counter

記事一覧

満点ペン

昨日、ちょっと嬉しいことを聞きました。

模試で満点を取るともらえる誉田進学塾オリジナルの蛍光ペン、通称「満点ペン」というものがあるのですが、
昨日結果の出た小5小6生の満点ペンの授与式がありました。

授与する前は15本くらいあったのに、もう在庫なくなってしまいました!と!!
そんなに満点を取った生徒がいたなんて、こんなに誇らしいことありません。
(同時に、在庫足りてよかったという安堵の気持ちも少しありましたが笑)

良くできた生徒も、そうでない生徒も「次また頑張るぞ!」という気持ちは同じはず。
そのためにもまずは間違えた問題を解きなおして「直しノート」を提出しましょう。
なぜ間違えてしまったのかわかるようにすること、できるまで解き続けること。これが今は大事です。

次はPUTですね。強豪鎌取軍団諸君。期待しています!!

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

4月も中盤

こんばんは、鎌取教室の狩野です。

新年度が始まって早半月、誉田進学塾の塾生にも疲れの色が見え始めている気がします。
春期講習ではほとんどいなかった学校のジャージを着た生徒が増え、眠そうな生徒に「どうした?」と聞くと「部活でヘロヘロです...」と返ってきます。

ファイル 3936-1.jpg

そんなみんなですが、授業が始まればこんな様子。

ファイル 3936-2.jpg

ちなみに休憩時間も元気です。
家に帰ったらしっかり休むんだよ~

(狩野)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

追試の様子(中2)

先週の中2生の追試の様子です。
ファイル 3930-1.jpg ファイル 3930-2.jpg
ファイル 3930-3.jpg ファイル 3930-4.jpg
中1のブログでも書いた通りで、追試はスタッフ&チューターが入って手厚く見ます。

今日も追試日です。
今日も「勉強になったな」と前向きに帰ってもらえるよう、頑張ります。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

追試の様子(中1)

追試の様子をご紹介します。
誉田進学塾は、毎週「演習テスト」という模擬試験を行っています。英数の2科目ではありますが、合格点に達しない場合は追試になります。
そこまで追いかけますし、手厚く見ます。

この日は、中1のほとんどの生徒が初追試でした。
ファイル 3925-1.jpg
チューター(誉田進学塾の卒業生)の説明を受け、追試に臨みます。
追試は、合格したら終了。帰宅する生徒はバラバラに帰ります。
生徒たちの心境としては「早く帰りたい」です。

ファイル 3925-2.jpg ファイル 3925-3.jpg
ファイル 3925-4.jpg ファイル 3925-5.jpg

追試当日が「指導の場」「学びの場」になるように、スタッフはいろいろアドバイスをしてきました(ご家庭にもです)。

追試は「出来ないものをできるようにする」というコンセプトでやっています。
前向きな場、というのが追試です。

もし演習テストに不合格でも追試があります。
ご入塾いただけたら、「勉強しておいで」と送り出してください。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

現在、塾をお探しの方へ

現在、塾をお探しの方へ。
誉田進学塾では、G.W.明け入塾生を募集しています。

中3生
受験を意識し始めたところと思います。

中2生
高校受験を見据え、より成績向上をお考えかと思います。

中1生
中学校での勉強で遅れないように。いいスタートダッシュをしたいですものね。

小学生
「勉強はおもしろいぞ!」と感じてもらうのは素敵なことです。

それぞれの学年でお考えのことがあると思います。
もし、気になったらお電話をいただければと思います。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

春期講習明け、演習1発目

こんにちは、鎌取教室の狩野です。

誉田進学塾では中学生になると、毎週演習テストがあります。
英単語と英語、そして数学の3つがあるのですが、合格点に達しなければ追試になってしまいます。

ファイル 3921-1.jpg

そんなこともあって、毎週中学生全員が真剣勝負を繰り広げています。
月曜日は2年生が演習テストの日、かつ春期講習明け初なので(講習中は演習テストはありません)、一段と気合が入っている、ように見えます。(自分の願いも含まれてますね)

ファイル 3921-2.jpg

さて、春期講習の成果は発揮されるのか?
結果が楽しみです。

(狩野)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月特別入塾試験
4/11(土)が実施日でしたが、まだ入塾試験を受けられていない方は
振替や個別の対応ができる場合がございます。
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。

習慣化

昨日の鎌取教室小学生の様子です^^

6年生は計算テスト中でした。
計算チャレンジをしっかり取り組んでいれば大丈夫だよね!
毎日の学習がしっかりここで生きてきます。

ファイル 3907-1.jpgファイル 3907-2.jpg
ファイル 3907-3.jpg

同じ時間、5年生は漢字テストをおこなっていました。
漢字テストも漢字練習帳から出題範囲が決まっているので、ちゃんと勉強してきた子は楽勝です。

こうした「習慣化」を小学生のうちから身に着けさせることはとても大事です。
毎日の少しの積み重ねです。やったか、やっていないか。格段に差がついてきます。

また、この計算テストや漢字テスト、ご家庭に送付してしっかり共有させていただきますので、その点でも気が抜けませんね。
もちろん「親が見るから」という理由にならないように取り組ませる指導を心掛けていますのでそのへんは誤解のないようお願いいたします。

今日は4年生もやってきます。楽しみです。

(事務 山本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年4月9日(土)

ゴールデンウィーク明けからから入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春期講習お疲れ様でした!

こんにちは、本日は鎌取教室からお届けいたします。

小中学部は4月4日(月)に春期講習が終了となりました。
長かったような短かったような…皆様お疲れ様でした!
本日からは通常授業が開始です。

鎌取教室の目の前にあるさくら公園はその名の通り桜で満開となっています!すごく綺麗です。
春期講習終わりに教室に残ってスマホを見ている子達に
「何見てるんですかー?」と声掛けると「桜の写真撮ったのー!」と。
すごく綺麗に撮っていて思わず拍手しました。すごい!

別の日に帰り際に残っていた子達に声を掛けると

「帰りにみんなとお花見してから帰るの!」
「桜撮ろうと思ってスマホ探したら無くて、教室に忘れたから取りに来ました…」

など、桜関連で話題が尽きません。
忘れ物、気付いてよかった…!

昨日は大雨が降り桜が散っちゃうんじゃないかなー…と少し心配でしたが
綺麗な桜がまだ散らずに咲いていて安心しました。

勉強の息抜きに桜を見ながら塾の友達とお喋りして
思い出作りにいかがでしょうか?

(鎌取事務 中根)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年4月9日(土)

ゴールデンウィーク明けからから入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春期講習最終日

こんにちは、鎌取教室の狩野です。

本日4/4、誉田進学塾の2022年度春期講習がいよいよ最終日となります。
残念ながら天気は雨とすぐれないですが、生徒たちは元気に塾にやってきています。

ファイル 3901-1.jpg

ただ今小学5年生と中学1年生は、模試を受けている真っ最中です。
最高の講習の締めくくりとするべく、みんな集中して解いています。

ファイル 3901-2.jpg ファイル 3901-3.jpg

教務室の私は応援するばかりです。みんな頑張れ!

(狩野)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年4月9日(土)

ゴールデンウィーク明けからから入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

理科の時間

こんにちは、本日は鎌取教室からお送りします。

小学五年生は植物のつくりを学びました。
普段見慣れている植物は色々な疑問がいっぱいなんですよね。

スイカの種を飲み込んでもお腹の中で芽が出ないのはなんで?
みんなが食べているお米は稲のどの部分なのか。
花は綺麗な色を付けているのはなぜだろう。
自然界に黒い花をつける植物はないそうですが理由はなんでだろう。

日常で疑問に持つけど「当たり前」などで片づけてしまうことがありますが、そこに疑問をもって自分で納得するとスッキリするものがあります。
理由を知ると植物は頭がいいんだって思うかもしれませんね。
上に挙げた疑問の答えが気になる方は是非調べてみてください。
そこから知りたい気持ちが膨れると一層楽しいですよ。

(鎌取教室 教務高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年4月9日(土)

ゴールデンウィーク明けからから入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm