counter

記事一覧

講習準備

もう少しで冬期講習がスタートします!

現在生徒の皆さんは冬期講習前に終わらせようと、
追試や課題などを頑張って進めています。

私たちスタッフもはりきって講習準備を進めています!
本日は冬期講習から使用する教材がどっさり届きました。
ファイル 4310-1.jpg

新品の教材って、なんだかわくわくしてやる気が出ますよね。
きれいな状態でみなさんにお渡しできるよう
これから検品していきます!

冬期講習、楽しみです。

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

クリスマスカード当選!

以前お伝えしたクリスマスカードのプレゼント、ism誉田から当選者が出ました。

ファイル 4306-1.jpg ファイル 4306-2.jpg

中2生の彼が貰ったプレゼントは、コンパクトモバイルバッテリー。

おめでとう!嬉しそうですね~。

モバイルバッテリーとか便利だもんね、普通に先生も欲しいです。

ファイル 4306-3.jpg ファイル 4306-4.jpg

他にも中3の彼女が文房具を貰っていました。

まだ当選者は現れるかな?

まだ当選番号を確かめてない人は、是非確かめてみてね!

ひょっとしたら何か当選しているかも。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

さらに遠くへ

誉田進学塾では12月冬期講習から新学年の学習が始まります。
高校入試では公立私立を問わず考える問題が増えており、知識だけで勝負が決まるいわゆる難問は減ってきています。直前の詰め込み勉強が機能しなくなっていると言っていいと思います。
誉田進学塾では知識の部分を早く終わらせて最後は思考力を問う入試問題にしっかりと対応できるようにカリキュラムを前倒しで行っています。
冬期講習から気分一新、スタッフ全員体制で臨んでいきますのでご期待ください。

ということで現在は最後の詰めの段階。受験生対応もまだ1か月あるではなく、直前態勢で授業を行っています。自習にもたくさんの生徒さんが来て勉強に励んでいます。
最後の最後にできること。それは「ここまでやった」という自信にあると思います。100%の状態で行く人は誰もいません。自分の中でやりきった、そして行く前に「行ってきま~す」と元気に受験会場へ向かうことが大切です。
遠くに行くためにできること。一緒にやってきた仲間のために頑張ってください。切磋琢磨してください。
さらに遠くに行くためにできること。私たちにどんどん質問してください。頼ってください。

誉田進学塾の生徒さん一人一人にはたくさんの応援者がいます。最後まで応援していきます。

(誉田進学塾ismあすみが丘 教室長 神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

千葉中の受験が終わって

県立千葉中の第一次適性検査が先日行われました。

その中にフーコーの振り子、というものを使った問題がありました。

ファイル 4304-1.jpg

う~ん、さすが千葉中、面白そうですね。

私なんてこの問題この数日間ずっと考えてます。

解けないという意味じゃないですよ。面白いので色々な周辺知識を調べてるんです。でもすごく難しい問題であることは確かでした。

このフーコーの振り子は、千葉県では千葉大学や、なんとディズニーシーにもあるみたいですよ!

興味のある人は、是非実物を見に行ってくださいね!

こういう実際にあるものが問題になると思うと、勉強って本当に面白いなという気持ちがわいてきますよ!

私の場合、一人でディズニーシーに入るのはかなり勇気がいりそうですが…。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

ism誉田の水曜日と言えば

ism誉田の水曜日と言えば、そう中3の自習ですね。

ファイル 4301-1.jpg ファイル 4301-2.jpg

ファイル 4301-3.jpg ファイル 4301-4.jpg

今日もこれだけの人数が受験勉強に訪れています。

今日は先生に色々な質問をしてきましたね。

最近、以前よりも難しいことを質問してくるようになって先生も嬉しいです、成長しましたね。

いつも言っているように受験は競争、人よりも多く勉強したかどうかで勝敗が決まるのです。

もうすぐクリスマス、お正月と楽しいイベントばかりかもしれないけれど、今年のみんなは受験生。

もうすぐ冬期講習も始まります、追い込みの時期に遊んでいたら、すぐライバルに抜かれてしまうぞ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

満点ノート祭り

こんにちは
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)と申します。

先日
ism大網では満点ノートというものを配布しました
満点ノートとは、学校の定期テストで100点を取った生徒を承認するためのシステムで、定期試験が終了し成績が出そろったタイミングで新品のノートを配布し表彰します。

ファイル 4302-1.jpg

今回の最高は4冊!
凄い!

100点を取ることはそう簡単なことではありません。
そんな難関を乗りえた仲間をクラス皆で表彰します。

ファイル 4302-2.jpg

「もう少しで取れたのに...」と悔しい思いの生徒もいるかもしれませんが、その気持ちが「次こそは!」という意気込みに繋がります。最後は皆で拍手!ライバルだけどみんな仲間。

(ism大網教務 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

☆クリスマスカードプレゼント☆

皆さんこんにちは・・・!ism誉田事務の福永です(^^)

先日、塾で勉強を頑張るいい子の皆さんにサンタさんからお預かりした、クリスマスカードをお渡ししました☆

そしてそのカードには、抽選に当たるとプレゼントがもらえる抽選番号がついていて今日、その抽選番号の発表がありました・・・!

ファイル 4300-1.jpg
自分の番号を探す小5の生徒さんたち・・・。

当たるプレゼントは文房具がメインのようですが、なんと塾ナビポイントも当たるみたいです。最大で30ポイントも当たるみたいですので見逃せませんね。

是非、自分の番号があった~~~という方は受付の私のところまでカードを持って来て下さい。

お待ちしています。

ism誉田事務 福永

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

今日は何の日

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします。

誉田進学塾では、毎日日替わりの掲示物があります。
それは

「今日は何の日」

というものです!

毎日その日にちなんだ出来事、記念日を詳細とともに記載しており、なぜ今日なのか、と丁寧に説明されたものです。

もちろん日々かわりますので、毎日塾にきて確認するのも悪くないかも・・・!?

塾にいらした際は是非確認してください!

(ismおゆみ野 浦谷)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

鎌取の月曜日

鎌取教室の月曜日の様子
ファイル 4298-1.jpg
中3は授業がありません。
だけど、自習に来ている人が結構いるのです。

この時期の自習室の雰囲気はやはり良いです。
写真を撮りに部屋に入るにしても、入りにくい雰囲気。低学年だと、自習中であってもカメラを向けられればカメラ目線になることもあるくらいですが、中3はものともしません。
よく集中しています。


そして中2
ファイル 4298-2.jpg
この時期は「いよいよ受験学年になるのはわかっているけど、まだ受験生じゃないから学年が上がる前は遊んでいたい」という、そんな時期です。
ある意味、中弛みの中2の時期の中でも特に緩んでいる時期です。
多少緩むのは良いのです。むしろ追い詰めすぎるとパンクするので、「やるときはしっかりやる」というのが大事です。
普段の塾の授業・演習テスト・定期試験勉強 やはりこの3つ力を入れられていれば、すべてこなせなくても十分なのです。

冬期講習から中3の学習単元が始まるため、少し気持ちの変化が表れている様な気がしています。

まだまだ頑張っていきましょうね

教務 佐藤


鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

ism誉田の中2、伸び盛りです!

今日は中2のism難関特別の様子をお伝えします。

ファイル 4297-1.jpg ファイル 4297-2.jpg

ファイル 4297-3.jpg ファイル 4297-4.jpg

今日は中1中2の理科の復習問題をやったのですが、4人とも基礎的な問題はほぼ全問正解。

すごい!一年前は苦しんでいた生徒も余裕で解きます。

最近、この学年は頼もしくなってきたなと感じるようになりました。

普段の授業でも本当によく頑張っている。

まあでも、当たり前のことかもしれませんね。

だって彼らはあと数か月で受験生になるのだから。

もちろん現役の受験生も負けてはいませんよ。

土曜日は中3の数学のお帰りプリントの日。

ファイル 4297-5.jpg

今日の一番のりは彼女。

嬉しそうに帰っていきました。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm