後期が始まってからしばらく経つけど、中2のみんなは演習頑張ってるかな?
中2は一般的に中だるみの時期と言われます。
勉強をさぼりがちになって、成績が下がる生徒が多いのです。
みんなだけに起こることではないので仕方がない部分もありますが、でも、それを言い訳にして何もしないのは良くないですよね。
中2のときにやる気が出なくても、最低限この2つだけはやろう!ということを教えます。
①定期試験勉強
学校の定期試験勉強は手を抜いてはいけません。
内申は最終的に受験の点数に加算されます。
後から取り戻すことができません。
②数学と英語の勉強
数学と英語は積み重ねの科目です。
前の単元の内容を理解していないと、次の単元の内容も理解できなくなる可能性のある科目です。
中3になってから、どうしてもっと数学と英語を頑張らなかったんだろうと後悔しますよ!
ということで、まずは数学と英語の演習に合格するよう頑張りましょう。
あと一年後には、もうバリバリの受験期に入っています。
無理せず、少しずつ受験を意識していけるといいね!
教務 鈴木
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!
全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。
「合格者のことば」秋版はこちら!
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。