counter

記事一覧

入塾試験受付中です!

1/8(土)に春期定例入塾試験が行われます。

新年度募集ということで、塾での勉強を始める絶好の機会です(入塾生が一番多いのもこの時期です)

特に新小学4年生はその後の中学生になってからの土台作りをしていくうえで欠かせない時期です。

ぜひ、ご検討いただければと思います。

ism大網教室長 溝川


ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

冬でも熱い!sirius冬期講習!

sirius鎌取からお送りします。
6年生はいよいよ県内入試まで1か月を切りました。年が明けたらすぐに地方私立の首都圏入試が控えている中、ラストスパートをかけていきます。

ファイル 3732-1.jpg

授業は9:00~17:00まで。そのあと残る生徒もいます。結局一日中塾にいるんですね。家に帰ったら直しや、明日の準備…ということで、講習中は本当に大変。でも、大変だと思う努力ができるのも今のうち。やれることはやり切って本番を迎えさせてあげたいと、スタッフも気合が入ります。

ファイル 3732-2.jpg

授業は、入試を意識した総合的な問題×4科目のテストを使って行います。間違えたところは、次に出会うのは入試のときかもしれないよ、と、直しの重要さと1問に対する意識を伝えています。

お昼ご飯を食べたら、計算問題と理社の記述のミニテスト。理社の記述は、ほとんどの学校で出題されています。が、ちょっと癖のある問題や特徴のある学校の記述を対策しがちで、実は結構定番の記述は書けないんじゃ…?
ということで、昼休みの時間を使って練習をしていきます。

冬期講習は今日で折り返しました。1日1個できることを増やしたら、入試までに20個はできることが増えるはず!頑張れ受験生!

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(教務 中島)

もうみんなは、本物の受験生

本日も3年生の様子をお届けします。

ファイル 3731-1.jpg ファイル 3731-2.jpg

冬期講習演習テストの振り返りをしています。

答案を見直して、採点に納得がいかず点数を上げてほしいと何人もの生徒が言ってきました。

その中で実際に点数がアップしたのはごく一部でしたが、点数や順位にこだわるその姿勢は素晴らしい、まさに受験生そのものであると言えます。

ファイル 3731-3.jpg ファイル 3731-4.jpg

その後は夜まで自習が始まります、冬期講習の中3は一日中勉強しているかも。

最近、終業時刻に自習室に残っている3年生に自習室を閉めるよと言ったら、もっと勉強させてほしいな~と言われました。

ごめんね、さすがに終業時刻までです。

でもすごいですね、もっと勉強がしたいと思う、これが本物の受験生でなくて何なのでしょう。

学力だけでなく、人間としても以前のみなさんとは比較にならないくらい成長したと思います。

これは合格するに違いない、本当にそう思える自慢の生徒たちです。

でもこの生徒たちは、塾に入った時からずっとこんなに勉強をしていたわけではありません、長い時間をかけここまで成長したのです。

我々誉田進学塾にお子様を任せていただければ、必ずこの生徒たちのような立派な受験生として育てて見せます。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

説明文と論説文

年生の国語2日目でした。
前回のタイトルが「説明文」、今回のタイトルは「論説文」です。
説明文と論説文、何が違うのか。
筆者の主張があるかどうかが違いです。
ファイル 3730-1.jpg
ただし読み方や解き方は共通することが多いです。
大切なことは

*「段落で読む」

ことです。
段落ごとに文章をつかめるか、段落の役割やつながりを感じながら読めるかどうかが大事です。
「この段落は前の段落の例を言いたいんだな」とか
「この段落は前の段落と対照的な内容にして比較したいんだな」とか
「この段落は筆者の主張がまとめられているな」
など読む際に意識すると理解の度合いがだいぶ変わります。
ファイル 3730-2.jpg

そのためには

段落の最初の接続語と指示語にはチェック

これは毎回必ずチェックしています。
冬期講習は改めてこの手順から徹底し直しています。
次回からは物語です。
引き続き頑張ろう。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

英語の授業

小6は冬期講習前で希望制の英語の講座「HoPE」の授業が終了し、
冬期講習は中1の教材を使って全員で英語の授業を受けています!

ファイル 3728-1.jpg

教室からはみんなの英語の発音の声が聞こえてきます。

今後も楽しく英語を学んでいきましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

冬期講習。

こんにちは。

寒さが、一段と厳しくなってきましたね。
もこもこの上着が手放せなくなってしまいました。

あすみが丘でも換気をしつつ教室の中が寒くならないように気を配っていますが、座る位置によっては少し寒さを感じるかもしれません。ひざ掛けや羽織るものを持ってきても良いですね!

さて、今は夏期講習真っ只中です。
特に中3年生は、朝9:00から来て演習テストを受けています。
皆さんの頑張りを見ているとこちらも気が引き締まります!
ファイル 3727-1.jpg

また、小学生も13:20~16:40という通常授業よりも長い時間
塾にいて元気に頑張っています。
ファイル 3727-2.jpg ファイル 3727-3.jpg
ファイル 3727-4.jpg
これは、発表してもらう生徒をじゃんけんで決めているみたいですね~誰が勝ったのでしょうか。
ファイル 3727-5.jpg

もうすぐ新年度です。
2021年、悔いのないようにやっていきましょう。

(事務 渡邉)

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

冬期講習における事務スタッフの活躍

本日は冬期講習における事務スタッフの活躍においてお話しさせてください。

ファイル 3726-1.jpg

彼女はism誉田に常駐してくださっている事務の福永さんです。

冬期講習は中3にとって一日中勉強できる最後の機会。

こちらもその希望に最大限応えて自習室を開かなければいけません。

そこで、福永さんと我々教務が交代でシフトを組んで教室を一日中開き続けています。

また、コロナ対策の消毒なども福永さんの役目、福永さん抜きではism誉田は回りません。

そして、これは非常に大切なことなのですが、誉田進学塾は生徒のメンタルケアも丁寧に行っています。

中学生は多感な時期ですし、勉強のことのみならず生活や人間関係においても悩みを抱えやすい時期。

そこで教務の我々には相談しにくい悩みでも、福永さんなら相談しやすい、ということもあるかもしれません。

このように誉田進学塾は生徒が勉強しやすいように、様々な点で配慮を欠かしません。

勉強以外のことで悩みを抱えていても、誉田進学塾は生徒一人一人を大切にし、最大限フォローしていきますので、安心してお子様を預けていただきたいと考えております。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismあすみが丘受験生

昨日より誉田進学塾伝統の6000点テストが開始されています。
公立はもちろん私立の絶対取っておかなければならない問題にも対応した最終確認テストです。

私立に向けては、弱い科目ばかりでなく得意科目をもっと伸ばすことで合格が近づきます。公立に向けては、理科社会を中心に点数を上げてケアレスミスをなくし穴をなくしていくことが大切です。

この6日間の復習ノートは、入試本番試験会場に持っていき確認するためにも有効です。万が一やっていなことがあれば、、、そこは容赦なく残して完成させるまで帰れません。

受験生の皆さんの姿は、後輩たちも見ています。
ismあすみが丘最初の受験生には、私たちスタッフだけではなく、ほかの学年からも大きな期待がかかってます、応援があります。
最後まで踏ん張っていこう!

(ismあすみが丘教室長 神田)

実物を観て学んでみましょう

どうも、辻です。

今日は小6の授業で、簡単な実験をやってみました。

ファイル 3725-1.jpg

通販番組の人さながら様子で、実験装置の紹介をする辻

授業内容は「凸レンズ」について。
凸レンズを使っている虫眼鏡を基に、光の当たり方や像(影)のでき方を観てみました。

ファイル 3725-2.jpg

こちらは「凸レンズの下半分を手で隠したら、像はどうなるか」の実験模様です。

生徒さんの予想では、「像の下半分が消える」でしたが、実際は「像が薄くなる」でした。
*「すご~い!なんで~?」
と良い反応をしてくれて、私は嬉しかったです。

【ism本納教室長 辻】

ism本納の教室紹介ページはこちら↓↓↓↓↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
ファイル 3725-5.jpg
試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験の第1回目です!
ご不明な点やご相談の際は、お近くの教室にまでお問い合わせ下さい。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

小4の冬期講習の様子

本日は小4の冬期講習の様子をお届けします。

ファイル 3724-1.jpg

小学4年生でも、冬休みに塾に来て頑張っています。

ファイル 3724-3.jpg

漢字クイズを解いているところ。

ファイル 3724-2.jpg

皆塾に来ることが大好きで、いつも楽しくお勉強していきます。

このブログをご覧になっている方は、高校受験のために小4から塾に通わせる必要なんてあるの?と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。

しかし、やはり小学生のときから私どもの塾に通っている生徒は中3になったときの基礎学力の定着度が明らかに優れています。

それは、一つは誉田進学塾の高校受験を目指したカリキュラムのおかげでもありますが、もう一つは勉強をする習慣をつけているということが大きいです。

受験はやはり子供が主役、受験時にどれだけ自分で勉強することができるかが一番大切なのです。

誉田進学塾は生徒が自らの将来を考え、自分の意思で勉強するようになるよう心の教育を常日頃から大切にしています。

お子様が勉強しないとお悩みの方、我々誉田進学塾でお子様の勉強する心を育てさせていただけませんでしょうか?

もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm