counter

記事一覧

先日はありがとうございました

6月4日(日)に実施した全国統一小学生テスト
ご参加いただきありがとうございました。

同時開催で保護者会を実施しました。
高校受験と中学受験、中高一貫校の受検、それぞれの違いを比較した内容でした。

アンケートに貴重なお言葉をいただきましたので、紹介させていただきます。
ファイル 4578-1.jpg

また、試験終了後に当日の試験の振り返り授業を行いました。
こちらにもありがたいお言葉をいただきました。
ファイル 4578-2.jpg

このあと、小3対象のコース
6/24(土)プロキオン特別入塾試験
を実施いたします。

また、11月3日(祝)に全国統一小学生テストを実施いたします。
その際も保護者向けの説明会、振り返り授業を実施します。
ぜひ併せてご参加ください。

(sirius鎌取 教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

お客様来訪!

こんにちは。教務の石井茜です。
今日は誉田進学塾に他の塾の先生方が見学にいらっしゃいました!
ファイル 4577-1.jpg
その様子を少しご紹介します。

お客様をご案内するのは誉田進学塾代表の清水貫先生です。
ファイル 4577-2.jpg ファイル 4577-3.jpg
今は塾生のみなさんはなかなか直接会う機会がないと思いますが、授業をすれば生徒のやる気の引き出し方はすごいです。
普段は会社としての重要な仕事をしており、度々出張に出て他塾とのネットワークを作ってくれているんですよ。

そして本日は千葉の塾や埼玉、京都の塾の方がいらっしゃってくださいました。
最初にご案内したのは高校部八千代緑が丘校。
ファイル 4577-4.jpg
開校してちょうど1年経ったところです。私も初めて行ったのですが、八千代緑が丘駅、すごいですね~。お店もいっぱい、マンションもたくさん建っていて、今後が楽しみなエリアです。いつかここに小中学部もできるかもしれませんよ!

そのあとはismユーカリが丘を見学し、シリウスユーカリが丘/高校部ユーカリが丘校をご案内しました。
みなさま合格実績に驚いていらっしゃったり、経営者の方も何名かいらっしゃったので教室の構造の質問をしたり。経営者視点だとやはり着目ポイントが違いますね。
高校部ユーカリが丘校校長の矢部先生とシリウスユーカリが丘教室長の加藤先生もたくさん質問に答えていました!
ファイル 4577-5.jpg
(写真の角度悪くてごめんなさい!)

他塾のみなさまはライバル関係にある一方、共に塾業界を盛り上げていく仲間でもあります。
今後もいろいろな塾と交流を続けて、誉田進学塾の名前を全国にとどろかせていきますよ~!

教務 石井茜

定期試験明け

定期試験が終わり、通常モードに戻ります
ファイル 4576-1.jpg
だいたい、通常モードに戻ると、だいたいの子は緩みます。
何かに解法されたみたいにはっちゃけたりします。
なので、いつも私はテスト明けの授業の時には身構えていたりするんですが
ファイル 4576-2.jpg
なんとびっくり。いつもと変わらない・・・

塾にきちんと学びに来ているという意識からなのか、いつも通りだったので拍子抜けでした。

まあ、ちゃんと切り替えられているので、そういう点ではとってもよいところ。

来週からも頑張っていきましょう。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

満点シャープペン授与!

今日は土曜日、多くの生徒が塾に自習に来る日です。

ファイル 4575-1.jpg ファイル 4575-2.jpg
ファイル 4575-3.jpg

小学生、中学生ともに多くの生徒が押し寄せて、自習室は大混雑。

誉田進学塾の生徒は学校、学年の垣根を超えて仲良しな生徒が多いので、お友達を誘って塾に来る生徒もとても多いです。

こんな楽しいひと時がずっと続くと幸せですよね。

夜はたいへん嬉しい出来事がありました。

中1の生徒が、5月の統一模試の数学で満点を取りました!

ファイル 4575-4.jpg ファイル 4575-5.jpg

誉田進学塾では模試満点の生徒は記念品のシャープペンシルがもらえます。

チューターのお姉さんに授与してもらいました。

とても嬉しそうですね。

そんな彼はもうすぐ定期試験を控えています。

定期試験も満点取れるといいね!

ちなみに定期試験が満点だとノートが貰えます。

みんなどんどん満点取ってね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

PUTと生徒

こんにちは、教務の後藤です。


小学生には、最近PuChaが配布されました!

PuChaには、小学部で定期的に行われるテストこと、PUT(Power Up Trial)の範囲が書かれています!

PUTは中学校の定期テストのように、授業の後に復習をして、しっかり身に着けてほしいという思いを込めて、2~3か月に一度、まさしく定期的に行っております。

学校のテストよりハイレベルではありますが、ほとんどがPuChaに掲載されており、なおかつ授業範囲の問題(算数ではほんの数問、考えて解く未知の問題も出題されます)。ですから、勉強すればとれるはずではあるのです。

とはいえ、追い込んでもやる気は出ません。むしろ勉強が嫌いになってしまうかもしれません。まず、本人がやってみて、点数が取れるようになるとそのままやる気が出てきます。

やる気のためにはまずやってみる、しかし、やらされてやるようではやる気にならない。トンチのようですが、追い詰めずに見守るほかないのです…。
(教務 後藤)

お弁当

ファイル 4572-1.jpgファイル 4572-2.jpg

こんにちは! シリウスユーカリが丘の加藤です。

シリウスは本来、平日2コマ授業の間にお弁当タイムがあったのですが、ここ3年はコロナ禍でお弁当はなし。
授業時間を繰り下げて家で軽く食べてから塾にくるようにしていました。
しかし、ようやっとコロナも感染法上の5類に移行したということで、今週からお弁当タイムが復活しました!

「復活」とはいえ、今通っている生徒はだれもお弁当タイムが存在していたことを知らないんですよね。
月日の長さを感じます……
それでもみんなはお弁当の時間を楽しみにしています。
だってこんなにおいしそうなんだもん。
いいなぁ~

(シリウスユーカリが丘教室長 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

塾生お待ちかねの♪

雨風が強く、お空がどんより~な朝です。
でも私は今日も元気いっぱいで開校準備を進め、みなさんの登校を今か今かと待っているところでございます。

さて、塾生お待ちかねの「ラプラス(塾内新聞)」が昨日より配布されました。
なんと、今回で創刊200号なんですって!記念すべき回ですよね。
なかでもみなさん楽しみにしているのが新聞の中にも掲載されている「ABC問題」です。
すべての問題がわかったら応募用紙を出して、かつ抽選で選ばれるとポイントがもらえちゃうというもの♪

ファイル 4571-1.jpg

鎌取教室でも「ABC問題」をはじめ各種応募用紙を設置したのですが、今朝見てみるとすでに売り切れている応募用紙も…!
たくさんの生徒が応募に参加してくれようとして毎回うれしいです。
勉強しに来るだけではなく、こうしたイベントもあると塾に来るのが楽しみになりますよね。

もう少ししたら、夏に向けてのあの応募イベントもはじまるかも…?
お楽しみに(^^♪

(鎌取事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

定期テスト終了直後から授業を頑張る生徒

昨日書いた通り今日は多くの生徒が定期テストでしたが…。

ファイル 4570-1.jpg ファイル 4570-2.jpg

さっそくその晩から授業です。

ちょっと疲れている生徒もいたけれど、きちんと授業を受けていましたよ。さすが誉田進学塾の生徒。

一方でまだ全ての中学校の定期試験が終わったわけではありません。

ファイル 4570-3.jpg ファイル 4570-4.jpg

まだ定期試験勉強期間の生徒が勉強しています。

他の生徒が試験終わってるとちょっとうらやましいよね。

でも他の中学の生徒に試験にどんな問題が出たかを聞いてみたりとか、有利な点もありそう。

誉田進学塾の生徒はみんな仲間だから、そのネットワークを活かすのも試験に有効かもしれないね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

スタンダードテスト

今日は、スタンダードテストの日でした。
このテストを知らない人もいるかもしれません。
これは、HoPEで実施しているテストです。実際の英検のレベルを想定して作られているので、英検合格のために8割取ることを目標にしています。

小6のHoPE受講生が今回受けたテストは、小5で学習した範囲も含まれているので、ちょっと忘れている部分もあったかな?
でも、その忘れている部分がどこなのかを確認するためのテストですから、今回の点数に振り回されず、しっかり復習すればOKです^^
ファイル 4569-1.jpg

結果が返ってくるのが楽しみですね~~★

~~~~~オマケ~~~~~
全国統一小学生テストの日、玄関を掃除してくれていた関先生が、今度はドアの前で何やら・・・
ファイル 4569-2.jpg
実は、トイレのドアのネジが外れていたのでドライバーを使ってはめ込んでくれているのです!
玄関の掃除のときも思ったのですが、今回も私はドアが開閉しづらくなっていることにさえ気がつかなかったので、関先生って目配りのすごい方だなと思いました。
さすが!教室長!!

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

PUT

こんにちは!
ismユーカリが丘教務の淀です。

中学生が定期テストシーズンですが、小学生も塾内テストのシーズンです。
誉田進学塾では定期的にPUT(Power Up Trial)という塾内テストで日々の学習内容の確認をしています。
そして、約2週間前にはPUTに向けた復習単元の案内をお手紙で配布しています。

何かに似ていませんか?
実は中学校の定期テストと形式が似ています。
テストの点数も大切ですが、それ以上にテストに向けて計画的に学習することが重要です。
小学生の時から、中学生のテストを想定して勉強する。
それを活かして中学校の定期テストも頑張る。
スタッフ一同、中学生も小学生も全力でサポートしていきます。
ファイル 4568-1.jpg
ismユーカリが丘 淀

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm