counter

記事一覧

英熟語を覚えよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

10月になりました。随分涼しくなりました。体調にはお気を付けください。

この間、生徒から英熟語が覚えられないと相談がありました。
英熟語はセットになる前置詞が変わるだけで意味がゴロっと変わってしまうのもあるので、そのまま覚えようとしたら大変ですね。

英熟語を覚える際には英単語と前置詞のコアイメージも意識していくと覚えやすくなります。

例えば“put off”という熟語があります。
putは単語帳だと「置く」と出てくると思いますが、コアイメージは「位置づける」という感じです。
offは「離れる」、「遠ざける」というのがコアイメージになります。
そのため、「位置づけて」いたものを「遠ざける」わけですから、“put off”で「延期する」という意味になります。

ここまで読んでややこしいなと思う人もいるかもしれませんが、皆さん日本語であれば、同じような方法で理解できています。
例えば、「耳を疑う」という慣用句があります。
悩むことなく「驚く」という意味が浮かんでくると思います。(浮かんできますよね?)
この慣用句も冷静に考えたら、どうして「驚く」という意味になるか不思議ではないですか?
「耳」が音を聞く器官ということが分かっているから理解できているわけです。
皆さんが日本語ネイティブスピーカーだからあまり意識してないかもしれませんが、コアイメージを理解して覚えるということは普段からやっています。
英熟語も同じようにしていけば、覚えられると思うので大学受験に向けて頑張って覚えましょう。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

志望校合格に向けて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

本日土気駅北口校では、受験生の保護者を対象にした「難関大学受験研究会 受験生Program」を実施いたしました。
ご来校いただきありがとうございました。
ファイル 5187-1.jpg

今回は夏以降の学習の進め方や併願作戦についてなど、午前を理系の回、午後を文系の回と二回に分けて詳しくお話しさせていただきました。

冬には今回のお話を踏まえまして、受験校を決めるための三者面談を予定しております。
志望校合格に向けてスタッフ一丸となってサポートしていきますので、
何かご不明な点やお困りの点などございましたら、個別にご対応させていただきます。
いつでも校舎までご連絡ください。

(土気駅北口校 藤原)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5187-2.jpg
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

高2生の秋の学習

今日は高校2年生のホームルーム(HR)を行いました。
2学期も始まって少しずつ日常のリズムが戻ってきた中で、
みんなの顔にもやる気が感じられて頼もしかったです。

今回のHRでは、これからの学校生活や進路活動についてのお話をしました。
特に 10月は修学旅行や定期試験など、大きなイベントが目白押しです。
そのため、受講は9月中にしっかりと進めておくことが大切だと伝えました。

時間に追われる10月を迎える前に、今のうちから少しずつ計画的に取り組んでいきましょう!


また、これからは大学の学園祭シーズンでもあります。
多くの大学が秋に学園祭を開催していて、
キャンパスの雰囲気を体験できる絶好の機会です

パンフレットやウェブサイトだけではわからない
学生の雰囲気や大学生活のリアル を感じられるのが学園祭の魅力。
模擬店やステージ企画、研究発表などもあり、
楽しみながら将来の進路を考えるヒントにもなります。

ぜひ、興味のある大学の学園祭をチェックして、実際に足を運んでみてくださいね!

高2の皆さんにとって、これからの数か月はとても忙しく、でもとても大切な時期です。
9月は進路を考えるための「じっくり時間」、
10月はイベントを楽しみながら「経験を積む時間」として、
バランスよく過ごしていきましょう💪
一歩一歩、確実に前へ進んでいけるよう、私たちも全力でサポートしていきます!

(土気駅北口校 島)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5184-1.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

少しずつでもやる

こんにちは。土気駅北口校の小林です。
夜は涼しさすら感じられる、秋らしい天気になってきました。
天気が崩れやすいので、急な雨や、体を冷やさないように注意しましょう。

さて、9月も半ば。新学期になってからの時間の使い方はいかがでしょうか。
何かと忙しいこの時期、気を付けたいのは「勉強を後回しにはしない、毎日少しずつでもやる」ことです。
後でまとめてやろうとしても、まとまった時間というのはそんなに多くないですし、
勉強が途切れ途切れになってしまっては学習効果も下がります。
やれるときにやる、でいいのですが、「15分でも20分でも」ということを加えてみてください。

短い時間をひねり出しながら頭を働かせられれば、時間を有効に使えたという自信にもつながります。
さらに、まとまった時間が取れた時に、それも有効に使うことができます。
5分や10分、いや、1分でもいいのかもしれません。
受験生の受験後のコメントでは、「もっと早いうちから時間を有効に使えばよかった…」という声がとても多いです。
時間は使い方を自分で身につけるしかありませんし、
勉強を実際にやることでしか身につきません。

定期試験や文化祭がある学校も、終わりが見えてきた時期です。
改めて、自分の使える時間を確かめて、目標に向かって進みましょう。
(土気駅北口校 小林)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5176-1.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

夏休み終了!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

今年ももう9月です。
最近では2期制高校が増えてきて、一斉に始まることも少なくなりましたね。

校舎では夏休みの頑張りをランキング化して掲示しています。
頑張った生徒はランキングを見て自信を持ってほしいです。
一方、忙しくてあまり勉強できなかった生徒も他の生徒の頑張りを見て、自分も頑張ろうと奮起してもらえればと思います。
過去をとやかく言っても仕方ありません。
反省するところは反省して今日から頑張っていきましょう。

高3生は夏休みが終わると、今後は思ったよりも勉強時間が取れないことに不安を覚えるかもしれません。
学校生活があるので物理的に使える時間は少なくなりますが、その分、時間を無駄にしないよう日々の学習に取り組みましょう。
ここからはメンタル勝負です。くじけそうなときは夏に頑張った自分を思い出しでください。

ファイル 5160-1.jpg
(この夏のベストショットです。今年も良い写真がとれました)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

夏の振り返り

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

誉田進学塾premium高校部の夏期講習は8月31日までですが、今日が始業式という学校も多いですね。

今年の夏はいかがでしたか?
毎日30度、35度を超える日々が続き、体力的にもなかなか大変な夏だったのではないでしょうか。
まず、夏期講習を乗り越えたら自分で自分のことをいっぱい褒めてあげてくださいね。

昨日、8月24日に実施された「共通テスト本番レベル模試」の帳票が出て、夏の頑張りが早速表れてきた生徒さんもいると思います。
また、今回悔しい思いをした生徒さんも、担任の先生と個人面談で夏の振り返りをしていると思いますので、ぜひ9月以降の学習に結び付けていきましょう!

とはいえ、8月はまだ続きます!
明日明後日も朝9時から校舎は開校しておりますので、残りも頑張りましょう!
ファイル 5147-1.jpg

(土気駅北口校 藤原)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

夏の集大成!明日は共通テスト本番レベル模試

いよいよ明日、8月24日(日)は
「共通テスト本番レベル模試」が実施されます。

夏休みを通じて頑張ってきた成果を試す絶好のチャンスです。
毎日の学習、授業での復習、過去問演習――
すべてが明日の結果につながります。
今までの努力を信じ、全力で臨みましょう!

この模試は単なる「テスト」ではなく、
自分の実力を確認する大切な機会です。
できたところ、まだ不安なところをしっかり把握し、
これからの学習計画に活かしていきましょう。

高1生、高2生も受験しますが
特に高3生の皆さんにとっては、
模試後のフォローも重要です。模試が終わったあとは、
8月27日(水)に受験ガイダンスがあります。
ここでは夏以降の志望校対策や今後の学習方針について、
具体的な学習計画をお伝えしますので、
必ず参加して次のステップにつなげてください。

夏休みは長いようであっという間。
明日の模試は、夏の集大成として、
自分の力を発揮する絶好の舞台です。
緊張するかもしれませんが、これまでの努力を信じ、
落ち着いて臨んでください。

皆さんの努力は必ず結果に結びつきます。
(土気駅北口校 島)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

メリハリをつけて学習しよう

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

今日も朝から高気温でした。
しかしそんな中でも朝から登校して学習していく受験生のみなさん……だけではありません!
高2生、高1生のみなさんも朝から受験生と同様に9時に登校して机に向かって学習しています。
そんな高2生、高1生に話を聞くと決して勉強一色というわけではないようで、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強ときちんとメリハリをつけて夏休みを過ごしているとのこと。
ファイル 5126-1.jpg

また受験生の中にも昨日部活を引退して、さっそく朝9時に登校してきた生徒さんもいます。
勉強一本に切り替えますと宣言してブースに向かっていく姿を見送りました。

とても立派で感心するとともに、そんな生徒のみなさんの姿に私も日々刺激をもらっています。

8月24日は「第3回共通テスト本番レベル模試」です!
この夏の頑張りが結果にも徐々に表れていく頃かと思います。
もちろん、模試に対して一喜一憂しすぎるのも良くないですが、この模試に向けて自身で立てた目標もあると思いますので、最後まで全力で挑みましょう!
ファイル 5126-2.jpg

(土気駅北口校 藤原)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

相対化しよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

前回7月になったタイミングでブログを書きましたが、もう7月も終わりです。
特に夏休みに入ってから時間が早く感じます。

毎年、夏休みが終わって、共通テストまで100日を切ったあたりからはあっという間に感じますが、今年はそれよりも早く感じています。
年齢のせいでしょうか。その中でも丁寧な対応を心掛けていきたいです。

受験生にとって夏休みは合否を分かつ天王山の夏となります。
この時期にどれだけ勉強できるかは、その後に大きく影響します。
校舎の受験生も毎日長時間の勉強に取り組んでいます。
大変かもしれませんが、志望校合格という自身の目標達成のため頑張っています。
体調には気を付けてほしいですが、後悔のないように過ごしてほしいです。

そして、重要なのは自身の頑張りを相対化することです。
自分の中では頑張ったと思っていても、周りのみんなも猛勉強しているので、実は勉強量が少なかったということもあり得ます。
周りとの比較もして、足りないようなら更に頑張ろうと負荷をかける必要もあります。

誉田進学塾の3年生は夏休みに入ってからは朝9時より演習テストを行っています。
そして、そのテスト結果は校舎にランキング形式で張り出しています。
演習テストで自身の苦手な部分など課題を見つけ、ランキングで自身の立ち位置を知っていきます。
明日はもっと良い点数が取れるように日々復習と次へ向けての学習をしていけば、夏が終わる頃には大きく成長していること間違いなしです。

まだ夏休みは続きます。最後まで全力で取り組みましょう。

ファイル 5105-1.jpg
(写真は演習テストの結果を見ている3年生です。ランキングを見て切磋琢磨しています。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
夏期特別招待講習受付中!本日最終日!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

夏休み直前!今からできること!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

7月に入り、暑い日が続いています。
これから野球部が大会シーズンに入ります。
野球部以外にも応援で球場に行く生徒もいると思うので熱中症に気を付けてくださいね。

夏休みが近づき、高3生の皆さんはいよいよ受験生の夏を迎えます。
これまでの人生で一番勉強する夏になります。
むしろ、そうなっていなくてはなりません。
夏休み頑張ろう!と気合をいれてほしいのですが、そのためには今から準備をしていく必要があります。

例えば、勉強時間で言えば夏休みは最低でも1日10時間は取り組んでほしいです。
まだ10時間勉強したことがないなら、夏休み前に試しにやってみる必要があります。
また、10時間勉強したことがあっても連続して取り組んだことがないなら土日を使って2日連続10時間勉強に挑戦してほしいです。
そうやって経験を積んでいくことで40日毎日10時間勉強が実現できるようになります。
もう夏休みまでは週末は2回しかありません。
明日からさっそく10時間勉強に挑戦しましょう。

高1、2生もいずれは受験生の夏が訪れます。
1日だけでも良いので、ぜひこの夏に10時間勉強に挑戦してみてはいかがでしょうか。

ファイル 5092-1.jpg ファイル 5092-2.jpg
(写真は定期試験勉強中の高1生です。来週の試験に向けて頑張ってます)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
夏期定例入塾説明会7/12(土)開催!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

ページ移動