この「歴史」が生きた形で現れます。先輩たちが自分の経験を語りに来てくれるのです。

先輩たちは勉強の仕方、時間の使い方、受験への向き合い方。そして、不安や迷い、それを乗り越えた喜びも。特に、夏期講習の終盤で感じた疲れや焦りも、正直に語ってくれます。

この話を聞くと、今の中学3年生は自分の未来が見えてきます。先輩の経験が、まるで道しるべのようです。そして、講習終盤のこの時期こそ踏ん張りどころだと、気持ちを新たにします。

夏期講習の終盤、疲れも出てくる時期です。でも、先輩たちもこの時期を乗り越えてきました。その経験を聞くことで、今の生徒たちも「自分にもできる」と、新たな力が湧いてきます。

そして、今の中学3年生たちも、いつかは後輩に語る「賢者」になる。そんな日が来るのを、楽しみに待っています。

さあ、夏が終わり秋が始まります。先輩たちの経験を胸に、最後まで全力で頑張りましょう。その努力が、必ず未来の自分に繋がっていきます。

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm