counter

記事一覧

明日から千葉県私立高校入試

いよいよ明日1/17(金)から千葉県の私立高校入試が始まります。

今日は私立直前の特別授業を行いました。
直前なので、新しい知識を身につけたり多くの演習を行ったりはしません。
当日、本番で自分の実力を出し切れるように、
「ここの問題は見直しをしっかりして必ず取る!」
「ここは閃かなければ深追いしない!」など、
入試でポイントとなる戦略についての確認を行います。

ファイル 5388-1.jpg

そして明日から自信を持って取り組んでいけるように激励!

いつも通り…にね!

ismあすみが丘 

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

将来は研究者?

今日は小4の国語の授業の日。

ファイル 5387-1.jpg ファイル 5387-2.jpg

読んだ問題文の中に鈴木という学問の研究者が登場しました。

(鈴木先生と同じ名前だ!と生徒ははしゃいでいました。まあ日本人の1パーセントは鈴木ですからね…)

研究者として必要な能力とはどんなものなのかということについて学んだようです。

研究者、とても魅力的な職業ですね。私も研究者になりたかったな~。

誉田進学塾から研究者が誕生してくれたらとても嬉しいです。ひょっとしたらこの小4の中から将来研究者が出たりして!

学問の研究者になるために一番大切なことは、その学問が誰よりも好きであることだと私は思います。

だから誉田進学塾のみんなも学問が大好きになってくれるととても嬉しいですね!

学問が好きって、素敵なことだと思いませんか?

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

人事を尽くして

こんにちは。ism大網の三上です。

ブログの各記事も受験色に染まっています。
いよいよ高校受験は、本番のシーズンを迎えます。

この時期は一分一秒が貴重。
授業前や合間の休み時間、寸暇を惜しんで単語帳を読み込む受験生たちを見かけます。

恐らく自分がこなしたいを思う量を
完璧に終えられるだけの時間は、もう残っていません。
それでも、ぜひやり尽くしてください。そう努めてください。

「まだ本気出してないから」といつまでも言い訳を続ける人間にならないように。
後悔の無いように。

受験は、自分の進路を自分で掴む偉大な挑戦です。
心から応援しています。

(ism大網教室長 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

1/14

こんにちは、清水です。

受験生のみなさん、私立前の最後の日曜日は有意義に過ごせましたか?

ここからは知識部分を再確認。
英単語や連語、数学の公式、国語の文法事項や文学史などなど。

今できないものはできません。
今まで積み上げてきた自分の知識を切れ味鋭く磨き上げましょう。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

入塾試験受付期間中は、文末に下記の文面の記載をお願いいたします

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

私立入試前最後の自習室

今週の金曜から本格的に県内私立入試、今日は最後の休日自習室です。

追い込みをかけるために朝の9時から多くの生徒が自習室に詰めかけました。

ファイル 5384-1.jpg

午前中は黙々と勉強していました。

お昼休みはいつも通り友達同士で楽しくお昼を食べました。

ファイル 5384-2.jpg

受験前でもプレッシャーに押しつぶされることなく、明るい雰囲気で良かったです。

直前になっても緊張しすぎることなく、平常心でいたほうがいいと思いますよ。きっとそのほうが結果も出ます。

ファイル 5384-3.jpg

夜の18時になっても2/3の生徒が返らずに、終業時9時40分までいた生徒が半分以上いました。

朝からいた人は12時間以上勉強したことになります。

凄い頑張りようですね。

それとも鎌取教室の皆さんにとってはこれが当たり前でしょうか。

これだけ頑張れる皆さんなら、きっと受験もいい結果が出るだろうし、これからの人生も努力によって様々な困難を乗り越えていけるでしょう。

私が今日みんなと過ごしたことによって少しでもみんなの力になれていれば嬉しいです。

私にとってもとてもいい思い出になりました。

私立受験、必ずみんなで勝ちましょう!

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

たかが1問、されど・・・

ファイル 5383-1.jpg

こんにちは

鎌取教室からお送りします。

昨日は県外私立高、今日は県外私立中の入試が行われ、受験シーズンもいよいよ本番です。
どの受験生も入試後は一度塾へ登校し、答案の再現や入試レポートを書くなどして本番を振り返り、次の試験につなげます。

今回は力試しとしての色合いも濃かったのですが、そうは言っても「本番」です。それなりに緊張している状態の中で普段の自分の力を出し切れたのかどうか、答案を再現することで見えてくることも多くあります。

私が見た答案の中にも、設問の読み間違い(答え方の条件を見落とす)などのミスが目立ちました。つまり、答えそのものは合っているのに書き方が違うために不正解になってしまっているのです。

受験生の多い学校だと、合計点で並べたときにボーダー付近の同じ点数に30人くらい並んでいることもあります。つまり3点の問題1問で100人ぐらい上下してしまう、合否がひっくり返ってしまうことだって珍しくないのです。

入試では、学校のテストのように採点された自分の答案が返却されることはありません。また、その日の合否結果がわからいまま次の入試に臨むことも多いです。
でも、お任せください。本番でベスト(に近い)パフォーマンスが出せるように受験生を導くのが塾の役目。その日の答案を再現し、一日の自分を冷静に振り返り、気持ちを切り替えて(もちろん前向きに!)次の入試に臨むための蓄積されたノウハウが私たちにはあります。

たかが1問、されど…とよく言われますが、ギリギリの状況の中でそれを落とさずに拾えるよう、私たちもベストを尽くします。
ある日の入試で出たのと同じ(よく似た)問題が、翌日の学校で出る、なんていうことだって普通にあるんですよ!

