counter

記事一覧

塾での定期試験対策

ism誉田では今日から定期試験勉強です。
ファイル 5097-1.jpg
3時間、みっちり勉強を頑張っていきます。

誉田進学塾では、定期試験の2週間前から、塾の授業の時間は「定期試験勉強」になります。

何か補習をしたりするわけではなく、定期試験に向けた勉強をやっていくのです。
じゃあ、なぜわざわざ塾に来て勉強するのか。自学なら家でいいのではないか。そう思うかもしれませんが、実はとても大事な場なんです。

①「学習のやり方の指導」
そもそも「質高い勉強が何か」という指導が大きいです。
「直しをやって、次に解いたときにできるようにしましょう」と、口で言うのは簡単ですが、この感覚を掴むのは意外と難しいのです。なので、塾で学習する中で、「直しをしてできるようになる」というのを体感させる指導をしています。

②「集団としての磁場」
ファイル 5097-2.jpg
塾の空間としては「良い意味で居心地が悪い」のです。
みんながやっているから、自分も「勉強しなきゃ」となります。
自宅でやると、どうしても塾でやるよりも無意識に緩い勉強になりがちです。「家でも集中してやっていると思い込んでいる」というのが正しいでしょうか。
特に子供はそう言いがちですから、定期試験勉強期間は基本的に塾に来るというつもりでいましょう。
また、自分のペースを客観的に見ることができるのも塾でやる強みになります。

③「わからないところを聞ける」
ファイル 5097-3.jpg
地味に大事な要素。なんでもかんでも聞けばよいわけではないですが、腰を据えて質問できるチャンス。自分じゃどうしようもないのであれば、質問するのも手です。

塾で定期試験勉強をするのは、特に①と②の要素が強いですし、これについては塾でしかできません。

実りのある2週間にすべく、こちらも頑張ります

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「1回」は完璧に覚えておくこと

国語の授業前の様子をパシャリ

ファイル 5091-1.jpg ファイル 5091-2.jpg

実は、この休み時間は、少し特別なのです。
ほとんどの人が勉強しています。

というのも、この後「漢字テスト」があるのです。


普段の演習テストや英単語テストとは違い、追試があるわけではないのですが、漢字はコツコツ積み上げていかないと覚えられないもの。この毎週決められた範囲の部分を「完璧に覚えておく」ということを積み上げるのが大事なんです。

事前に勉強できればベストですが、せめて授業前の休み時間だけでもと、粘っているわけです。
こうやって、「できる限りのことに全力を注ぐ」という姿勢はとっても大事。


ちなみに、夏期講習でも漢字テストはみっちりやっていきます。
(落ちたら補習付きで・・・)

一度学習した内容をもう一回復習する形で、スパイラル学習できる様にしています。
やはり一回では完全に覚えられませんから、繰り返しやって定着させていく。
英単語も同様の進め方をしていますが、「積み重ねで覚えていくもの」は、塾ではこうやって覚えていくわけです。

1度忘れてしまうのは仕方ないでしょうが、1度忘れてしまってもよいから「1回は完璧に覚える」ということをやっていきましょう。

これを習慣化できれば、やっていくうちに勝手に覚えていきますよ

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

追試の様子を

中3の追試の様子です

ファイル 5090-1.jpg

追試の日は、全部合格すれば、そのまま帰宅できるのですが、今日は追試が終わっても勉強していく人が多くて、みんな遅くまで頑張っていました。

定期試験が近いから というのもありますが、みんな「定期試験は頑張る」というのが当たり前になっている雰囲気なのがすばらしい。


ちなみに、追試に入るスタッフは教務スタッフだけではなく、「チューター」も入ります。
チューターは、誉田進学塾の卒業生で、テストの監督や追試の対応に入ることがほとんどです。同じく中学生時代に演習や追試を経験してきたわけなので、その重要性をわかっているし、生徒の気持ちも共感してくれることも相まって、生徒にとっては親しみやすい存在です。

ファイル 5090-2.jpg

追試の場では、わからないところを、最後まで面倒を見てくれます
生徒と比較的に年が近く、生徒たちにとっては質問もしやすい様で、私たちにはない強みを持ってくれています。

今日は悪天候なのもあって、みんな気持ち早めに帰りましたが、来週からは定期試験勉強も始まります。

この調子で頑張りましょう。

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

楽しそうにして!

普通に写真を撮ろうとすると、真面目すぎる写真しか撮れなくて、「楽しい雰囲気がわかる写真を撮りたい!」と生徒にリクエストしてみました。

ファイル 5084-1.jpg
彼ら的には真顔でピースするのがシュールで面白いと思っているらしいです


ファイル 5084-2.jpg
やっぱりピースか。
それにしても良い笑顔が撮れました


ファイル 5084-3.jpg
なんの写真かと思ったら、これで隠れていたらしい

そして
ファイル 5084-4.jpg
何かを悟ったのでしょうか。ちょっと面白い雰囲気だったのパシャリ


こんな感じで、休み時間はゆるーく過ごしてます

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

思春期な中2

今週は中2の保護者会があるので、保護者会で見せる様の写真をいろいろと撮っています。

中1の時は、カメラを向けても「無」という様な反応でしたが、ここ最近、我が強くなってきたのか、いろんな顔を見せてくれるようになりました。

①真剣に頑張る中2
ファイル 5081-1.jpg

②追試で指導を受ける中2
ファイル 5081-2.jpg

③ぐったりな中2
ファイル 5081-5.jpg

中1の時は、カメラを向けるとシャキッとするくらい真面目だったのに、今ではいろんな顔を見せてくれます。

別に不真面目というわけではなくて、多少の緩みがありつつ、頑張るときはしっかりやる。こうしたメリハリをきちんとつけていくことが大事。
適度に羽を伸ばしつつ、楽しくやっていきましょう


佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

群がる中2

いつかどこかでやたらと群がった写真です

ファイル 5079-1.jpg

集まった先には、「模試のランキング表」があります。

誉田進学塾では、模試の度に成績のランキングを掲示しています。(名前も公開してます)

塾内だけでなく、他教室を含めた全塾生のランキング
ということで、客観的に自分の立ち位置がわかったり、それがモチベーションになったりと、やる気アップシステムの一つなのです。

今の写真は中2の写真なのですが、実は群がっているランキング表は中3の先輩のもの。中3の先輩が、全教室の中でどの立ち位置にいるのか。自分のランキング以外にも気になるのでしょうね。

そうやって先輩の背中を追っかけていけるのも、ある種集団塾の強みでもあるのかなと思います。

これを糧に、次の模試でも頑張りましょう

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

小学部で鍛えていること

今日の小6の算数です
ファイル 5074-1.jpg ファイル 5074-2.jpg
相変わらず授業中の取り組みはgoodです
今まで何度か登場していましたが、今日は速さのお勉強をやりました。

これまで、①普通の速さの計算(ただ公式を使うだけ)②旅人算(2人以上が動く)③通過算(幅のあるものが動く) とやってきました。

今回のテーマはこれ

ファイル 5074-3.jpg

グラフの読み取りです。

子供たちにとっては、「グラフを読み取る」というのは、実はほとんどやってきていなかったので、大人が想像している以上に大変だったりします。
特に大変なのが、「図に登場しない数を使う」とき

例えば、写真に写っているホワイトボードの右の方にある「15~27」の部分。
横軸が時刻を表しているのですが、どうやら子供たちにとってはここから「12分間進んだ」という認識にならない様です。

グラフから、実際にどう動いているのか、完全にイメージできていない ということなのでしょう。
実は一般的な小学生はそんなものなのです。
だからこそ、塾でやって頭を鍛えています。

「できるようになったか」というよりは、「何をやっているのか想像できるようになった」という方が、小学部のゴールに近いですね。

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

難関高校受験研究会Advanced Program

本日、ism誉田ではイベントがありました。
タイトルの通りのイベントですが、すごく簡単に言うと、「保護者会」です。

今日は中3向けの保護者会を実施しました。

ファイル 5072-1.jpg

※写真を取り損ねました。zoomで配信もしていたので、写真はzoom画像の切り取りです

塾の学習メソッドの説明や、科目ごとの指導方針等が中心ですが、今日は中3向け。
ほとんどが受験に向けたものとなりました。

この後は保護者面談を経て、いよいよ夏期講習へ突入。
実は1年の半分を終えようとしているんですよね。

気が付くと、本当にあっという間に過ぎていきます。悔いが残らぬ受験をしていきましょうね

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

目標は高く!

今日の中3の授業ですが

ファイル 5070-1.jpg

引き続きさみしい感じですが、今日は誉田中が修学旅行から帰ってくる日でした。
さすがに全員出席とまではいきませんでしたが、約半数は遅刻してでも塾に来てくれました。とってもエライ!


そして、面談だったり保護者会が近づいてくるのもあって、ちょっと高校の話も

よくある中3からの質問で、「志望校はどうやって決めたらいいんですか?」と。


やりたいことができる高校に行けばいいでしょ と思うかもしれませんが、多くの中学生がこの質問をしてくるのです。

要は、「やりたいことが決まっていない」中学生がほとんどなのです。

ということで、塾なので、「勉強」という視点でお話をしました。

「勉強を第一に考え、お金のことも気にしないのであれば最難関の私立。公立だったらなるべく偏差値が高いところ」
とお伝えしました。

やっぱり私立の方が学習環境が整っているというのは否めません。お金かかってますからね。


公立だと、学校が何かやってくれるというよりは、集まってくる仲間が全然変わってきます。

例えば数学でマニアックな話をしたときに盛り上がったりするとか、何か科学で大きな発見があったときに、その話題で盛り上がるとか。とにかく「学ぶ」ということに意欲的に取り組んでいる様な。そんな仲間が集まる学校が最難関高なわけで、勉強第一に考えるならば、そういう環境で切磋琢磨していくのが良い。

こんな話をしました。

生徒さんたちは何かと保険をかけて、すこし志望校を低めに設定しがちです。そうなると、自分の上限を決めてしまうことになりますから、今のうちは上限を決めずに、「届くかもしれない」と思う高い目標を掲げておくと良いでしょう。

あとは、目標に向けて、全力で走り続けていきましょう!

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
5/19(日)全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

小学生のテスト

全国統一中学生・小学生テストが近づいてきています
ism誉田へ足を運んできてくれる方が増えてくる時期になりますので、いろんなクラスの雰囲気が伝わる様なシーンを紹介してこうと思います。


今日は、5年生がテストをやっていました。
ism誉田の5年生はこんな感じ
ファイル 5066-1.jpg
教室規模が小さいというのもあるのですが、少数精鋭です。

ですが、みんな意欲的に学習に取り組んでいるような雰囲気

テスト前の過ごし方ですが
ファイル 5066-2.jpg ファイル 5066-3.jpg
先生を巻き込んで一緒に勉強している子がいたり、友達同士でテストの話をしていたり。「ただ遊んでいるだけ」の子がいないというのがすごい。

先生との距離も近く、アットホームな雰囲気なのも、ism誉田の魅力かと思います。

そしてテストが始まると

ファイル 5066-4.jpg

みんな真剣に頑張っておりました。

テストは受ける日に頑張るのはもちろん大事ですが、終わったあとの直しも大事

しっかりと復習しておきましょうね

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
5/19(日)全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。