counter

記事一覧

今日も中3の自習の人数が記録更新です!

今日から中学生は秋休みになりました。

中3は塾に来て勉強ができる絶好の機会!

ファイル 3577-1.jpg ファイル 3577-2.jpg

ファイル 3577-3.jpg ファイル 3577-4.jpg

そして中3の自習の人数は今日は13人中11人!

また新記録達成です!

どんどん受験熱の高まるism誉田の中3、ご期待ください!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

生徒と同じく

こんにちは!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です

今、生徒さんと同じぐらい熱く頑張っているのが新入社員の先生方です。

誉田進学塾では入社したからといって、すぐに生徒を教えることはできません。
数ヶ月にわたる模擬授業研修を修了しないとデビューできないからです。

ファイル 3579-1.jpg

新人だからクオリティの低い授業でもいいでしょ、と
いうわけにはいきません。

新人とはいえベテラン先生とほぼ同等の授業ができないと、
授業デビューはできないのです。

ファイル 3579-2.jpg

研修はステージⅠからステージⅢまであり、それぞれにテストがあり、合格しないと次の段階に上がれません。
最後は代表による卒業検定で、代表のお墨付きをもらって、やっと生徒の前に立つことができます。


今日はステージⅠのテストが行われました。
お二人とも見事合格‼︎

次からはより厳しいステージIIですが、1日でもはやく
授業デビューできるよう頑張ってもらいたいとおもいます。

早ければ冬期講習で誉田進学塾の先生として教壇に立つことになります。
ご期待ください。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm


(瀧野澤)

教室長と小5の楽しい授業

今日は小5の授業の様子をお届けします。

ファイル 3576-3.jpg

ファイル 3576-2.jpg ファイル 3576-1.jpg

小5の生徒は真面目でおとなしい子が多いのですが、そこは腕の見せ所。

教室長鴇田先生の授業を受けるときはいつも笑顔であふれています。

さすが!このまま楽しくずっと勉強を続けていきましましょうね!

ism誉田教務 鈴木
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

小5

こんにちは、清水です。

来週からPUTです。
PUT勉強は順調でしょうか?

とりあえずぷっちゃに書いてあることをやることは大前提です。
1周すれば良い? 嫌々1周やって高得点取る人はめったにない。

じゃあ何周?
2周?3周?

正解は出来るまで何度でもです。
出来るようになれば良いのです。

でも実際やるのはテスト日なので、出来たことを持続させることが必要。
つまり少し経ったとしても解けるかどうかがポイントだと思います。
じゃあどうする?

1日後、2日後と量は少しずづでも良いので毎日やりましょう。
モノグサを使うと出来そうですね。

「出来るまでやる」を念頭に置いて勉強していきましょう。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

ラプラス応募開始!

こんにちは、事務の山本です。

みなさんお待ちかね!?のラプラス応募期間が
今日から始まりましたよ~!

ファイル 3573-1.jpg

ラプラスとは、塾内で配布しているお楽しみ新聞で、
先生たちへのQ&Aや生徒から応募のあったイラストが載っていたりしてつい見入ってしまう楽しい新聞ですよね。

特に、ABC問題は大人気!
なかには難しい問題もあって、私もう~んと考えこんでしまいます…
でもひらめいたときはとスッキリしてうれしいですよね!
なかなか答えがわからなくていっしょに生徒といっしょに考える…なんて瞬間も好きです。

塾は勉強する場所、というのはもちろんのことですが、こういったお楽しみ企画があるのも誉田進学塾の魅力のひとつです★

今回のしめきりは10/22(金)です。
たくさんの応募をお待ちしています!

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

過去問得点戦略

すでに中3生は、過去問演習に入っています。
この日は、市川高校の入試問題にトライしました。

ファイル 3572-1.jpg ファイル 3572-2.jpg

この塾で売りなのは「得点戦略」という冊子。

過去問から勉強できることはたくさんあります。生徒たちに、家でも過去問を用いて復習してほしいのです。そのサポートツールです。

どこにも売っていない、うちの塾だけの冊子。
ファイル 3572-3.jpg
なかなかに貴重なのです。

これから、受験生になる中2のみなさん、どうでしょうか。

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

(内田)

中1 10/6

こんにちは、清水です。

明日から秋休みに入る学校が出てくると思います。
そして中1にとっては初めての
*内★申★点!!
が出ます。

中1からの内申点は公立入試に影響されます。
また私立は中3前期の内申ですが、今のうちから5科21以上を取る習慣をつけていけば怖くありません。

「やったー」の人や「・・・」の人と様々だと思いますが、あくまで出るのは前期内申です。
確定は3月頃になります。
ということはまだ挽回が可能です!

中1の定期試験は11月半ば。あと1か月ちょいです。
「試験範囲出てないからやらない」ではなく、
日々の学校の授業で出来るようにする。分からなかったら質問して解決することが定期試験勉強のはじめの一歩です。

ぜひ塾をご利用ください。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

ついに2ケタの大台突破!

今日は水曜日ですね、そう、ism誉田に3年生が自習に来る日です。

ファイル 3571-1.jpg ファイル 3571-2.jpg

ファイル 3571-3.jpg ファイル 3571-4.jpg

ファイル 3571-5.jpg

なんと13人中10人が自習に来ました。

2桁の生徒が来たのは初めて、大台突破です、素晴らしい!

今日は今まで塾に来ていなかった生徒も勉強しに来ました。

いよいよ本気になってきたかな?

あとはもう少し長く勉強していけるといいかな、予定がない子はなるべく塾で勉強していこう!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

模試に向けて

中学1・2年生は近々模擬試験が行われます。

ファイル 3569-1.jpg

今日はその範囲の確認!

10月から部活が再開し、またもや忙しい毎日を送ることになるであろう中学生たち。
忙しい中でも、何か近い目標に向けて全力を尽くす経験が、後の受験勉強への糧となります。

特に学習効果が大きいのが理科と社会!

テキストの問題を反復練習するのはもちろん、スマホアプリ「monoxer」で塾独自のコンテンツを作成して、配信をしております。

ファイル 3569-2.png

生徒たちにとっては机に向かって学習するよりもハードルが下がり、効率よく学習できるものとなっています。

学習するためのツールとして大いに活用して、習熟度を高めていきます。

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

そろそろ

本日はちはら台教室からお送りします。

そろそろエンジンをかけ始めてもいいころでは?
と思うきっかけになったのが今日の3年生の自習の様子。
ファイル 3568-1.jpg
2人では寂しいな。
自分の課題がない人はいないはず。
まだ、3か月あると考えるか、もう3か月しかないと考えるか、
どういう行動をこれからとってくれるか、期待したいです。

そのほかの学年の様子もチラリと。
ファイル 3568-2.jpg
ファイル 3568-3.jpg

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ちはら台教務 大薗)