今週後半から来週にかけては県内の私立高入試と中学入試。悔いを残さぬよう、あらゆるサポートをしていきます。


 教務 杉本

*****************************************************************
★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!


鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

激励会@ismユーカリが丘

ファイル 5382-1.jpg

本日、受験生向けに「激励会」を行いました。

受験生向けにお守りの合格リボンと合格鉛筆の授与、そして激励のメッセージが送られました。

チューターからもメッセージをもらいました。
「緊張するのは、頑張ってきたから。だから緊張は味方の感情」というようなことを言っていて、隣で聞いていた私は胸がいっぱいになりました。

チューターも誉田進学塾の卒業生です。その言葉には、実際に高校受験を経験したからこその重みがありました。
こうして激励に来てくれるのは嬉しい限りです。

誉田進学塾には先輩が激励にやってくる伝統があるので、このチューターも自分が受験するときに激励を受けてきたのです。

さあ、伝統のバトンは君たちに託されました。
頑張れ受験生!

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

中3激励会、いよいよ決戦です!

来週の金曜日、土曜日が私立受験当日となります。

ということで私立受験前最後の土曜日である今日、中3の激励会が行われました。

ファイル 5381-1.jpg ファイル 5381-2.jpg

卒業した先輩たちのビデオメッセージから始まり、先生や村田さん、チューターから次々と激励の言葉が生徒たちに贈られました。

いよいよ一週間後には決戦の時となります。

受験において一番大切なことは、全力を出し切ることです。

皆さんがこの一年間本当に頑張っていたことを先生たちはよくわかっています。

この一年で付けた力を全て出し切れば、必ず自分にとってベストな学校に辿りつけるはずです。

もちろん全員が受けに行った学校全てに合格できればそれがベストですが、現実はそう甘くはないでしょう。

仮に最初に受けに行った高校の試験がうまくかなかったとしても、そこで心折れることなく、受験の最後である公立高校受験まで走り続けましょう。

そうすれば春にはきっと悔いのない、幸せな未来が待っていますよ。

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

追試を支えてくれているのは……卒業生!?

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

ism大網では
毎週金曜日は中2の追試
毎週土曜日は中1の追試が行われています。

その追試を支えてくれるのが誉田進学塾のチューターさんです。

ファイル 5380-1.jpg

チューターさんは、全員誉田進学塾の卒業生。
ただやみくもに「頑張れ」なんて言いません。
当時、自分たちも同様に頑張った経験があるからこそ、親身になって生徒たちに寄り添ってくれています。

ファイル 5380-2.jpg

経験に基づいて寄り添ってくれるため
生徒さんも質問しやすそうです。

熱意をもって生徒対応してくれているのはもちろんですが、
生徒対応の終わった後も、
「もっとこうしたらよかったかもしれない」
「追試が始まる前全体にむけてこんな声掛けを生徒にしたらよく聞いてくれた」
「この生徒は今ここまでわかっていて、この部分の理解に苦しんでいる様子。だから次回はここを指導してあげてほしい」
「このクラスは全体の理解度や勉強をする雰囲気が○○だからこんな方法でやると効果的」など
沢山報告をあげてくれます。

ファイル 5380-3.jpg

毎週同じチューターさんが同じ生徒さんを見れるわけではありませんが、その中でも多くの気づきを共有しながら勤務に当たってくれています。

こんなチューターさん達に教われるって皆さんはすごくラッキーですね

もちろん、教務も追試に入ります。
ファイル 5380-4.jpg
教務が追試に入ることで
生徒さんが不安な部分の授業が行われることもあります

追試は大変なこともあるとは思いますが、
是非有意義な追試にしてほしいなと思います

(ism大網 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

私立受験前、鈴木最後の授業

いよいよ来週金曜日が私立受験初日となりました。

ということで、金曜担当の鈴木の授業は今日が最後です。

ファイル 5379-1.jpg ファイル 5379-2.jpg

最後の一週間はやった過去問の小問の復習をするのがおすすめなどアドバイスをした後、最後に激励の言葉を送りました。

来週、いい結果が出ることを信じています。

それが終わってもまだ一か月、受験は続きます。

最後まで諦めずに頑張りましょう。

受験の成功のカギは、心を強く持つことですよ。

教務 鈴木

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm