counter

記事一覧

自分自身による制限を取り払うには

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=====================================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前回のブログでトラックバッキングについて
触れましたが、このトラックバッキングという
やり方だけでは必ずしもうまくいかない場合があります。

それは、悩んでいる相手が自分で自分の考え方を
制限している場合です。

では、そのような相手に別の視点を提供するには、
どうしたら良いでしょうか?

ここで、『もし』という言葉がキーワードになります。

まず、次の親子の会話を見てみましょう。

子:「もう学校なんで行きたくない!」
親:「そう、学校に行きたくないのね。」
子:「うん、だって数学の授業が全然理解できないんだもの」
親:「じゃぁ、もっと勉強すればいいじゃない。」
子:「できないものは、できないんだもん!」

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

これは、子どもが自分自身の能力に限界を定める形で、
考え方を制限してしまっている例です。

ここでは、親のバックトラッキングによって
「数学の授業が全然理解できない」という具体的な悩みを
子どもから引き出すまではうまくいっています。

その後のやり取りでは、子どもの
「自分には数学の勉強は無理なんだ」
という思い込みが明らかになっていますが、
その思い込みは残されたままです。

親は、その思い込みによる制限を取り払って
あげることが大事になりますが、
そんなときに有効なのが
「もし、数学が他の教科と同じぐらいできたらどう?
 それでも学校に行きたくない?」
といった質問です。

この「もし」という言葉には、現在とは違う状況を
当人に考えさせる働きがあります。

そのため、
「自分には数学の勉強は無理なんだ」
という思い込みから、子どもを一度遠ざけることが
できるのです。

「数学が他の教科と同じぐらいできるなら、
 別に学校は嫌じゃない。」
といった言葉が子どもから返ってきたら、
コーチングの第一段階としては成功だと
言えるでしょう。

その後は、「じゃあ、数学ができるようになるには
どうしたらいいかな?」
と、建設的な問題解決を促してあげれば良いのです。

(八千代緑が丘校 轟)

==============================
★全国統一高校生テスト 受付中!★
★重要ポイント集中マスター講習 受付中!★
★一日体験・個別説明会 受付中!★

上記のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm