こんにちは!ユーカリが丘校の佐藤です。
「受験勉強は高3から本気を出せばいい!」と思っている生徒が多くいるのではないでしょうか。
でも実際の受験生の声や合格者の話では「もっと早く勉強を始めておけばよかった」と多くの人がこう口にします。では、高校2年生の“秋”に勉強を始めることにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は今から受験勉強を始めるメリットを紹介します。
①ライバルと差がつく時期だから
皆さんは受験勉強のスタートを意識したことはありますか?
漠然と高3の春ではないかと考えている生徒が多いかもしれません。
しかし、入試が始まるのは共通テストのある1月で、私立大学は2月中にほとんどの大学で入試が終了します。
そのため、実際の入試1年前とは1月を指しているのです。
今から受験勉強をスタートすれば高3から本格化する勉強を、半年以上早く始められます。
単純に、勉強時間の差は学力の差につながります。早く動いた人が圧倒的に有利です。
②高3の夏以降に“応用・過去問”に集中できる
受験で最も伸びる時期は高3の夏以降ですが、基礎ができていないと応用・過去問を解くことはできません。
そのため、高3の夏までに基礎や演習をきちんと理解しておきましょう。
特に理科・社会に関しては学校の授業で終わっていない範囲も先取りして修得する必要があります。
そのためのスタートダッシュでもあります。
②メンタルが安定し、受験期を乗り切りやすくなる。
受験は頭だけでなく“心”の勝負でもあります。
勉強のスタートが遅れたら遅れただけ成績が上がるのも遅くなり、メンタル的が不安定になります。
こうした負担を減らせるのが、高2の秋スタートの大きなメリット。
「時間がある」というだけで、メンタルに余裕が生まれ、勉強の質をあげることができます。
高2生の皆さんはぜひ参考にしてみてください!
(ユーカリが丘校 佐藤)
=======================
冬期特別招待講習お申し込みはこちら!!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc