counter

記事一覧

推薦入試に向けた小論文対策

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

9月に入ると学校推薦型選抜や
総合型選抜の出願の時期ですが、
無事に出願を終えると、
今度は選抜試験に向けた準備が
本格的に始まってきます。

小論文の試験がかされるとすれば、
まずは過去問を入手して、その題材で
小論文を書き始めます。

推薦入試の過去問は、学校のHPに
掲載されている大学も多いですので、
そこから手に入れることができます。

もしかしたら、普段、その題材に対する知見に
疎く、深い議論ができないという場合があると思います。
そんなときは、その題材について、世間ではどのような意見や
考えがあるのか、調べてみて、それをもとに自分なりに
考えてみて下さい。

ただ、いきなり書くとなると、ハードルが高く
感じるかもしれません。
まずは、本屋さんで、小論文の書き方についての
参考書が出ていますから、それらの中で、自分の
志望学部に合った内容のものを選択してみて下さい。

そして、小論文の書き方で、小論文の型は理解できた後、
過去問を通して、小論文を書き始めます。

八千代緑が丘校でも、小論文の添削を行っていますので、
書いた生徒たちは、ぜひ書いた小論文を
持ってきて下さい。
しっかりとサポートさせて頂きたいと思います。

また、学校の先生に添削してもらうのも手です。

それから、小論文対策を行ううえで、過去問の他に、
問題集(問題と模範解答が掲載されたもの)を活用したい
と思う受験生もいらっしゃるかもしれません。

小論文については、参考書は沢山ありますが、
問題集の方は、案外、少ない気がします。

そこで、今回は、いくつか、小論文対策の問題集を
ご紹介させて頂きたいと思います。

『ブレない小論文の書き方 樋口式ワークノート』
 著者 :樋口裕一
 出版社‏:‎教学社
 ファイル 3484-1.png


『吉岡のなるほど小論文講義10』
 著者 :吉岡友治
 出版社‏:桐原書店
 ファイル 3484-2.png


『まるまる使える入試頻出課題小論文』
 著者 :樋口裕一、山口雅敏、柚木利志
 出版社‏:桐原書店
 ファイル 3484-3.png


『看護学部小論文入試問題解答文例解説集 第2集』
『看護学部小論文入試問題解答文例解説集 第3集』
 著者 :関根和男
 出版社‏:エール出版社
 ファイル 3484-4.png ファイル 3484-5.png

必要に応じて、活用していって下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagram★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

秋とその過ごし方

大網白里校 小林です。
今日は秋晴れと言っても、朝は日差しが強すぎるくらいでしたね。
天気予報では8月上旬くらいの暑さになるところもある、とのことでした。
まだしばらく、暑さ対策は必要そうですね。

さて、高3生は、昨日、校舎にて記述模試を実施しました。
今日はその振り返りをしているところですが、
「以前より、解き方が見えてきた気がする」という生徒が出てきました。
というのも、9月は、大学の過去問に取り組み始めた時期。
多い生徒は第一志望や併願校の過去問を10年分くらい解いてきました。
この時期の過去問演習は、高得点はなかなか取れません。
むしろ、「点が取れないことを経験する」ための学習になります。
記述型のテストでは、どんなことに気を付けて答案を作ればいいのか、
トライ&エラー数多く繰り返すことが、突破口を見つける近道です。
上で述べたような感想が持てた生徒は、いち早くそれに気づけていると言えます。
この調子で走り続けてほしいものです!

高1、高2の皆さんにとっては、秋の行事や定期試験などもありながら、
将来に向けていろいろ考える季節でもあると思います。
8月終わりから9月にかけて、ご相談などを受けることも増えています。
大学受験には今のうちから何をやっておけばよいのか、今からでも間に合うか、といった声をこの時期はよく聞きます。

大学受験は、高校受験のころと比べ、目標に対する対策の仕方が様々である、という点で大きく違います。
しかも、高校生は忙しい…思ったような時間を今は取れない、という人も多いです。
とはいえ、あまり勉強が後回しになりすぎると間に合わなくなることも確かです。
逆に言えば、今のうちから限られた時間をどう使うかがカギ、ということでもあります。
大事なのは、目標を持ち、現状を把握し、そこからやるべきことを考える、ということです。
準備は早いほどよいです。

校舎では、そう言った勉強に関するご相談を随時承りますので、いつでもご連絡ください。

(大網白里校 小林)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

健康管理

こんにちわ、千葉中央駅校の北野です。
今日は敬老の日ということで、朝から校舎は開校しています。
いい天気ですね。

全学年に共通する話として、健康管理についてお伝えしていきたいと思います。
先週土曜日に行われた難関大学受験研究会でも質問にあがりましたが、
受験期にコロナやインフルエンザに罹ってしまうとどうなるのでしょうか?

共通試験の場合は追試験、個別試験では各大学によって異なりますが、
別日程への振り替えや、追試験という形になります。
試験自体は追試などで受けることができますが、
受験の日に合わせて、一歩一歩積み上げてきたわけですから、
受験生のショックは計り知れないものがあるかと思います。

受験期間でなくとも、受験生は時間がとにかく足りないと感じている生徒が
大多数ですから、勉強できない時間ができて、焦ってしまうのではないでしょうか?
健康なくして、学習なし ということだと切に思います。

これからの季節はまず第一に風邪をひかないこと、第二に体調を崩してしまったときに
何ができるか整理しておくことです。

消毒、うがいはもちろんですが、普段の食事、睡眠が乱れないようにすることが重要でしょう。
またもし罹患してしまったときに、どうやって過ごすのか決めておくと、無駄に焦らずに済むかと思います。
学習することは難しいですが、計画を立て直すこと、頑張って食べることなど回復とその後の復帰に関する
ポジティブなことを行って、余計なストレスを感じないようにしておきましょう。

下級生の皆さんはどうでしょうか?時間の価値は全学年共通です。
勉強だけでなく、高校生活の充実のために今から健康管理を意識しておきましょう。

(千葉中央駅校 北野)