counter

記事一覧

定期試験対策開始

こんにちは、千葉中央駅校の北野です。
今日は昼から強い雨が降り、気温も下がってきています。
インフルエンザも流行ってきているとのことで、体調管理をしっかり意識して、
生活していきましょう。

ファイル 5200-1.jpg

10月は多くの高校で定期試験が行われます。校舎では2週間前から
定期試験期間として、定期試験の学習に集中していただくように計画しています。
今週末から2週間前となっているところも多いので、1学期と同様に
学習時間を確保して進めていただく予定です。
高1生でも、3回目の定期試験ということで、より効率的に学習をと言いたいところですが、
やはり学習量が物をいう試験ですので、全科目しっかり時間を確保できるように
まず登校をしっかりしていただくのが良いかと思います。


今週末は保護者会として難関大学受験研究会が行われます。
その中でもご説明していますが、推薦入試では定期試験の学習が非常に重要になってきますので
まずは前回以上の成績を目指して進めていきましょう!
(千葉中央駅校校 北野)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

10月は定期試験シーズン

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

10月に入り、そろそろ定期試験2週間前に入る生徒たちが
多くなりました。

ファイル 5199-1.jpg ファイル 5199-2.jpg

1年生を対象に、定期試験前2週間前に生徒一人ひとりと
定期試験対策に向けた学習計画を立てる個人面談を行い、
定期試験を終えた後は、振り返りの個人面談を実施しております。

まずは学校の定期試験で点数をとれるようにしたい
と考えている1年生、2年生は多くいます。

そんな1年生、2年生に自信を持ってお薦めできる問題集が、
つい先日の9/25に発売されました。

ファイル 5199-3.png ファイル 5199-4.png

写真(左)が『超基礎 数学Ⅰ・A 最重要問題70』
写真(右)が『超基礎 数学Ⅱ・B+C 最重要問題70』
です。

著者は、生徒たちの人気も高い、東進 数学科の河合正人先生です。

1冊あたり問題数が70題ですから、定期試験範囲に絞ると、
1週間もかからずに一通り問題演習ができる量になっています。
ですから、中途半端にならずにやりきれるのがいいですよね。

実際に本屋さんで手にとって、内容を確認しましたが、
単に易しいという意味ではなく、各単元の基礎を短時間で確認するのに
とても有効だと感じましたし、河合正人先生の解説は、簡素すぎず、
冗長にならず、程良い程度の解説で、しかも、レイアウトが見やすいため、
本当にお薦めできる問題集だと思いました。

1年生、2年生の皆さん、本屋さんに立ち寄った際には、
是非チェックしてみてください。

そして、10月の定期試験、うまくいきますように~。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5199-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================