counter

記事一覧

演習・追試

中学部では演習・追試のシステムが軌道に乗ってきたところです。

今年から追試を強化するということで、チューターのみならず教務も優先的に直接指導にあたります。

追試は生徒がわかるまでじっくりと一対一で指導しますので、授業でわからなかったところがわかるようになります。
追試の場では、生徒にやる気になってもらうことが一番重要です。

特に中1生は、今のうちに演習の勉強をしっかりやって、合格・不合格にかかわらず正しい勉強法を身に着けてもらうように指導します。

(白鳥)

1年の追試

こんばんは、教務の後藤です。

この日、ismおゆみ野は1年生の追試でした!

追試とは、英語と数学の毎週のテスト(演習)で不合格となった生徒が、演習と同等のテストに再挑戦し、合格を勝ち取るというものです。特に、1年生の今は単元が「複数形」「文字式の計算」と、今後の英語と数学に影響を及ぼす単元です。

だからこそ、毎週追試を行って、毎週身に着けるようにしております。演習→追試のシステムは誉田進学塾独自のものです!ご期待ください。
(後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

中1の追試早くも佳境へ

土曜日は中1の追試の日です。

ファイル 3934-1.jpg ファイル 3934-2.jpg

ファイル 3934-3.jpg ファイル 3934-4.jpg

今日の追試はけっこう難しかったみたいです。

でも、みんなとても頑張っていました。

中には一発で合格していった強者も!

残念ながら不合格だった人もいますが、今追試が大変だよ~と思っている人は安心してください。

例年、ここを乗り越えれば皆演習や追試に慣れてきて楽に感じる人がどんどん増えていきます。

え~、先生嘘言ってない?って思う人は先輩に聞いてみてください。

誉田進学塾の先輩は皆この追試を乗り越えてきましたからね。

だんだん慣れて楽になってくるよ~って言うはずです。

先輩を見習い、先生やお友達と力を合わせてこの追試を乗り越えましょう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中3追試

本日はism誉田中3追試の日です。

ファイル 3933-1.jpg ファイル 3933-2.jpg

今日は皆本当によく頑張っていて、累積していた追試を全て終わらせて帰った生徒がほとんどでした。

そんな中、惜しくも追試が終わらず悔しい思いをした生徒もいましたが、大丈夫。

その悔しいという思いがあれば、この1年間最後まで君たちは頑張れるはず。

そして1年間先生も君たちをフォローし続けます。

先生たちと一年間最後まで頑張れば、受験生として力強く君たちは
成長し、合格だって必ずつかみ取れる。

勝負の一年間、最後まであきらめずに、追試も模試も、頑張っていこう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

初めての席次表!

皆さんこんにちは!ism誉田事務の福永です。

なんだか、今日は土砂降りで気分までどんよりしそうな日ですが、いつも通りism誉田の生徒さんは頑張っています。

という訳で、今日は小4生の皆さんの様子をお届けしたいと思います。

小4生は先日、塾に入って以来、初めての模試がありました。

そして、その結果ランキング表(席次表)が今日、初めて教室に貼り出されました!

ファイル 3932-1.jpg
(皆で見入っています)

皆さん、自分のお名前は見つかりましたか?

学校ではあまり成績が貼り出される事って、ないのでは・・・?と思います。

自分のお名前を探す瞬間、緊張しちゃいますよね。

小4の皆さん、模試はこれから先も受けていく事になるとは思いますが、一緒に頑張っていきましょうね。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中学生になるということ

本日は中1の授業の様子をお届けします。

ファイル 3931-1.jpg ファイル 3931-2.jpg

ファイル 3931-3.jpg ファイル 3931-4.jpg

皆、この4月から中学生ですね。

皆さん、中学校にが上がってからの勉強はどうですか?

ちゃんと家でも勉強しているかな?

多分みんなは今、中学校に上がって色々な新しいことが始まって、塾の時間も小学校の時より多くなって、ずいぶん中学生は小学生の時と比べて忙しいと感じていませんか?

でも、それは仕方のないことです。

みなさんよく考えてみてください。

小学生から中学生に上がるために、何か試験がありましたか?

特にありませんよね。

でも、中学生から高校生に上がるときには高校受験があるんです。

中学になったら、その準備を始めなければならない。

だから小学生のときより忙しくて当たり前です。

でも大丈夫、皆さんそのうち必ずうまくやりくりできるようになりますよ。

誉田進学塾の生徒はみーんなできるようになってますからね!

先生たちと力を合わせて、演習や定期試験を乗り越えていきましょうね!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

追試の様子(中2)

先週の中2生の追試の様子です。
ファイル 3930-1.jpg ファイル 3930-2.jpg
ファイル 3930-3.jpg ファイル 3930-4.jpg
中1のブログでも書いた通りで、追試はスタッフ&チューターが入って手厚く見ます。

今日も追試日です。
今日も「勉強になったな」と前向きに帰ってもらえるよう、頑張ります。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

小学生英語~HoPE~

ファイル 3929-1.jpg

こんにちは、ismおゆみ野 教務の植草です。

今日は小学生英語HoPEの授業から1コマ

ものすごく一生懸命に英単語覚えています。
英単語は小学生のうちに700~800単語が習得すべき内容として学校でも指導が始まってきています。
HoPEは英単語750語×2年間で4回テストして身につけるほか、授業でも新しい単語にふれています。
覚える言葉が増えると、楽しいね!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

追試でできるように

どうも、辻です。

今日は中3の追試の日です。
現在扱っている数学・英語の単元の内容の中で、
つまずいている部分がある場合、ここで完成させます。

ファイル 3928-1.jpg

最初はこれだけいましたが、

ファイル 3928-2.jpg

1時間しない内にこれだけに。
みんな頑張って問題点を解消していってくれました。

【ismおゆみ野教室長 辻】

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

中3面談 やってます!

皆さんこんにちは!ism誉田事務の福永です。

今日は水曜日です。本来は中3生は授業がなくお休みの日です。

ですが、週に一度の遊べる日・・・!なんかでは勿論ありません。

ism誉田の生徒さんはお休みの日であっても、続々と教室に来てくれています。

皆さん自習に来てくれているようです。

さすがは誉田進学塾の生徒さんですね。

また、教室長の鴇田先生との熱い!面談も行われています。

これからどういった勉強をすれば成績が上がるかを話していただいています!

その様子をお見せします~~

ファイル 3927-1.jpg

ファイル 3927-2.jpg

ファイル 3927-3.jpg

(今日面談のあった生徒さん、全員は載せられませんでした、ごめんなさい、またの機会に載せますね。)

鴇田先生との面談を受けた生徒さん、先生からのアドバイスをしっかり脳に焼き付けられたでしょうか?

引き続き頑張っていきましょうね。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm