counter

記事一覧

活躍の場が広がる

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ここ最近、ChatGPTに関するニュースが
ホットですね。

今日は「ChatGPT」を開発したアメリカのベンチャー企業
「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが総理大臣官邸を訪れて、
岸田総理大臣と面会しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230410/k10014034031000.html

記事によると、アルトマン氏は
『AI革命全体を推進する中心になり得る国の1つで、
 人々が創造性を持って『ChatGPT』を使っていることは
 素晴らしいと思う。日本のすぐれたエンジニアや研究者と協力し、
 日本を主要な市場の1つにしたい
』いう認識を示たそうです。

これは、人工知能について研究するエンジニアにとって
チャンスの拡大だと感じます。

八千代緑が丘校に通っている生徒の中にも
大学で情報工学を専攻し、AIを活用した
ビジネスを立ち上げたいとという将来の
ビジョンを持っている生徒がいますが、
人工知能に興味を持つ高校生は少なくないと
思いますが、そんな高校生たちにとっても
刺激的なニュースなのではないでしょうか。

ただその一方で、最近では、大学側が学生に対してChatGPTの使用
に対する注意喚起をしているなどの否定的なニュースも
よく目にします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230410/k10014033671000.html

これらの一連の動向に対し、アルトマン氏は
以下のように語っているようです。
『『ChatGPT』は教育を破壊するという指摘もあるが、
 教室で禁止すべきではないと思う。
 子どもも大人も新しいツールを使用すれば、
 新しい方法で学ぶことができる。
 電卓が登場した時のようにその使い道を考えるべきだ』
と。

活用の仕方については、エンジニアだけの視点ではなく、
社会学、倫理学の視点も踏まえて考えていく必要が
あるのではないかと思います。

今までも、人工知能の利用については
例えば、自動車の自動運転における
トロッコ問題というものがありました。

トロッコ問題というのは例えば以下のようなものです。
「ブレーキが故障した乗用車が、
 歩行者5人のいる横断歩道に突っ込もうとしている。
 クルマに乗っているのは運転者だけだ。
 クルマを横断歩道の手前にある障害物にぶつけて止めれば
 歩行者5人は助かるが、車内の1人は死ぬ。
 逆に、1人を助ければ歩行者5人が犠牲になる。」

この問題を解決するためには、倫理の観点が必要となり、
文系のアプローチが必要となります。

それと同じように、ChatGPTなどの人工知能によるツール
を活用するうえで、文系の活躍も必要となります。

そのことを踏まえると、理系 / 文系、関係なく、
新しい課題があるということは、逆に言えば
活躍の場がそれだけ増えるともとれると思います。

まさに、目まぐるしい発展が続いている現代において、
一人ひとりが、どのように考え、活躍していくのかが
大事になってくると思います。

東進衛星予備校 八千代緑が丘校は大学入学前の学生の
学びの場ですが、広義の意味で成長していけるように、
生徒たちをしっかりとサポートしていきたいと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================