counter

記事一覧

一歩も二歩もリードしてます

冬期講習に入って早いもので5日が経ちました。
クリスマス寒波が過ぎて、ほんの少しだけ寒さが和らいだ気がしますが、
やはり朝や夜は冷える今日この頃です。

誉田進学塾では、冬期講習から新学年の単元に入っています。
昨今の高校受験の状況を鑑みて、
入試に向けた実践演習の時間をより多く確保できるようにカリキュラムを組んでいます。
特に新中3の数学、新中1の数学・英語は練習量が必要なので、
この冬期講習の時間を使ってタップリと練習しています。

ただ一方で中2の理科や社会では、新しい単元に進まずに、
中1・中2に扱った単元の復習を行っています。
学年が進むにつれてパワーアップする、積み重ねが必要な数学・英語とは少し毛色が違い、
各学年で学ぶ各単元がほぼ同等に入試に登場する理科・社会は、
完成度を高めておく必要があります。

そのため、時間をタップリ使える冬期講習の間に、
生徒たちが苦手としていたり、覚えきれていなかったりするだろう単元をピックアップして復習しています。
さらに、1月に控えている模試に向けての準備も行います。

入試が近づいていて、受験生に目が行きがちな時期ではありますが、
次に控えている新しい受験生も頑張っています。
この冬期講習の間に、他のライバルたちよりも、一歩も二歩もリードしてもらいます。

ファイル 4323-1.jpg

【教務 辻】

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm


※春期入塾をお考えの皆様へ※
上記の通り、誉田進学塾では学校よりも進度を早めて学習を進めています。
「入塾したときに差がつき過ぎて、ついていけないかも・・・」
とご心配になるかもしれません。

そういったご心配やお悩みをお持ちの方が少しでも安心して通っていただけるように、入塾前の学習フォローをしっかりさせていただきます。

お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月7日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

先生に突撃取材

塾は昼間から開校しているのですが、授業は小学生の夕方から始まります。
その間先生たちは何をしているのか…今日は突撃取材しました。

ism本納からお届けします。
ファイル 4278-1.jpg
手に持っているのはとある生徒さんの成績表。
そちらと高校の成績分布図を見比べて・・・。
今日はその生徒さんの保護者と面談をするので、志望校のこと、これからの勉強についてなどどんな話をしようか考えていらっしゃるようです。


ファイル 4278-2.jpg
う~んと頭を悩ませながら眺めているのは今日の授業で使うプリント。
どうやって説明したらみんなに理解してもらえるかな…どんな話をしようかな…。
そんなことを考えながらプリントにいろいろと書き込みしています。今日はどんな授業になるのかな?

塾に来る皆さんのことで常に頭がいっぱいの先生方でした。

(事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

勇気をもらって

こんにちは、ism本納教務の石井です。

先日、サッカーワールドカップにて日本がドイツに勝利しましたね。
本当に申し訳ないのですが、あまり関心がなくて…。
日本代表の勝利がそこまで嬉しいかと言われると、個人的には「おぉ~勝ったのか~」くらいの感想でした。サッカーファンの皆さん、すみません。
ただ、サッカーに詳しくない私でも、日本がドイツに勝利するということがとてもすごいことなのはわかります。快挙を成し遂げるために、人から見えるところでも見えないところでも、いろんな苦悩とか努力とか、そういったものがあったんであろうこともわかります。
サッカー詳しくないのに知ったふうなこと言えないですけど…。

勉強を頑張っている皆さんも同じですよね。スポーツと勉強で違う部分もあると思いますが、通じることはたくさんあると思います。
時の運もあります。自分ではどうにもならないこともあって、サボりたくなったり投げ出したくなったりすることもあるでしょう。
厳しく現実を見ないといけないときや、人から批判されることだってあります。
けれども、自分が勝ちたい相手やつかみたい勝利があって、それは勉強でいえば試験の順位だったり偏差値のラインだったり志望校だったりすると思いますが、そういうものに向かって頑張っていると必ず応援してくれる人がいて、後で振り返ったとき、頑張ったことを後悔することはきっとありません。

高い目標に向かっていると、この先どういう結果が待っているか不安になることが多いと思います。そういう生徒たちが頑張ろうと思ってくれたり、頑張っていてよかったと思えるお手伝いを、私たちの教室という空間でできたらと思っています。

今回の快挙で、日本代表に勇気をもらった人も多いのではないでしょうか。
その勇気をふるって、ぜひ勉強にも気合いを入れて頑張っていきましょう。
私はまず、ism本納の生徒たちと一緒に今年の締めくくりまで頑張ります!

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
難関高校受験コースの詳細・ご参加はこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm
難関私立中学受験コースの詳細・ご参加はこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sirius.htm

全国統一小学生テストを実施しました!

こんにちは、ism本納教務の石井です。

本日は…全国統一小学生テストの日でした!!
塾生だけでなく外部の方もご受験いただけるものです。
誉田進学塾は高校部も含め各校舎が実施会場となっており、
ism本納でも、もちろん実施しました!

ファイル 4235-1.jpg

「んん~~難しい」というのは、やはりどのお子さんにも共通した感想のようでした。ただすごく嬉しかったのは、「難しかったけど楽しかった」「結果が出るのが楽しみ」という声が聞けたことです。
特に外部の方ですと、知らない会場で知らない人たちと受験するために緊張すると思います。誉田進学塾では、模試としての緊張感を持ってもらいつつも楽しくリラックスして受けられるように、ということをスタッフ一同心がけています。
その一環として、開始前のちょっとした時間にクイズを出したりします。これからテストというタイミングで頭の体操にもなり、笑いが起きて緊張もほぐれます。一石二鳥!
本納でもみんな一生懸命考え、閃いてくれていました。そしてその状態でテストに突入!

誉田進学塾の入塾判定も兼ねたテストですので、どんな塾なのか知りたい、興味がある、という方にぜひ受けていただきたいですね。
今年度の全国統一小学生テストはこれにて終了ですが、11/19(土)と12/3(土)には入塾試験を実施します。
塾にご興味があればそちらもぜひ! 楽しみにお待ちしております!!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

柔軟に対応します

中3の土曜日の授業は17:00~20:20ですが、
今日は本納中でイベントがあるということなので、
今日だけ14:00から授業をスタートさせました。

ファイル 4229-1.jpg

いつもこのように振替授業ができるというわけではありませんが、
授業を休んでしまう生徒にもきちんと対応させていただいています。

(ism本納 新倉)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

ism難関特別で実戦力を鍛える!

こんにちは、ism本納教務の石井です。

誉田進学塾の高校受験部は大きく2つに分けられます。
「誉田進学塾」と「誉田進学塾ism」です。

ismの教室はカリキュラムがスリム化されていますが、ismの中2の生徒さんに向けて、難関特別講座(通称:難特)という授業を開講しています。普段の授業に+αという形ですね。
毎週土曜なので今日もまさに難特の日でしたが、本納はもちろんどの教室でも皆さんがんばってくれています。

この難特、オプション制となっていますが、入試に向けての実戦力を鍛えていける講座です。難関特別という名前から難しそうな印象を持つ人もいるかもしれませんが、これはいまから難関校チャレンジへと向かっていく皆さんのための講座です。いま足りていない実戦力も、毎週受講していたら中3になる頃にはかなり身についているんじゃないでしょうか。

そういった真面目な話としても自慢できる講座なのですが、個人的には、単純にすごく面白い授業だな~と思ってやっています。授業をやっている側が言うのも変かもしれませんが…。
普段の授業では踏み込めないようなハイレベルな問題もどんどん解いていける時間です。単元の進み具合とかそういうことを置いておいて、純粋に、問題を解くということを楽しめる時間だと思います。解いていて楽しいなと思う瞬間は、たとえ少ないにしても誰しもあるのではないでしょうか。もしないとしたら、誉田進学塾でその初めての瞬間を味わってもらいたいなあと思います、そして、初めてと言わず何度も何度も。

難特とはちょっと違う方向の話になってしまいましたが、いま通ってくれている生徒さんにも、これから通ってくれる未来の生徒さんにも、勉強を通して面白いなあと思ってもらえる場を毎日毎日作っていければと思います。

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★11/3(木・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10/23(日) 全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202211.htm

★10/30(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202210.htm

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

模試

こんにちは、ism本納教務の石井です。

せっかくなので、今日はism本納の生徒さんの様子について…。
水曜の本納の中3時間割は自習日となっていますが、今日は特別日程で生徒さんたちを予備、あることに取り組んでもらっています。

模試です!

中3になると後期は毎月のように模試を受験しますが、
中でも9月は模試が多い月なのです。
自分自身の実力を、本番を想定して試すチャンスですから、
生徒の皆さんも楽しみに待っていたはず!?
いやそんなこと言った覚えはない、という声が教室から聞こえてきそうな気もしますが…。

ただ、日頃の自分の鍛錬の成果を発揮する機会というのは、あってほしいはずです。
ひとつの目標として入試を見すえてやっているわけですけれど、
そこに至るまでに重要な通過点として模試があります。あくまで模試ではありますが、そこで成果が出れば嬉しいしモチベーションが上がります。成果が思うように出なくても、本番ではないですから、本番までに自分の修行不足を戒める糧となってくれたと思えれば良いですね。
ここからさらにアクセルを踏み、入試まで駆け抜けていってほしいです。

(教務 石井信)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

最後の大詰め

夏期講習もいよいよ大詰めです。

中3は朝からほぼ毎日塾に来て、授業を受けて、演習を受けて直しをやって夜に帰ってまた明日の演習の勉強をする・・・という日々が続きました。
本当に毎日よく頑張っていました。
こんなに毎日一生懸命勉強したのは初めてという人もいたのではないでしょうか。
そんな夏期講習の終わりが見えてきた今日は統一テストの実施日。
昼休み後には演習もあります。
前の自分だったらもう音を上げていたのではないでしょうか。
でも今日はみんな机に向かってひたすら問題を解いています。

ファイル 4146-1.jpg

すごい成長ですよね。
夏を通して変わる姿に、私はいつも感心してしまいます。

3年生はまだあと一つ模試を残しています。
それが終わったら夏期講習は終わり…ですが、もう勉強しない自分なんて考えられないですよね?

受験はまだここからですが、このまま頑張っていけばみんなの思い描く自分になれると信じています。
頑張って下さいね。

(ism本納 事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

休み明けも気合十分!

ism本納教務の石井です。

お盆休み、皆さんいかがお過ごしでしたか?
お出かけしたり美味しいものを食べたり、
いろいろ楽しく過ごしたかもしれません。

そんなお盆休みをはさんで塾がリスタートしましたが、
生徒さんたちは気合十分です!
見てください、この後ろ姿を!

ファイル 4130-1.jpg

ism本納の中3の生徒さんたちです。
背中の文字にも目がいきますが(陸上競技のTシャツだそうです)、頭にはハチマキ! もちろん体育祭帰りとかじゃないですよ。
気合を入れるためにそうしろとか強制しているわけでは決してありません(笑)
生徒さんたちが自らそうしてくれているのですが、教えているこちらも思わず気が引き締まるような気合の入りようで、とても頼もしく感じています。
夏期講習もいよいよ大詰めの時期ですが、
生徒さんたちとともにこのまま頑張っていきます!

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

ism本納

最近中3についてのブログが続いているので、
今日は小6の様子についてお伝えします。

誉田進学塾の小6は、すごいのです。
小学生なのに中1・中2より授業日数が多いのです。

それは、部活がある中学生に対し、
小学生のほうが時間に余裕があるためです。

せっかく勉強できる時間があるのだから、塾で集中的に勉強する。
中学受験をするしないは関係ない。
勉強する習慣を抜けさせない。
いや、もっと飛躍するために徹底的に勉強する。

そういう意図で組んでいる、オリジナルカリキュラムなのです。

ただ単に子供に勉強「させる」塾がいい、ではなく、
子供が自然と勉強「するようになる」ように成長してほしい、
そんな塾をお探しな方には、誉田進学塾がマッチしていると思います。

(ism本納 新倉)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm