counter

記事一覧

中2の追試の裏では

今日は中2の追試の様子を撮りました。

ファイル 5138-1.jpg

みんな頑張っています。

中2は本当にまじめな生徒が多くて、追試が全然溜まりません。

本当に頼もしい学年だと思っています。

先生もみんなのことを誇りに思います。いつもありがとう。

一方、その裏では…

ファイル 5138-2.jpg ファイル 5138-3.jpg

中3が受験勉強をしています。

中3のみんなが頑張る姿を見て、鎌取ほかの学年も頑張っているのだと思います。

こちらもありがとう。

中3のみんなはどんどん受験勉強に来てね。

私への理系の質問も待ってます。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

PUTが終わったら残暑見舞いに夢中?

いよいよ小4の国語のPUTですが…。

ファイル 5136-1.jpg

いや~真剣に受けていますね。

小4も入塾して早いものでもう4か月、本田進学塾の塾生ぶりが板についてきたということですかね。

さて、誉田進学塾は残暑見舞いコンテストというものを行っていて、生徒が描いてくれたイラストを、みんなの家に残暑見舞いとして送るという楽しいイベントです。

そのイラストを一枚描くごとに先生たちの面白い写真が写っているカードが一枚もらえるのですが、PUTが終わった後にそれをもらって大喜び!

こういうところは小4相応という感じで可愛いですね。

他のみんなも是非残暑見舞いイラストを描いてカードをゲットしてね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小6HoPEスタンダードテスト

今日は小6のHoPEでスタンダードテストを行ったようです。

ファイル 5129-1.jpg

皆日頃のHoPEの授業の成果を試すようにスイスイ解いていましたよ!

ところで、今は小学生の時から英語を勉強するなんて凄いですね。

私が子どもの頃はまだ小学生で英語は勉強しなかったし、中学生や高校生になってもリーディングやライティングだけで、リスニングやスピーキングなんて無かったんですよ(こう書くと年がばれそう…)。

ですから私は英語が全くしゃべれません。まあ英語は得意科目ではなかったですが…。

だからリスニングやスピーキングがあるみんなが羨ましいなあ。

誉田進学塾でしっかり英語を勉強して英語ペラペラになって、世界で活躍できる人物になってくださいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

演習に向けて一意専心!

中2はテストや模試も終わってしばらくたって疲労も回復、授業中も元気が戻ってきました。

ファイル 5127-1.jpg ファイル 5127-2.jpg

ファイル 5127-3.jpg ファイル 5127-4.jpg

ファイル 5127-5.jpg

見てくださいこの集中!

来週の演習に向けて一意専心です!

来週の演習は難しめなのでしっかり準備してきてね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日の駿台模試はとても大事

昨日の中2に引き続き今日は中3の駿台模試です。

ファイル 5121-1.jpg ファイル 5121-2.jpg

ファイル 5121-3.jpg ファイル 5121-4.jpg

ファイル 5121-5.jpg

さすがに中3ともなれば受験生ですから、全ての模試が大切ですが、今日の模試は鎌取教室の中3にとって特別な模試でもあります。

今回の模試の成績が今後のクラス分けの参考になるのです。

ですから皆さんいつもと比べてもさらに真剣。

これから皆さんは受験まで今回のような大切な模試を何度も潜り抜けて少しずつ成長していきます。

そして、冬には受験生として一回りも二回りも成長して本番を迎えます。

残りの8か月間(もうあと8か月しかない!)、皆さんの人生にとって大切な価値ある時間になるよう頑張りましょう。

そのためにもまずは目の前の模試で結果を出しましょう。

もちろん先生たちも結果が出るようみなさんと一緒に頑張りますよ。

駿台模試でわからないことがあったらいつでも質問に来てね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

そのときを一生懸命に!

鎌取教室事務の小林です。

塾生の皆さんは、学校の定期試験勉強、部活や運動会、球技大会、文化祭、習い事をどれも一生懸命に取り組んで、それから塾に来ています。心身ともにハードかもしれませんが、とってもかっこよい姿に毎日心からエールを送っています。

誉田進学塾では勉強をする場でもありますが、季節を感じていただくことも大事だと思っています。校舎内を季節の飾りつけを行っていて(まだ梅雨入りしていませんが)今は梅雨の飾りにしています。ほかにも残暑見舞いのイラストデザインを生徒の皆さんに募集している最中で、作品の提出を楽しみに待っているところです。

そして昨夜、鎌取教室では塾生の皆さんがお帰りになった後、スタッフで手分けして七夕の飾りつけを準備し始めました。
ファイル 5120-1.png
ファイル 5120-2.png
ファイル 5120-3.png
鎌取教室の七夕飾りはスタッフが短冊に願い事をかいて飾るルール設定です。休憩の合間に知っている先生の願い事をみて「クスッ」としていただければ嬉しいなぁと思いながら。
鎌取の七夕飾りの正式なお披露目まで楽しみに待っていてくださいね。
生徒の皆さんの笑顔のためにスタッフ一同 一生懸命に季節行事にも取り組みます。

これから夏に向けて忙しくなっていきますが、学びも季節行事も楽しんでいきましょう。

(事務 小林)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

各学年の色々な取り組み

今日は色々なことがあったのでどれをブログに書くのか迷うのですが…全部書いちゃおうと思います。

まずは小5の理科。

ファイル 5118-1.jpg ファイル 5118-2.jpg

今日は熱の移動について学んだようです。

これは中学生でも難しいと感じるような内容。

でも、髙橋先生の授業は分かりやすいし、本田進学塾の生徒はとっても優秀なので、このくらい楽勝ですよね?

髙橋先生が描いた絵を見ているとチョコの湯煎を思い出しますね。

そう、チョコの湯煎も熱の移動です。

身近な出来事であれか~と思うものが見つかると理科の勉強ってとても楽しいですよね。

え?私はバレンタインチョコもらったことあるかって?それは秘密です!

さて、夜は中2が駿台模試を受けていきました。

ファイル 5118-3.jpg

駿台模試は難しい試験ですので、皆さんとても真剣ですね。さすがです。

駿台模試を得点するには普段からどれだけ新中問の難しい問題もやりこんでいるかが重要です。

皆さんはまだ中2ですが、特に鎌取教室の生徒は受験が近づくにつれて駿台模試の成績は重要になってきます。

もちろん皆さんは普段からしっかり勉強していると思いますが、これからも頑張りましょうね。

最後は試験勉強です。

ファイル 5118-4.jpg

今日は定期試験勉強最終日、明日の定期試験勉強に向けて中1が最後のスパートをかけています。

初めての定期試験勉強だから色々大変だったと思うけど、みんなよく頑張ったね!
ファイル 5118-5.jpg

その後ろでは今日は指定日ではなかったのですが、中2も自主的に勉強しに来た生徒が頑張っていました。偉いですね。

中1も中2もいい結果が聞けることを期待しています。頼むよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中3の授業の社会で

今日の中3の授業の社会では日本の経済のことを勉強したようです。

ファイル 5116-1.jpg ファイル 5116-2.jpg

何を隠そう、私鈴木は数学のみならず経済のこともとーっても詳しい。

もしわからないことがあったら私も質問に答えられますよ!多分ですが…。

みんなも経済を勉強しておけば、将来色々なことに役に立つから、今のうちからしっかり勉強しておこうね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日の中2の授業は

まだテスト勉強期間中の学校もありますが、定期試験が終わって普段の授業が再開された学校も多くなってきました。

ファイル 5110-1.jpg ファイル 5110-2.jpg

ファイル 5110-3.jpg ファイル 5110-4.jpg

ファイル 5110-5.jpg

今日の中2の授業は国語と社会。

森山先生の国語は慣用句を学んだようです。

慣用句、面白いですよね。

慣用句を学ぶと昔の人がいかに想像力豊かだったかということが分かります。

森山先生の授業はただでさえ面白いのに、慣用句のおかげでますます盛り上がっていたようですよ。

内田先生の社会は都市に人口が集中することについて学んでいたようです。

私も田舎から千葉に移り住んできた人間ですが、故郷の宇都宮が懐かしくなることもありますね~。

でも、千葉に来てから車を運転しなくなってしまったので(一応免許は持ってます、典型的なペーパードライバー…)宇都宮に帰っても車を運転するのが怖いよ~。

やっぱり都会は電車が便利ですね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

定期試験勉強が終わっても…

今日は中1の定期試験勉強の様子をお届けします。

ファイル 5109-1.jpg

初めての定期試験勉強なのに真剣な様子、さすが誉田進学塾ですね!

監督の髙橋先生やチューターもいい空気を作ってくれていました。

結果期待してるからね!頑張って!

さて、こちらでは中2が何をしているのでしょうか…。

ファイル 5109-4.jpg ファイル 5109-5.jpg

なんと!この2人は定期試験が終わったばかりなのに来週の演習に合格するために自習をしているようです。

素晴らしいですね!

2人のやる気に髙橋先生の指導にも熱が入ります。

みんなも見習って演習の勉強しよう、必ず合格できるよ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!