counter

記事一覧

定期試験

こんにちは!
算数・数学、理科担当の畑中です。

中1の様子です。
ファイル 5314-1.jpg
最近寒くなってきました。
塾生もだんだん厚着する人が増えた中、まだまだ半そで半ズボンで乗り切ろうという強者もいます。

受験勉強、定期試験勉強いずれにおいても体調管理が実は一番大事ってご存じでしょうか?
考えれば当然ですが、万全でない状態ではまともに勉強できたものではありません。

かくいう私も実は入試日にインフルにかかって受験できず、という経験があります。
ぜひ皆さんには万全の状態で最後まで走り切ってほしいと思います。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験勉強中

ファイル 5312-1.jpg

ismあすみが丘の中1~2は定期試験まであと1~2週間。
それぞれの試験範囲をもとに定期試験勉強を行っています。

定期試験勉強は各自でワーク類を進めていく形ですが、
ただの自習ではなく、スタッフが一人ひとりの進捗状況を見て、
適切な指導をして回っていきます。
勉強の仕方についてアドバイスすることも重要。

集中して勉強し、有意義な時間となるようにサポートしていきます。

この定期試験が終われば12月。
各学年の学習内容が一通り終わります。
冬期講習からは、中1は中2の内容へ、中2は中3の内容へ入ります。

これから入塾をご検討の方は冬期講習からの入塾がお勧めです。
下記、入塾試験もご確認ください。

ismあすみが丘 福地

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!


また、合格者のことば冬版が公開されましたので、下記も併せて記載してください

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

今日は何の日?

こんにちは。
今日は11月11日! ポッキーの日!かと思いきや...
今日の朝、テレビを付けたら、チンアナゴの日と言ってました。
たしかに、水族館で見るあの姿、11に見えなくもない..

気になったので
塾に来て受付に掲示してある今日は何の日?を見てみたら
なんと、どちらでもなく「世界平和記念日」でした!
1918年のこの日に第一次世界大戦が終結したのですね。

さて、今日の中学2年生は、全員テスト勉強!
教室をのぞいたら、皆真剣に取り組んでいましたよ!
ファイル 5311-1.jpg ファイル 5311-2.jpg

(事務 渡邉)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!


また、合格者のことば冬版が公開されましたので、下記も併せて記載してください

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

入塾試験受付中です

ファイル 5310-1.jpg

入塾試験を11/23と12/7に予定しています。

冬期講習から新学年の内容に入るため、入塾を検討されている方にとってはキリがよく、お勧めのタイミングです。

特にこの時期に入塾するとお得な学年は小6です。

小6のカリキュラムでは、冬期講習から中1の内容がスタートします。中1になってからの入塾だとそこに途中合流する形になるので、特に英数の授業についていくのが結構大変です。

毎年この時期の生徒さんを見ていると、やはり冬期から入塾した生徒さんの学習はうまくいきやすいです。

そんなわけで、入塾をお考えの方、ぜひ冬期からのスタートをご検討ください。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

土曜のちはら台は撮れ高十分

もうすぐ入塾試験ですね!

今日は土曜日、塾が最も活発になる日ですから撮れ高十分、写真でismちはら台の紹介をしたいと思います。

ファイル 5309-2.jpg

入口に大きなクリスマスツリーを飾りました。

生徒も自然と寄っていくようですね~。

ファイル 5309-5.jpg ファイル 5309-1.jpg

教室長の関先生と私が授業をしているところです。

いつも笑いの絶えない楽しい授業です。

特に関先生の授業はとても面白い話が聞けると評判ですよ。

ファイル 5309-3.jpg

受験生が3人で勉強を教えあっているようですね。

この時期の塾ならではの素敵な光景です。

ファイル 5309-4.jpg

中2は定期試験勉強でしたが、チューターが丁寧に指導してくれたようです。

指導体制も万全ですね。

ismちはら台は生徒も先生も明るくていい人ばかりなので、是非入塾試験を受けに来てくださいね、待ってます!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

早いに越したことはない

Merry Christmas!まであと1か月近くはあるのですが、
ismちはら台では本日からクリスマスツリーを玄関前に設置しました。
ファイル 5308-1.jpg
何事も早め早めが大事、クリスマスは受験直前ということもあり、早めに少しだけクリスマス気分を味わおうということであります。

テスト勉強も同様です。部活が休みになる前から勉強を始めることができると理想ですよね!

定期試験まであと数日という学校も多いことでしょう(もう終わった人はお疲れ様!)明日と明後日の土日が一番長く勉強に時間を取れる最後のチャンスです!

中間テストの成績が君たちにとってクリスマスプレゼントになるように頑張っていきましょう!

ismちはら台教務 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

追試と定期試験勉強

今日は中2の追試と、中1の定期試験勉強を並行して行いました。

ファイル 5306-1.jpg ファイル 5306-2.jpg

ファイル 5306-3.jpg

チューターや先生たちの手厚い指導の下、中2の大半は累積なく追試を終わらせていきました。

中1や受験勉強に来ていた中3からも、中2はこんなに累積がないなんて凄いね、という言葉が上がっていました。

やったね!ほかの学年のみんなもこれに刺激を受けてますます頑張ると嬉しいな!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ラプラス(塾内配布のお便り)のご案内

こんにちは!
ismユーカリが丘教務の淀と申します。

塾内で配布しているLa・placeというお便りのご紹介します。
このお便りにはテーマに沿って出題された生徒のアンケート結果や生徒からの質問を一部の先生が代表して答える記事などが掲載されています。

なにより生徒が大好きなのはクイズです。
掲載されているクイズはお便りだけでなく教室内にも掲示されています。
ファイル 5307-1.jpg
新しいクイズが掲示されると生徒たちがみんなで考えています。

誉田進学塾はスタッフも生徒もクイズが大好き!
クイズのようにちょっとひねった頭の使い方は勉強で使う頭の使い方と同じなんですね。

ismユーカリが丘 淀
ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

受験勉強の練習

ism本納の石井です。

中学校の後期中間試験の時期ですね。
そこに向けて定期試験勉強に黙々と取り組む生徒たち。
まさに試験直前の子たちもいて、自分の苦手なところやできていないところを中心に向き合えていたと思います。

この定期試験勉強、外部の保護者の方向けの説明会でもよく話しますが、私たちの塾としても非常に大事にしているものです。

科目の中身のことも教えますが、同時に勉強の仕方の習得であったり、集中力の鍛錬であったり、仲間との切磋琢磨であったり、得られるものがたくさんあると思います。

中1・中2にとっては、いつか来る受験勉強の練習としても意味あるものと思いますので、今後もしっかり取り組んでほしいところです。
そんな生徒たちに負けないように、私たちスタッフも心をこめて指導させていただきます。

ファイル 5305-1.jpg

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ismユーカリが丘の自習室

今日は世間は休日ですが、受験生の中3は休まずに塾に来て自習をしています。

ファイル 5304-1.jpg

昨日あったばかりの模試を解きなおす人、入試の過去問を解く人、合間に質問を持ってくる人など様々でした。
毎日とても頑張っています。

ファイル 5304-2.jpg
ファイル 5304-3.jpg
ファイル 5304-4.jpg

昨日の模試の「結果がやばい~!泣」という声も聞こえましたが、
その危機感をもってこれからの受験勉強に臨んでほしいですね。

まだまだ伸びる部分はあります。気を抜かず全力で行きましょう!
(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。