counter

記事一覧

誤答は宝

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

普段、生徒がどのように思考しているのかを把握し、
それを基に今後の学習のアドバイスしております。

生徒が問題を解く際、どのように思考しているのかを
把握するために、具体的に、生徒の解いた答案を確認したり、
生徒に、どのように考えたのか、どこまで理解できているのかを
ヒアリングさせて頂いています。

ファイル 4708-1.jpg

今日も、生徒の答案を見ていて、
ナイスな誤答を発見しました。

数学Ⅲの積分の問題なのですが、
答えは合っているんです。
しかし、解答のプロセスに誤りがあり、
一見、うまい工夫をしているように
見えるのですが、よ~く見ると穴があったのです。

問題はこのような問題でした。

ファイル 4708-2.png

皆さんなら、どのように解きますか?

ナイス誤答と思った解き方は以下です。

ファイル 4708-3.png
(注:生徒の答案と全く同じではなく、
   書き直しています。)

皆さん、この解き方の、どこに穴があるか
おわかりでしょうか?

ファイル 4708-4.jpg

積分区間を確認してみてください。
皆さんがご存じのように、『0』で
割ることはできませんよね?

ファイル 4708-5.png

日々、生徒たちの答案を見ていると、
『お~、うまく解いているなぁ』と
感心させられることが多々あり、
生徒を通して私が学ばせて頂いております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

私大入試本格化

こんにちは、鎌取駅南口校の小井塚です。

共通テストまでのカウントダウンも
国立前期までのカウントダウンに切り替わっています。

ファイル 4707-1.jpg

そして2月に入り私大入試もいよいよ本格化しています。
多くの生徒が受験にいっているため、
いつもより校舎に生徒は少ないですが、
次の受験のために皆黙々と学習に取り組んでいます。

ファイル 4707-2.jpg

連日の受験や長時間の電車など
いつもと異なる環境での受験は大変だと思います。
厳しい状況ですが、受験生たちは弱音も吐かず頑張っています。

私たちスタッフができることは
受験生の頑張りを、背中を押して
あと一押しすることしかできません。
悔いのないように、やれることは全てやり切って
全力で入試に臨んでほしいと思います。

受験後は、問題を見直し、
次の試験に向けてまた準備を進めていく必要があります。
受験生は最後の最後まで伸びます。
最後の1日まで、校舎一丸となって一緒に頑張りましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

合格が続々と!

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

2月に入り、私立大学入試(一般入試)の合格発表が続々と出始めて
います。
総合型選抜や公募推薦、指定校推薦等の入試は秋から始まり、進学
先が決まっている生徒も多くいますが、1月からは私立一般入試も始まっています!

五井駅前校でも続々と嬉しい祝合格の報告が届いています!

ファイル 4705-1.jpg

この時期になると、毎日のように合格発表が続きます。
生徒も、もちろん校舎で結果を待っている私たちもドキドキです。

しかし、結果はどうであれ力を出し切れたかどうか、後悔のないよう
頑張れたかどうかが一番肝心なのです。

第一志望に合格するために皆、ここまで一生懸命頑張ってきました。
一人として手を抜いていた生徒はいません。

ですから、良い結果が出て欲しいと願うばかりです。

それでも大学入試は厳しいものです。
軒並み私立大学の倍率は上がっています。本来の力が出し切れても、
厳しい倍率を潜り抜けて合格するのは容易ではありません。

ぜひ、この時期受験生には結果だけにこだわるのではなく、過程を
大事に、自分を信じてやりきってほしいと思います。

もしダメだったら次へ繋げる「勇気」を持ってください。

最後の最後まで生徒ひとり一人に寄り添い、良いゴールを迎えられ
るよう今後も精いっぱいフォローしていきます!

さあ、高2生、高1生の皆さん。
次は皆さんの番です。先輩たちの入試はまだ終わっていませんが、
次の受験生たちがスタートを切る時期でもあります。

premium高校部では、新学年のスタートダッシュを応援するべく、
「新年度特別招待講習」を今なら4講座無料で実施しています。

ぜひ、この機会にも最寄の校舎へ足を運んでみてください。

(五井駅前校 富田)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

日々のパフォーマンスを上げる生活習慣

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

2月に入り、受験が本格化してきました。

中には、緊張して、入試の前日は
なかなか眠れないという受験生も
少なくないと思います。

そこで、寝付きやすくするための工夫も含めて、
今回は日々のパフォーマンスを上げる生活習慣
について書かせて頂きたいと思います。

ファイル 4704-1.jpg

<睡眠時間の確保>
日中のパフォーマンスを高めるためには、
(個人差はありますが)7時間半程度の睡眠が必要です。
忙しい時でも最低6時間は確保しましょう。

睡眠時間を削れば、その分だけ日中のパフォーマンスが低下しますから、
結果を出したい人がやるべきことではありません。


<目覚めをよくするために>
朝起きたら常温の飲料で水分補給して、
胃腸の活動を促しましょう。

そして、シャワーを浴びたり、身体を軽く動かしたりしつつ、
体温をゆっくり上げていきましょう。

YouYubeなどを利用してラジオ体操など軽めの運動をするのも
オススメです。

<朝食>
朝食をどれくらい摂るかは個人差がありそうですが、
全く何も食べないということはないようにし、
時間がないときは糖分だけでも補給しましょう。
ゼリー状飲料も役立ちます。

ファイル 4704-2.jpg

<午後の眠気対策>
午後に眠くなってしまう場合は、最大40分以内で昼寝しましょう。
それ以上寝ると覚醒に時間がかかり、余計に疲れてしまうので、
しっかりとタイマーをかけることが大切です。
また、昼食の糖質を減らすと眠くなりづらくなります。

それでも眠気が収まらないというような場合は、
夜間の睡眠の量か質に問題がありそうです。

夜の睡眠の質を下げないために、
午後はできるだけカフェインの摂取を避けましょう。

コーヒーやエナジードリンクで眠気を覚ますような生活は、
そもそもの設計が間違っています。
そのような生活を長く続けると、パフォーマンスの平均値が
低下していくことになり、非常に効率の悪い人生を歩むことに
なってしまいます。

ファイル 4704-3.jpg

<日中の軽い運動>
高校卒業後、多くの人が運動不足になりがちです。
運動不足は睡眠の質を下げるだけでなく、精神的な不調を導きます。
帰り道に一駅分歩くなど、軽い運動を生活に取り入れましょう。
なかなか自分で運動を続けるのは難しいものですが、
YouTubeでお気に入りのトレーナーさんを見つけたりすると
続けやすいです。

ファイル 4704-4.jpg

<入浴>
40度程度以下の湯舟にゆっくりと浸かりましょう。
心臓は水面の上にあるようにし、顔から汗をかくくらいまで入っている
のが理想です。

入浴中はリラックスした状態で軽くストレッチするとよいですが、
時間が勿体なく感じてしまう人は、単語帳を持ち込んだり、
読書をするのもよいと思います。

好きな音楽をかけたり、好きな香りの入浴剤を使用することも
オススメです。


<入浴後のストレッチ>
入浴後は軽くストレッチしましょう。
肩こりは日々のパフォーマンスの大敵です。
ただし,体温を上げすぎると寝つきが悪くなるので、
入浴とストレッチは就寝の2時間程度前には
済ませておくことが理想です。


<就寝>
寝つきが悪い人は、体温が下がっていくときに入眠しやすい
ということを気に留めておいてください。
入浴やストレッチで上がった体温が下がっていくときに
眠るイメージを持つとよいです。
ただし,靴下をはくなど足だけは絶対に冷やさないようにして下さい。

また、リラックスできる音楽を聴くのもよいです。
個人的には静かなクラシックと自然音のミックスがオススメです。

特に、1/fのゆらぎの自然音(雨音,滝の音,波の音など)は
はじめは耳慣れない感じがしますが、1分でも流していると
あっという間に順応します。
Sleep Meister等の睡眠管理アプリも是非活用もオススメです。

ファイル 4704-5.jpg

入試当日に自分の持てる力をしっかりと発揮するためには、
日々の生活習慣を工夫することが大切です。

今回、ご紹介させて頂いたことが、皆様のお役に立てれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

第一志望に向かって!

大網白里校の小林です。

2月に入り、私立大学の一般入試ラッシュの時期になりました。
いよいよラストスパートです!

毎日、受験生たちは共通テストの振り返りから切り替えて、
個別対策に打ち込んでいます。
あとは入試が終わるまで、ひとり一人異なる入試日程で、
第一志望に向けて全力を注げるかの勝負です。
勉強はもちろん、心身の健康にも気を付け、準備をしましょう。

校舎では第一志望に向かう前に、
亀戸天満宮の合格鉛筆を贈りながら、改めての激励を行っています。

ファイル 4703-1.jpg

人事を尽くして天命を。
本番が終わる前で、気を緩めず、戦い抜いてくることを祈ります。

(大網白里校 小林)
---
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

特別公開授業 河合正人先生

こんにちは。千葉中央駅校の北野です。
本日は待ちに待った河合先生による数学の特別公開授業が行われました。
最難関大学を目指す生徒を対象に、非常にハイレベルな授業を行っていただきました。
最難関対象ではありましたが、塾生、一般生ともに千葉中央駅校に集結してもらい、
満員御礼、非常に活気のある授業になりました。

普段、映像授業で見ている先生の生授業ということで、初めは楽しく、和やかな雰囲気から始まりましたが
途中からは、真剣でピリッとした緊張感のある素晴らしい授業だったと思います。
これから受験生になる現高2生はもちろん高1生、高0生にも大いに刺激のあった一日でした。
ファイル 4702-1.jpg
ファイル 4702-2.jpg
ファイル 4702-3.jpg
今後も千葉中央駅校では生徒のモチベーションアップのために公開授業を企画していきます。
今回参加した生徒もそうでない生徒もぜひ今後の千葉中央駅校のイベントにご期待ください!
(千葉中央駅校 北野)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

国公立大学2次試験、私立大学個別試験に向けて

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日から2月に入りました。
既に私立大学の個別試験が始まっている
受験生も少なくありません。

今後の学習への取り組み次第で、
さらに学力を伸ばすことは可能です。
その学力の伸びが、合否の分かれ目になることも
多いです。

共通テストの結果の良し悪しにとらわれず、
しっかり体調管理を行い、これからの試験対策に全力を
注いでいきましょう。

以下に留意点を挙げたので、参考にして頂けたら
幸いです。

①志望大学の入試情報を忘れずにチェック
国公立大学2次試験・私立大学個別試験について、
天候や交通機関の状況次第では変更となる可能性もあります。
志望校の情報をホームページで随時チェックしましょう。

②体調管理
共通テスト受験の時点で、受験生は生活リズムを朝型に切り替えたと
思います。
しかし、試験対策を理由に再び夜型の生活に戻ってはいないでしょうか?

また朝型に戻すのは、意外に難しいことです。
国公立大学2次試験・私立大学個別試験も、朝からの開始です。
朝型のリズムを崩さずに当日を迎えましょう。

勉強も大切ですが、次の試験に万全の体調で臨むことも
大切です。
免疫力を低下させないためにも、しっかりと睡眠を取ることを
心がけ、手洗い、うがい、マスク着用の習慣を継続しましょう。

③学習計画の再点検
本番で慌てることのないように、出題形式が共通テストと
大きく異なる問題…例えば地理歴史の論述問題や
英語のテーマ英作文などは、この時期に一定量の練習をこなして
おきましょう。
また、これまで学習してきたノートや、模擬試験などの見直しは、
学んできた知識を整理し、再確認するために特に有効です。
もし学習計画に不安があれば、是非相談してください。

④実践力を身につける
この時期で最も重要なのは、受験校の過去問を解くことです。
受験校の出題傾向や難易度を把握するために、
是非取り組んで頂きたいと思います。

共通テストと、国公立大学2次試験や私立大学個別試験では、
時間配分の考え方を変えなければなりません。
特に国公立大学の2次試験では、じっくり考えさせる問題が多く、
自分が解きやすい問題を選んで解答することが必要になってきます。

それゆえに、共通テストとは違った時間配分が必要であり、
過去の入試問題を使って、各大学に合わせた時間配分の感覚を
身につけることが大切です。

2次試験・個別試験対策では、解答に至るまでのプロセスを重視
しましょう。
したがって、過去問の問題集は解説が丁寧でわかりやすいものを選び、
解答に至るプロセスが理解できているかも確認するようにしましょう。

難関大学では、非常に難解な問題が出題されていることも多いです。
しかし、合格点を取ればよいのであって、満点を取る必要はありません。
難解な問題に時間をかけすぎない、無理に全問解答を目指さないことを前提に、
試験本番までの貴重な時間を有効に使うことを心がけましょう。

特に数学では、入試本番では「部分点」を細かく稼ぐことも大切です。
完答は難しいとしても、合否の分かれ目となる1点のために、
解答に向かうプロセスを明らかにし、採点者に「ここまではわかった」
ということを伝えられる答案を書くことが重要です。
そのために、試験本番を意識し、読みやすく丁寧な字で答案を
書く練習を重ねておきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

常に向上心を!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日から個別試験が続く受験生が多くいます。
最後まで諦めず頑張ってきてくださいね。
校舎から、皆さんのことを応援しています(*^▽^*)
気を付けて、行ってらっしゃい!

さて。校舎では、「高速基礎マスター」と「週間受講コマ数」の
ランキングを掲示しています。
ファイル 4701-1.jpg
見事ランクインした子に、おめでとうを伝えると…
「ここから本気出して1位になるので!余裕ですよ!」と話してくれました。

ランクインしたことに満足するのではなく、
さらに上を目指そう!と意気込む姿勢が見られ、
向上心が素晴らしいなと思いました。
ファイル 4701-2.jpg ファイル 4701-3.jpg
受講も、高速基礎マスターも毎日コツコツ進めることが大切です。
どちらも計画的に!頑張っていきましょうね(#^.^#)
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【ニュース】英検S-CBTの受験機会拡大!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は、英検からお知らせが出ていたため、
内容を共有させて頂きたいと思います。

これまでは、各検定回の期間中に同じ級を最大2回まで
申込可能でしたが、2025年4月からは、同一検定回の期間毎に
同一級の申し込みが最大で3回まで可能となります。

詳細はこちら↓をご覧ください。
https://www.eiken.or.jp/s-cbt/info/2025/pdf/20250131_info_scbt23.pdf

ファイル 4706-1.jpg ファイル 4706-2.jpg

また、生徒や親御様から、日頃、英検のお申込みについて
ご質問を頂きますが、多くの方が、次はいつ、英検を
受験しようかと検討していると思います。

3月の英検S-CBTのお申込みはこちら↓から
https://www.eiken.or.jp/s-cbt/

ファイル 4706-3.jpg ファイル 4706-4.jpg

そして、2025年度 第1回検定 4月実施分 実施概要については
こちら↓からご確認頂けます。
https://www.eiken.or.jp/s-cbt/info/2025/pdf/20250131_info_scbt.pdf

英検の取得は、単に受験に有利に働くだけでなく、
英語学習の中間目標として、モチベーションを上げる
ことにもつながりますので、定期的に英検にチャレンジ
されてみてはいかがでしょうか?

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

東大志望の受験生が数学でハッスル!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

先日(1/31(金))に東大志望者を対象に「東大前期直前講座」
として『東大特進英語 Distant Active Learning』
が宮崎尊先生によって行われました。

そして、今日は数学の対策として、
薔薇を育てるのがご趣味の長岡恭史先生による
『東大前期直前対策講座 東大特進理系数学』
の授業が行われました。

ファイル 4700-1.png

私が高校生の頃、某予備校の夏期講習で
長岡恭史先生の生授業を受けたことがありますが、
長岡恭史先生の授業はとても奥深く、また、
授業のペースが早いため、授業内容を理解
するのに必死になってノートを書いていた記憶
があります。

とっくに絶版になってしまっておりますが、
著書として有名なところで言えば、
通称「黒大数」と呼ばれた『大学への数学Ⅲ&C』
の著者の一人です。

ファイル 4700-2.png
出版社:研文書院

横道にそれますが、『大学への数学』と聞くと、
東京出版から『大学への数学』という月刊誌が
発売されていますが、このタイトルは上に上げた
書籍のタイトルを拝借したものです。
(最初に使用した際には、著者の中心人物の藤田宏先生に
許可を取って拝借したそうですが、なんと、藤田宏先生が
お亡くなりになった後、拝借した方の東京出版が『大学への数学』
というタイトルの特許を取得したという、なんたる裏切り行為か…!?)

それはさておき、他にも安田亨先生の跡を継ぎ、
兄の長岡亮介先生と共著名義で『傾向と対策 基礎解析』
というシリーズの参考書を1991~1994年あたりにご担当
されていました。
(高校生の当時聞いた噂では、ほとんど恭史先生お一人で執筆し、
亮介先生は目を通す程度だったとか…。)

ファイル 4700-3.png
出版社:旺文社

さて、話を元に戻しますが、今回の講座ではテストゼミ
という形式で、長岡恭史先生が準備した問題を受講生が
その場で解き、その後、長岡恭史先生が解説するという
形式の講義でした。

今回のテキストを私も確認させて頂きましたが、
良問揃で、入試直前期のこの時期に、難易度の高い問題を
解くうえで抑えておきたいポイントがしっかりと盛り込まれて
いました。

ファイル 4700-4.jpg

受講したAくんに感想を聞くと、
「授業はlive感によって高い集中力を持って臨むことができ、
 とても有意義な時間になりました!!
 また、リアルタイムでほかの参加者たちの声が聞けて
 いい刺激になりました!」
と大変好評でした。

長岡恭史からは、受験生に対して
このようなメッセージを頂いています。
 
『2題以上出題される理系微積分は、
 努力が最も効率良く現われる分野であるにも関わらず、
 現役生にとって、最後までネックになっているのも事実である。

 そこで今回のテストゼミでは、必要最小限の
 理系微積分総まとめ+αを、テスト演習+解説授業
 という形で提供し、高校数学として最後のエールを送ろう。』

きっと受講したAくんは長岡恭史先生のエールを
しっかりと受け取り、合格への力を得たのではないかと
思います。

ファイル 4700-5.jpg

東京大学に限りませんが、東進には
志望校に合格するための沢山のコンテンツが
そろっています。

また、八千代緑が丘校には東進のコンテンツだけでなく、
私たち教務スタッフによる、生徒一人ひとりに
寄り添った指導と、事務スタッフによる
メンタルケアなど、受験に向けて必要なことは
全て揃っています!

「これから、どこかの塾に入って、
 本格的に学習を始めようかな」
と考えてらっしゃる高校生はぜひ一度
八千代緑が丘校に見学にいらっしゃいませんか?

今でしたら、無料で受けられる
新年度特別招待講習もありますので、
お気軽にお問合せください。

新年度特別招待講習のお問い合わせはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================